にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

2013/05/24週まとめと相場推感<暴落> 

















2013/05/24の終わり、ドル円レートは 101.27


前回記事では 103.20 と書いてましたから、
その差は マイナス204pips


週の真ん中では103.70台と、
104円にも迫ろうかという勢いでしたが

最終はほどほど戻してはきたものの
一時は100円台の半ばまで下降していましたので

かなり大きな週末調整になりました。


中国の低調な指標がきっかけということでしたが
それで強烈な円高にというのも妙な話。

前回、

"1998年8月の147.71円を天井として
 2011年11月の75.55円を底とすると

 38.2の戻り地点は103.11円。

 ちょうどここらが節目ということで、

 あながち悪いメドでもなかった、と
 いうことでしょうか"

と書いていましたが、

皆がきっかけをつかもうとしていたところへ
ちょうど、らしきニュースが飛び込んできた

と、いうところでしょうか。


株の下げも相当な話題になっていましたが
米国のマーケットへの影響は微小。

バーナンキさんはまだまだ慎重なようですが
米国の復調が堅牢なのが救いになっていますね。


時は経済戦争の真っ只中。

韓国はボロボロになってきていますし
中国もいよいよほころびが目立ってきました。

ここでいっきに北朝鮮、ロシアにメドがつき

中央アジア、東南アジアと関係を蜜にして
中国包囲網をしっかりとつくれてくれば

いよいよアベノミクスも全開ですね。

ここら辺でつまづいている場合ではありません。


安倍総理にはしっかり名を残してもらいましょう。

がんばれ!アベノミクス! ですね。



今回のD.A.T Methodは、

当面の注目はやはり1H足ですかね。

チャートでは↓こんな感じ。




SP2(青太ライン)の上でずっと推移していましたが

何度かSP2のラインに底値を当てた後、

先の劇下げから半日ほどで一気に2.5円ほど
下げてきたのがわかります。


D.A.T Methodがお手元にある方は
4H足のSTF(シングルタイムフレーム)を見てもらうと

上位の4H足ではちょうどそこらが雲の下限。

サブウィンドウのDAT_TRENDの下クロスが
ダマシとなるかさらに下へ延びるのか。


もちろん、ダマシになることを祈りますが

ノイズ・リダクションの下抜けも確定中ですので
危険な状態ということはできそうです。

なかなか難しい状況かもしれませんが
何とか持ちこたえてもらいたものです。


今回は、いま売り出し中の
「D.A.T AIR TRADE」(エア・トレード)の

トピックは特にありません。

サポートサインの充実のために
あらためていろいろ見ていますが

現在は、TurtleTradingというインジケーターを
いじってみています。


チャートに出すと↓こんな感じ。



当然、オリジナルのものとは少々変えていますが
なかなか良い感じのようですね。

ただ。エントリーサインとイグジットのサインの
判定をもう少し改良した方が良さそうです。

良い感じになれば、

無理にエア・トレードに組み込まず、

このまま伸ばしていった方が
いいかもしれませんね。



また、YouTubeの「DayAfterTradeFX」チャンネルには

以前につくった亜種バージョンの

EMAをベースにしたエア・トレードのセットの
動画をアップしてあります。

もしよかったら。

「DayAfterTrade FX」の↓チャンネルで。






ダウンロードは『外為FXフォーラム』から。

 ⇒ D.A.T Laboratory (Lab.)

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


★スクーデリア・サポートは ⇒ こちら




パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF  M15/M5/M1

D.A.T Method 9.7.5 PTF  H4/H1/M30


※参考記事 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割

シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF  D1

D.A.T Method 9.7.5 STF  W1

D.A.T Method 9.7.5 STF  MN  Since 2011.01.09



※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide



 
 D.A.Tからの口座開設はこちら!!



D.A.T Methodは随時フォーラムに更新しています。
興味のある方はチェックしてみてください。


 『外為FXフォーラム




今回もこの辺で。



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう。


では。また!





■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリク・Q&Aの前に
■Method,インジケーターのダウンロードは
■配布中の D.A.T Methodは
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム
→ 『D.A.T Method9.7.5

ダウンロードはフォーラムから。
  外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード


 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら


★スクーデリア・サポートは⇒こちら 
  D.A.Tからの口座開設はこちら!!



ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。


2013/05/17週まとめと相場推感<38.2ライン> 

















2013/05/17の終わり、ドル円レートは 103.20


前回記事では 101.58 と書いてましたから、
その差は プラスの162pips

なかなか良い感じの値幅になりました。


102円近辺でウロウロしていましたが

今回の週末調整では
いっきに103円までジャンプアップ。


日本の"異次元緩和"が米国でいう"QE"であるなら
米国に見習って日本もやっと始めたところ。

弱含む欧州を尻目に、米国はすでに出口戦略を実施中、
というところでしょうが、

日本ではまだまだこれから。
いけいけでバブルに突き進む感じですかね。


前回、

"ここを越えてくるとアベノミクスへの風当たりも
 いよいよ強くなってくると思いますが

 とりあえずは次のマイル・ストーンの102円を
 何とかすんなり越えて行ってもらいたいものです。"

と書いていましたが、

アベノミクスへの風当たりよりも

米国経済の調子の良さ、またはそれへの期待の方が
上回っている感じですかね。

長期金利が急上昇、との話も耳にしますし、

あまりに急激に上がってきただけに
6月の選挙後に暴落、とならないことを

ただただ祈るばかりです。


1998年8月の147.71円を天井として
2011年11月の75.55円を底とすると

38.2の戻り地点は103.11円。

ちょうどここらが節目ということで、


フィボナッチ計算機



結果:

by Investor's Forest

 ⇒ 「値幅予測の基本的な考え方


2011.01.09からずっと見続けている
月足チャートの102円の赤ラインは

あながち悪いメドでもなかった、と
いうことでしょうか。

マイルストーン(DAT_Milestones)はラボの
「D.A.T Laboratory (Lab.) 」フォルダから。


ダウンロードは『外為FXフォーラム』

 ⇒ D.A.T Laboratory (Lab.)




さて、今回も、売り出し中の
「D.A.T AIR TRADE」(エア・トレード)ですが、

前回、

"従来のDAT_NoiseReductionの中身を工夫して
 精度を上げるサポートサインなどを充実させて"

と書いていましたが

サブ・ウィンドウのノイズ・リダクションには
トレンドの発生を感知して上下のチャネルラインを
太ラインにしてサインを出すようにしてみました。

センターラインでの上昇/下降のステータスの表示と
このトレンド・サインをあわせて

よりトレードの精度を高めましょう、という試みです。

チャートでは↓こんな感じ。





今回もYouTubeの「DayAfterTradeFX」チャンネルに
の動画をアップしてありますので。

もしよかったら。

「DayAfterTrade FX」の↓チャンネルで。






ダウンロードは『外為FXフォーラム』から。

 ⇒ D.A.T Laboratory (Lab.)

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


★スクーデリア・サポートは ⇒ こちら




パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF  M15/M5/M1

D.A.T Method 9.7.5 PTF  H4/H1/M30


※参考記事 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割

シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF  D1

D.A.T Method 9.7.5 STF  W1

D.A.T Method 9.7.5 STF  MN  Since 2011.01.09



※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide



 
 D.A.Tからの口座開設はこちら!!



D.A.T Methodは随時フォーラムに更新しています。
興味のある方はチェックしてみてください。


 『外為FXフォーラム




今回もこの辺で。



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう。


では。また!





■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリク・Q&Aの前に
■Method,インジケーターのダウンロードは
■配布中の D.A.T Methodは
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム
→ 『D.A.T Method9.7.5

ダウンロードはフォーラムから。
  外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード


 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら


★スクーデリア・サポートは⇒こちら 
  D.A.Tからの口座開設はこちら!!



ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。


2013/05/10週まとめと相場推感<祝!100円突破> 

















2013/05/10の終わり、ドル円レートは 101.58


前回記事では 99.02 と書いてましたから、
その差は プラスの256pips

久しぶりの大きな動きになりましたね。



昨夜の雇用統計は皆さんどうでしたでしょうか。


前回、


"このままグングン上げていってくれることを
 期待したいところですね。

 今回も、がんばれアベノミクス!です"


と書いていましたが、

やはり雇用統計後に醸しだされていた上昇基調は
素直にそのまま継続されて

しかも今回もまた"スパーン"という音が
聞こえてくるような素晴らしい上げでした。


何だかD.A.Tが「がんばれ!アベノミクス!」と載せるたびに
ドンッと上がるような気がしているのは手前ミソです。


つい木曜日まではまだまだ97-99円のレンジにあり、

"当面はこのままレンジ内での推移ではないか"

