
2013/01/25週まとめと相場推感<アベのみクス>
2013/01/25の終わり、ドル円レートは 90.90
前回記事では 90.05 と書いてましたから、
その差 85pips
"ここのところ集前半は怒涛の下げ、
後半からは逆に上げ上げ基調に反転し
「週末調整」で結果1円程の上げで終わる、
というパターンが続いています。"
と書いていましたが、
今回もまた同じように
週中は88円を切ろうかというところまで
下げが続きましたが、
それ以降はまた上げ上げ基調が復活。
結局は一時は91円を超えていくという
乱高下の一週間でしたね。
日銀の発表から
いったんは瞬上げがあったものの
毎度のことながら、案の定、
その内容は期待したものほどではなかったと
下げ下げが始まったわけですが
失笑をかう程に連発するアベさんの円安発言に
その本気度をみてとった、というところでしょう。
物価のことはどうでも良いのですが、
90円でもまだまだ超円高に変わりなく。
内からは円安はもう十分だろう発言、
外からは為替操作であるとの非難の発言と、
様々な壁は立ちはだかりますが
まだまだアベノミクスには
がんばってもらいたいものです。
今回のD.A.T Methodのチャートでは
直近ではD.A.T Method 9.6.2h に
注目かもしれませんね。
200SMAをベースに100SMAとのからみ、
現在のレートは100SMAを切り下げて
200SMAとの間に位置しています。
レートを示すHEi_ASBは
きっちり200SMAをサポートにして
反転しているのがよくわかります。
あとは100SMA及びHEi_SMAのラインの
様子によるところになるでしょうが。
200SMAを下抜けしてくると
いっとき下げ基調となるのかもしれません。
2011.01.09から見ている月足チャートでは、
DAT_TRENDの長期線(緑赤の太ライン)が
もうすぐ確定になってきます。
この D.A.T ディ・アフター・トレードも
2008.01.31からブログをスタートして
もうかれこれ丸5年になります。
2007年のサブプライム・ショック、
2008年はリーマン・ショック。
ちょうどその間からのスタートでしたね。
長いあいだ皆さんにお世話になりました。
でもまだまだこれからも D.A.Tは続きます。
がんばってまいりましょう!
D.A.T Methodは随時フォーラムに更新しています。
興味のある方はチェックしてみてください。
『外為FXフォーラム』
スキャルピング
D.A.T Method 9.6.2h M1
D.A.T Method 9.6.2h M5
※参考記事 『スキャルピング解説 <Method9.6.2>』
シンプル・メソッド
D.A.T Method 9.7.5S M1
※参考記事 『D.A.T Method9.7.5S (仮) 』
パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF M15/M5/M1;
D.A.T Method 9.7.5 PTF H4/H1/M30 ;
※参考記事 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割』
シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF D1;
D.A.T Method 9.7.5 STF MN Since 2011.01.09
※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide』
今回もこの辺で!
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリク・Q&Aの前に ■Method,インジケーターのダウンロードは ■配布中の D.A.T Methodは | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
ダウンロードはフォーラムから。


はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
★スクーデリア・サポートは⇒こちら


ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2013/01/26]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
2013/01/18週まとめと相場推感<90円の攻防>
2013/01/18の終わり、ドル円レートは 90.05
前回記事では 89.14 と書いてましたから、
その差 91pips
"いろんなきっかけはあるのでしょうが、
大きな流れの中で思惑先行は変わらず
いったんのメドは90円ライン、
ということになりそうですね"
と書いていましたが、
ここのところ集前半は怒涛の下げ、
後半からは逆に上げ上げ基調に反転し
"週末調整"で結果1円程の上げで終わる、
というパターンが続いています。
甘利、石破、と阿呆な懸念発言が続き、
どうしたものかと落胆していましたが、
海外での様々なサポート発言のお陰もあり、
何とか90円はキープできたところで
終了だったようです。
とりあえずは、
95-100円/ドルの円安なら心配なし、と。
まったくもって心強い。
ただいよいよ、アベノミクスへの風当たりは
その強さを増している状況にはなってきました。
ロイター『「90円の壁」を超えたドル、
来週は露骨な政策に海外からのけん制も』
このあと控えている日銀の政策会合では
いつものようにコケたりせずに
米経済の回復基調のニュースが続いていますので
それをテコに何とか逆風もかわしていって
もらいたいものです。
掲載しているD.A.T Methodのチャートは
いままでずっとFXDDのMetaTrader4を使って
表示しているものを載せてきましたが
今回からFXCMのメタ・トレーダー4に
変えてみました。
通信の感じではサーバーはFXDDよりも力強く
こちらの方が安定的かもしれません。
本口座は、スキャルピングも、EAもOK!
ということなので安心して利用できそうです。
簡単につくってみたチャートは、
こんな感じです↓
構成は、ボリンジャーバンドと移動平均線(SMA)、
サブ・ウィンドウにRSIと、超シンプル。
ボリンジャーバンドのセンターラインを
青太ラインにして強調。
赤太ラインにした移動平均線は
26日後ろへズラしています。
インジケーターは、表示すれば何かしら
意味があるように見えるものですが、
これだけでも十分にいけるように見えますね。
下に見えるタブには、記事に載せている
D.A.T Methodのタブが並んでいます。
タブは左端から、記事の画像では下から順番に
月足のSTF(シンプルタイムフレーム)、日足のSTF、
1時間足ベースのPTF(パラレルタイムフレーム)、
5分足ベースのPTF、1分足のシンプル・メソッド、
5分足、1分足のD.A.T Method 9.6.2h、
そして、ときどき掲載している週足のSTF、
右端に今回作ってみた"簡単チャート"です。
これだけ並べても重くなることもなく、
問題なく使えています。
インストールは↓こちらで出来るようです
2011.01.09から見ている月足チャートでは、
DAT_TRENDの長期線(緑赤の太ライン)に
ようやく上昇の緑が見えてきました。
注視して見だしてから丸2年、
サブプライム・ショックの2007年8月からだと
かれこれ5年半、
DAT_TRENDの長期線が赤になってからだと
もう4年以上の長い長いトンネルでしたが、
ようやく少しは出口の光が
見えてきているところかもしれません。
がんばってまいりましょう!
D.A.T Methodは随時フォーラムに更新しています。
興味のある方はチェックしてみてください。
『外為FXフォーラム』
スキャルピング
D.A.T Method 9.6.2h M1
D.A.T Method 9.6.2h M5
※参考記事 『スキャルピング解説 <Method9.6.2>』
シンプル・メソッド
D.A.T Method 9.7.5S M1
※参考記事 『D.A.T Method9.7.5S (仮) 』
パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF M15/M5/M1;
D.A.T Method 9.7.5 PTF H4/H1/M30 ;
※参考記事 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割』
シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF D1;
D.A.T Method 9.7.5 STF MN Since 2011.01.09
※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide』
今回もこの辺で!
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリク・Q&Aの前に ■Method,インジケーターのダウンロードは ■配布中の D.A.T Methodは | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
ダウンロードはフォーラムから。


はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
★スクーデリア・サポートは⇒こちら


ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2013/01/20]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
2013/01/11週まとめと相場推感<1000pips>
2013/01/11の終わり、ドル円レートは 89.14
前回記事では 88.13 と書いてましたから、
その差 101pips
"少なくとも当面は上げはいったん休止基調。
買いポジの蜜漬け中の方は、
焦らずのんびり構えたほうが良い
1週間になるかも、ですね"
と書いていましたが、
週中はほぼほぼの予想通り、
一時は86円台まで下げをつけましたが
後半の終わり、今回の"週末調整"では
89円台まで上げ上げ。
久しぶりの90円に迫る勢いでした。
のんびり構えられた方は、ホッと一息、と、
いうところではなかったでしょうか。
88.50あたりのストップを巻き込んで
あとは貿易収支発表への思惑から売り進み
金曜日の発表を受けてさらに加速、
あれよの間に89円を上抜けた感じでした。
いろんなきっかけはあるのでしょうが、
大きな流れの中で思惑先行は変わらず
いったんのメドは90円ライン、
ということになりそうですね。
後押しのニュースが続く「アベノミクス」ですが
ここのところはインフレ政策ばかりが
目立つようになってきました。
公共投資に減税、需要の先食い政策と
従来からの古い手法がそのメインですが、
必要なのは円高是正のみでデフレ基調は維持、
物価の上昇は不要!とするD.A.Tとしては
「またか・・・」と、がっかりは否めません。
米国の復調基調、元の対ドル最高値更新、など
外の環境も良い感じのタイミングになっています。
赤字を膨らませて無理にモルヒネを打って
後世に遺恨を残すこともないでしょう。
方向性は間違えずに進んでもらいたいものです。
D.A.T Methodのチャートでは
ずっと以前から日足チャートで79.26円に
水平線の赤ラインを引いてありました。
ちょうど2012/11/14の野田ショックで接線反転した
いつもSP2と呼んでいるDAT_IchimokuSP2(青太ライン)の
ラインの真上にもあたっていたわけですが、
今回から、その2012/11/14にも
ランドマークとして垂直の赤ラインを加えてあります。
そこからちょうど10円(1000pips)ほどの上げが
続いてきた感じになりますね。
野田前総理にとってみれば民主党の存続目的の
第三極を抑える単なる選挙対策だったのかもですが、
ずっと後の後世から見たときには
歴史的な転換点として捉えられる日に
なるのかもしれませんね。
2011.01.09から見ている月足チャートでは、
すでに雲を抜けて
サブウィンドウのDAT_TRENDでは、
短期線(細ライン)が着実に長期線(太ライン)との
クロスに向かっています。
このままの調子を維持してもらえると
蜜漬けはさらに甘さが増してきます。
がんばってまいりましょう。
D.A.T Methodは随時フォーラムに更新していますので
興味のある方はチェックしてみてください。
『外為FXフォーラム』
スキャルピング
D.A.T Method 9.6.2h M1
D.A.T Method 9.6.2h M5
※参考記事 『スキャルピング解説 <Method9.6.2>』
シンプル・メソッド
D.A.T Method 9.7.5S M1
※参考記事 『D.A.T Method9.7.5S (仮) 』
パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF M15/M5/M1;
D.A.T Method 9.7.5 PTF H4/H1/M30 ;
※参考記事 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割』
シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF D1;
D.A.T Method 9.7.5 STF MN Since 2011.01.09
※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide』
今回もこの辺で!
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリク・Q&Aの前に ■Method,インジケーターのダウンロードは ■配布中の D.A.T Methodは | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
ダウンロードはフォーラムから。


はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
★スクーデリア・サポートは⇒こちら


ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2013/01/12]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
2013/01/04週まとめと相場推感<雇用統計>
2013/01/04の終わり、ドル円レートは 88.13
一昨日の前回記事からではありますが、
87.21 と書いてましたから、その差 92pips
雇用統計からの下げの動きもなんのその。
しっかりと88円ラインはキープで終わりました。
"いって来い"でおよそ100pips。
失業率のわずかな悪化に敏感な反応だったようですが
確定売りも思ったほどでなく、
まだまだ買いポジ優勢、と、いったところでしょうか。
テクニカル的には
94円まで大きな節目はない、とか、
1ドル100円もあり、などと、
勢いに乗った話も見かけるようになってきました。
株の世界では、
「噂で買って、事実で売る」
という格言もあります。
上がりそうだな、という空気を読んで買い、
"上がるぞ"と飛び交ってきたら売れ、
ということですね。
そろそろいったん深考が必要かもしれません。
前回も書きましたが、D.A.T Methodの
2011.01.09から見ている月足チャートでは、
88円にラインを引いてあります。
ちょうど現在、雲の上限にもあたります。
DAT_TRENDでは、
短期線(細ライン)は着実に長期線(太ライン)との
クロスに向かっています。
日足チャートは伸びきっていますが
4H足では、DAT_TREND_HISTの上バンドに
まだ少しの余裕が見えますが
1H足チャートでは短期MA(緑赤の細ライン)が
長期MA(緑赤の太ライン)に下げクロスが
かかっています。
ここでの画像にはありませんが、
30分足のSTF(シングルタイムフレーム)では
雲の上限から下げクロスをうかがうところ。
15分足も同様に
細くなった雲の上限でウォーク中。
DAT_TRENDではすでに下げ確定で推移中。
雇用統計の下げも物ともしないこの勢いで
下げを予想するのは度胸の要るところですが、
少なくとも当面は上げはいったん休止基調。
買いポジの蜜漬け中の方は、
焦らずのんびり構えたほうが良い
1週間になるかも、ですね。
昨年の終盤にD.A.T Methodのアップデートを
フォーラムにアップしてありますので
引き続きでじっくりチェックしてみてください。
『外為FXフォーラム』
スキャルピング
D.A.T Method 9.6.2h M1
D.A.T Method 9.6.2h M5
※参考記事 『スキャルピング解説 <Method9.6.2>』
シンプル・メソッド
D.A.T Method 9.7.5S M1
※参考記事 『D.A.T Method9.7.5S (仮) 』
パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF M15/M5/M1;
D.A.T Method 9.7.5 PTF H4/H1/M30 ;
※参考記事 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割』
シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF D1;
D.A.T Method 9.7.5 STF MN Since 2011.01.09
※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide』
今回もこの辺で!
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリク・Q&Aの前に ■Method,インジケーターのダウンロードは ■配布中の D.A.T Methodは | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
ダウンロードはフォーラムから。


はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
★スクーデリア・サポートは⇒こちら


ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2013/01/05]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
あけましておめでとうございます!
あけましておめでとうございます。
皆さんのところでは初日の出はちゃんと拝めたでしょうか。
当方のところでは多少雲もありましたが何とか見れました。
(写真は今年もiPhoneでパシャっといきました)
寒さもそれほどでなく、良い初日の出でしたね。
昨年末はあまり動きもないかと書いていましたが、
2013/01/02現在、ドル円レートは 87.21
前回は 84.21 と書いてましたから、
その差はちょうど 300pips
昨年の終盤からドル円は3円もの上げをもって
現在は87円台を推移しています。
米国の「財政の崖」問題で議会の見通しがついてきた
と、いうことのようですが、
ここまで伸びが続いてくると、
どんな予想もあまり意味がないのかもしれません。
2011.01.09から通しで見ている
D.A.T Methodの月足チャートでは
88円にラインを引いてあります。
ちょうどいま推移しているところの
雲の上限にもあたっていますね。
当方もそうですが、
80円辺りからトレンドに乗ってきた方は
このままほったらかしも良いかもしれませんが
スワップもそうそう大きなものではないので
買いポジの利をどこで確定させるか、
うれし悩ましいところでもありますね。
このまま良い感じを保っていければ
月足チャートのDAT_TRENDのラインは
短期線(細い緑・赤のライン)と
長期線(太い緑・赤のライン)が上げクロスとなり
ようやく長期線が上げの緑に
転換してくることになります。
ま、月足チャートなので少なくとも
あと2~3ヶ月かかりそうではありますが。。。
新年そうそう、
良い感じではじまった相場ですが、
このままの調子を保って90円ラインを目指して
突き進んでもらいたいものです。
がんばれ、アベノミクス!ですね。
この休暇中にはじっくりと
D.A.T Methodのチャートをチェックして
今年も1年、がんばっていきましょう!
D.A.T Method
『外為FXフォーラム』
スキャルピング
D.A.T Method 9.6.2h M1
D.A.T Method 9.6.2h M5
※参考記事 『スキャルピング解説 <Method9.6.2>』
シンプル・メソッド
D.A.T Method 9.7.5S M1
※参考記事 『D.A.T Method9.7.5S (仮) 』
パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF M15/M5/M1;
D.A.T Method 9.7.5 PTF H4/H1/M30 ;
※参考記事 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割』
シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF D1;
D.A.T Method 9.7.5 STF MN Since 2011.01.09
※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide』
今回もこの辺で!
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリク・Q&Aの前に ■Method,インジケーターのダウンロードは ■配布中の D.A.T Methodは | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
ダウンロードはフォーラムから。


はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
★スクーデリア・サポートは⇒こちら


ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2013/01/02]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
- | HOME |