などと言う専門家の声も出始めていましたが


木曜日の夜はホップ・ステップ・ジャンプで

あっという間にひと晩で100円を挟んで2円ほど
上昇していったことになります。


いろんな話はありますが、

どこを見ても100円を越えてきた結果のことばかりで

この上昇の内訳はどこにもあまりはっきりとは
出ていないような気もしますので、

少々、胡散臭い感じはしていますが、

結果オーライは大歓迎。

ここを越えてくるとアベノミクスへの風当たりも
いよいよ強くなってくると思いますが

とりあえずは次のマイル・ストーンの102円を
何とかすんなり越えて行ってもらいたいものです。


2011.01.09からずっと見続けている
月足チャートの縦の赤ラインは

チャートにセットしてもらえれば同じラインが出せる
DAT_Milestonesをラボにアップしてありますので、


「D.A.T Laboratory (Lab.) 」フォルダ

たいしたインジケーターではありませんが、

よかったらどうぞ。



さて、今回の売り出し中の
「D.A.T AIR TRADE」(エア・トレード)は、

サブ・ウィンドウにあるノイズ・リダクションを
いろいろ作り替えてみては試しています。

チャートは↓こんな感じ。




移動平均線の角度でラインを表現したA3。

単純にEMAをもとにしてラインを出したE3。

もともとのDAT_NoiseReductionとともに
サブ・ウィンドウに出してみたのが上の画像になります。


ボリュームや練行足などの例外もありますが、
インジケーターの多くは結局のところ元は移動平均。

レートの動きの結果を平均化しているわけですから
多少なりともその遅延からくるレンジ相場での弱さが

移動平均でのトレードの宿命ですので、


ダマシを覚悟で突っ込んでいって、
裏をかかれた時にいかに的確に損切りするか

または、転換時は避けて、明確にトレンドが出た後、
少ない機会を捕まえて順張りに徹するか


ま、それでもレンジに捕まらない保証はないのですが、

少しでも確度を高くしていく必要があります。


ノイズ・リダクションはリペイントが前提ですが

どう確度を高めていくかという意味では
同じようにサインの精査はもちろん必要というわけです。


ただそのぶん、出るサインは単なる移動平均と比べて
バッチリ・GOOD!のタイミングで出ているのは

記事に掲載している画像や、

YouTubeの「DayAfterTradeFX」チャンネルの動画を
見てもらえればわかって頂けるかと思います。

「DayAfterTrade FX」の↓チャンネルで。




他にもいろいろ試してみてわかったのは

従来のDAT_NoiseReductionの中身を工夫して
精度を上げるサポートサインなどを充実させていく方が

より良い選択になるのかな、というところですかね。



ダウンロードは『外為FXフォーラム』から。

 ⇒ D.A.T Laboratory (Lab.)

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


★スクーデリア・サポートは ⇒ こちら




パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF  M15/M5/M1

D.A.T Method 9.7.5 PTF  H4/H1/M30


※参考記事 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割

シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF  D1

D.A.T Method 9.7.5 STF  W1

D.A.T Method 9.7.5 STF  MN  Since 2011.01.09



※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide



 
 D.A.Tからの口座開設はこちら!!



D.A.T Methodは随時フォーラムに更新しています。
興味のある方はチェックしてみてください。


 『外為FXフォーラム




今回もこの辺で。



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう。


では。また。





■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリク・Q&Aの前に
■Method,インジケーターのダウンロードは
■配布中の D.A.T Methodは
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム
→ 『D.A.T Method9.7.5

ダウンロードはフォーラムから。
  外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード


 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら


★スクーデリア・サポートは⇒こちら 
  D.A.Tからの口座開設はこちら!!



ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。


勝手に○○紹介 

















こんにちは。Seeyaです。

皆さんトレードの調子のほうはいかがでしょうか。


以前、iPhone用のアプリがありますよ、ということで
クリック証券の紹介の記事を掲載したのは

3年近くも前になる 2010/06/03

その後、モバイルでRCIを使うためには、ということで
外為オンラインのアプリを紹介したのが 2011/08/13


そんなことでFX業者の紹介記事は滅多に掲載しない
ディ・アフター・トレードでありますが


今回、たまたま口座を開設してみた業者がありましたので

久しぶりに『勝手に○○紹介』しようかと思います。


では、さっそくそのHPから。

  

今回、勝手に紹介するのは FOREX.com(フォレックス・ドットコム)になります。

(ナニを今さら、の方は、どうか読み飛ばしてください)


ウィキペディアで検索すると↓こんなページが。

  http://ja.wikipedia.org/wiki/フォレックス・ドットコム

フォレックス・ドットコムのサービス提供元のゲイン社というのは
米国の大きな会社のようですね。


日本での元となる会社ができたのは2002年、
フォレックス・ドットコムのサービスは2009年からとありますので、

わりと前からある会社で、MetaTrader4の取扱業者としては一番人気らしいですが、

D.A.Tでは、MetaTrader4は、FXDD、FXCMの2つをメインで、
他には見向きもしていなかったので正直あまりよく知りませんでした。

最近、新しくMetaTrader4の取扱業者はないかとネットで検索していまして、
たまたま見かけて口座開設してみたものになります。


メタ・トレーダーには、PCはもちろん、iPhone・iPad、Androidも対応。

  

例えばiPhoneなら、純正のMetaTrader4のアプリをダウンロードして

MT4アプリに入って「設定」→「口座」のところで「+」を押して
「FOROX.com Japan」を追加するような感じになります。


またデモ口座は、MT4自体のデモ口座も同じように作れますが

フォレックス・ドットコムのデモ・サーバーにも接続できるので

「既存の口座にログイン」からFOREX.comのデモ口座を指定すれば
簡単にデモ・チャートも使えるようになります。


FOREX.comのサーバーへ接続といえば、

こちらのMetaTraderは通常のGMTでの時間表示ではなく
FOREX.com Japanへの接続で日本時間で時間が表示されます。

このブログで配布しているD.A.T MethodやAIR TRADE(エア・トレード)は

サブウィンドウのDAT_TimeGridで日本時間には対応しているものの
それを表示する必要がないとなれば少しでも画面を広く使えますし

何かと都合が良いような気がします。



FOREX.comのHPは、なかなか良い感じで、
メタトレーダーについてもビデオマニュアルや操作マニュアルが
きちっと用意されています。



またメタトレーダー口座のスプレッドのページを見てみると
こんな↓感じのようです。

USD/JPY 1.7~2.1pips
EUR/JPY 1.4~2.3pips
GBP/JPY 4.7~5.9pips
AUD/JPY 1.7~2.6pips
EUR/USD 1.4~1.8pips

固定スプレッドではないですがMT4にしては
それほど悪くないと思いますがどうでしょうか。


またMetaTraderの取扱業者でありがちな入出金のわずらわしさも

大手都市銀・ゆうちょ・ネット銀行からのクイック入金もできて
出金もHPでの入力で2~3日後に完了と思った以上にナイスです。


それとこのフォレックス・ドットコムでもっとも惹かれたのは
無料で利用できるMetaTrader4のホスティングサービス。



お名前.comなどでも同様のサービスが提供されていますが
こちらは口座開設すればなんと無料で利用できます。

レンタルサーバーなら月に2500円程度は掛かるので

それほど大きくない金額とは言え積もり積もって1年もすれば
タブレットも買えそうな金額になってきますね。


自動売買(EA)は やってみたいけど、

ほとんどエントリー・タイミングも来ないのに
一日中、自宅でPCを動かしておくのもなんだし、

電気代やセキュリティの面でも心配だし・・・

というような感じで、ためらっていらっしゃった方には

無料でホスティングが利用できるとなれば
かなり使い勝手の良い業者と言えるのではないでしょうか。


ちなみにログインした後のマイページの内容は
こんな感じ↓です。

(サービス)
 ○クイック入金
 ○EAホスティング
 ○取引ツール
 ○無料セミナー
 ○マーケット情報

(リサーチ)
 ○ピボットポイント
 ○経済指標
 ○山中康司の日刊テクニカル分析
 ○来週の見通しと予定
 ○FOREX.com 売買戦略
 ○トレーディング・セントラル(マーケットレポート)
 ○一目均衡表 相場分析

(ロイター・ニュース))
 ○ニュース速報
 ○ピックアップ
 ○為替
 ○株式
 ○金利・債券

(レポート)
 ○損益残高報告書

(ツール)
 ○ピップ/証拠金計算機

(登録情報)
 ○メールアドレス変更
 ○経済情報
 ○電話番号変更
 ○パスワード
 ○口座ニックネーム
 ○セキュリティ質問

(入出金)
 ○クイック入金
 ○銀行振込
 ○出金
 ○作業中のご依頼
 ○口座間振替依頼

(サポート)
 ○お問い合わせ
 ○資料ダウンロード/請求
 ○口座開設


経済指標の情報や、相場の分析・見通し、売買戦略のレポートなど
かなり充実しているようにみえます。


サーバーの安定度では、今のメインのFXDD、FXCMで全く問題ありませんが

このサービスの使い勝手の良さからいけば、もう少し使ってみてもし良ければ、
D.A.TのプラットフォームのMT4をこちらに切り替えようかとも思います。

いまからでも "D.A.Tとともに使ってみようか" と思われた方は
ぜひ一緒にユーザーIDをとってみてください。


口座開設は↓スクーデリア・サポートのページから




では。今回はそろそろこの辺で!


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。






■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリク・Q&Aの前に
■Method,インジケーターのダウンロードは
■配布中の D.A.T Methodは
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム
→ 『D.A.T Method9.7.5

ダウンロードはフォーラムから。
  外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード。


 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら


★スクーデリア・サポートは⇒こちら 
  D.A.Tからの口座開設はこちら!!



ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。


2013/05/03週まとめと相場推感<雇用統計> 

















2013/05/03の終わり、ドル円レートは 99.02


前回記事では 98.03 と書いてましたから、
その差は プラスの99pips


昨夜の雇用統計は皆さんどうでしたでしょうか。


前回、


"何をきっかけにしてくれてもいいので

 またスパーンと上げに転じてもらって

 すんなり100円ラインを越えて
 力強く上がっていってもらいたいものです"


と書いていましたが、

100円まではまだ1円の幅を残しているものの
勢いはまさに"スパーン"という感じでした。


ここのところ"95円もある"という専門家の声も大きくなり
週中には、一時は97円も切る弱々しい基調でしたが

失業率など米国指標の持ち直しが徐々に伝えられ
最後の最後、雇用統計は事前の予想通りの上げ。

しかも素晴らしい上げになりましたね。


「Sell in May and go away.」

5月の売り逃げ。
この言葉も良く聞くようになっていましたが
今年の5月はどうでしょうかね。

この言葉は米国の株式相場でのことで
昔の格言ですので今年の為替相場ではどうか。

と、いうところでしょうか。


雇用統計で一服となったものの、

これで元の上げ基調が復活するのかは
週明けの様子を見てみるしかありませんね。

発表直後の爆上げからの戻りの下げは弱く
調整は10pips程度だったことを考えると

下げよりも上げ期待の方が大きいと言えそうですが、

まだまだ油断はなりません。


このままグングン上げていってくれることを
期待したいところですね。

今回も、がんばれアベノミクス!です。



さて、さて、ここからは今回も

現在、売り出し中の
「D.A.T AIR TRADE」(エア・トレード)を見ていきます。


エア・トレードは

もともとのD.A.TのスタイルであるPetitPipsを狙った
極短のスキャルピングなトレード・スタイルを志向して

しかも。これはD.A.Tらしくなく、
出来るだけシンプルなインジケーターの構成を目指して
ここのところ日夜、模索を続けているセットです。


下のサブ・ウィンドウのノイズ・リダクションは
未来予想レートを組み込んだインジケーターで

それだけにリペイントが前提のものでしたが

今回の画像のセットからリペイントなしの
ノイズ・リダクションに変更になっています。

名前は、DAT_NoiseReduction_A3です。

チャートは↓こんな感じ。




前のノイズ・リダクションと比較すると
滑らかさは少なくなった感じですが、

使ってみた感じでは
インジケーターに慣れてないうちでも
相当確度は上がっている印象です。

表示の仕方は変えずに、中の考え方や
判定内容などだけを入れ替えています。

上のチャートの方のDAT_AIRも
それにあわせて中身を入れ替えて

名前も同じように「DAT_AIR_A3」に変更。

エントリーの縦ラインのタイミングも
それぞれ良い感じで出ているように思います。

これもまた、
まだまだものになるかはわかりませんが

使ってみて手応えが良いようであれば
頃合いをみてアップしようかと思います。


またいつものように
先に試してみたいという方がいらっしゃれば
リクエストを頂ければ配布しますので。



ノイズ・リダクションは前のものですが
YouTubeに動画をアップしてあります。
よかったら見てみてください。

「DayAfterTrade FX」の↓チャンネルで。






ダウンロードは『外為FXフォーラム』から。

 ⇒ D.A.T Laboratory (Lab.)

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


★スクーデリア・サポートは ⇒ こちら




パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF  M15/M5/M1

D.A.T Method 9.7.5 PTF  H4/H1/M30


※参考記事 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割

シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF  D1

D.A.T Method 9.7.5 STF  W1

D.A.T Method 9.7.5 STF  MN  Since 2011.01.09



※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide



 
 D.A.Tからの口座開設はこちら!!



D.A.T Methodは随時フォーラムに更新しています。
興味のある方はチェックしてみてください。


 『外為FXフォーラム




今回もこの辺で。



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう。


では。また。





■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリク・Q&Aの前に
■Method,インジケーターのダウンロードは
■配布中の D.A.T Methodは
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム
→ 『D.A.T Method9.7.5

ダウンロードはフォーラムから。
  外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード


 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら


★スクーデリア・サポートは⇒こちら 
  D.A.Tからの口座開設はこちら!!



ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。