
2012/9/28週まとめと相場推感<総括緩和>
2012/09/28の終わり、ドル円レートは 77.90
先々週は 78.38 と書いてましたから、
その差は -48pips
77.50を割り込んだときもありましたから
今回の "週末調整" は戻りきらずに
途中で力尽きた感じでしょうか。
米国ではQE3も決まったというのに
日銀は金融緩和ならぬ "総括緩和"
帳簿の付け替えで凌ごうということらしいですが
いったい何を考えているのやら。。
前回のQE2では2010年11月~2011年6月に渡って
1ヶ月当たり約750億ドルのペースで計6000億ドルの
米国債購入が実施されたとのこと。
中国も危機のときに50兆円規模の金融緩和を
たしか実施しましたね。
まったくニュースになりませんが
こんな話も引き続きこじれているようです。
こんなことでアップする消費税分は
きちんと我々の暮らしに反映されるのか。。
日本でもともと検出されていた放射能は
中国から黄砂に乗って飛んできていたものだ、
という話も耳にします。
もちろん尖閣の問題もありますし。。。
それこそ欧州はもうスペインがギリギリの淵に
立ってきているような話も聞きますし。。
どうなっていくことやら。
話が大きくなってしまいました。。。
Methodのチャートのほうは、
ようやく1H足から下のチャートは
SP2(青太ライン)の上にのってきました。
短期の基調としては「上」といきたいところです。
4H足のSP2がちょうど蓋になっているのが
非常に気になるところではありますが、
ここも何とかクリアしてもらいたいものです。
日足のチャートを見ると
まだまだSP2とのあいだに幅がありますので
それほどすんなりとはいかないでしょうが
ここらあたりが一番のキモになってきそうです。
マーケットが動かなくなるまであと2ヶ月程。
10月に入って今年の追い込みになってきます。
がんばっていきましょう!
スキャルピング
D.A.T Method 9.6.2h M1
D.A.T Method 9.6.2h M5
※参考記事 『スキャルピング解説 <Method9.6.2>』
シンプル・メソッド
D.A.T Method 9.7.5S M1
※参考記事 『D.A.T Method9.7.5S (仮) 』
パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF M15/M5/M1
D.A.T Method 9.7.5 PTF H4/H1/M30
※参考記事 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割』
シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF D1
D.A.T Method 9.7.5 STF MN Since 2011.01.09
※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide』
今回もこの辺で!
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリク・Q&Aの前に ■Method,インジケーターのダウンロードは ■配布中の D.A.T Methodは | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
ダウンロードはフォーラムから。


はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
★スクーデリア・サポートは⇒こちら


ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2012/09/29]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
2012/9/14週まとめと相場推感<4Hの攻防と1HのSP2>
2012/09/14の終わり、ドル円レートは 78.38
先週は 78.24 と書いてましたから、
その差は前回と同じく、今回も わずか 14pips
一時は78円台も割り込んで77円も超えた
大きな円高の気配さえみせていましたが
相変わらずの "週末調整" でしたね。
FOMCでは
QE3が決まったということのようですが
円についても為替介入警戒ムードのところへ
出方うかがいの円売り/ドル買でしょうが
どうなのでしょうね。
バブル崩壊後の超金融緩和のしわ寄せが
その後のさまざまなバブル→崩壊の
元凶になってきたことを考えると
度々のQEでその傷口が
どんどん広がっていってるようにも思えます。
もっとも、基軸通貨とそうでない通過の
違いはあるのかもしれませんが。。
最後のババを引かされることのないよう、
何とかしっかりやってもらいたいですね。
Methodのチャートでは
前回、きれいな蓋が見えていた4H足で
今回は何とか雲の上まで戻って来ました。
ちょうど雇用統計で落とされた分を
戻してきたような感じですね。
1H足では、ようやくSP2(青太ライン)を
しっかりと上抜けしてきましたので
ここはひとつ、右上基調は堅い、と思って
まずは間違いないでしょう。
まぁ、全体的にはもう少々かかるでしょうが
4H足のSP2と、この後、どういう風に
絡んでくるのか、というところですね。
そして日足チャートの未来レートのように
もがきながらも日足でもSP2を上抜ければ
あとは月足チャートの雲突入も
ぼちぼち見えてくるのではないか、と
期待しています。
日本の経済の息の音が止まる前に
何とか早く回復基調に乗りたいものです。
がんばっていきましょう!
スキャルピング
D.A.T Method 9.6.2h M1
D.A.T Method 9.6.2h M5
※参考記事 『スキャルピング解説 <Method9.6.2>』
シンプル・メソッド
D.A.T Method 9.7.5S M1
※参考記事 『D.A.T Method9.7.5S (仮) 』
パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF M15/M5/M1
D.A.T Method 9.7.5 PTF H4/H1/M30
※参考記事 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割』
シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF D1
D.A.T Method 9.7.5 STF MN Since 2011.01.09
※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide』
今回もこの辺で!
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
■ディ・アフター・トレード 過去記事は ■インジケーターのリク・Q&Aの前に ■Method,インジケーターのダウンロードは ■配布中の D.A.T Methodは | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
ダウンロードはフォーラムから。


はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
★スクーデリア・サポートは⇒こちら


ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2012/09/15]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
2012/9/7週まとめと相場推感<雇用統計>
2012/09/07の終わり、ドル円レートは 78.24
先々週は 78.38 と書いてましたから、
その差は わずか 14pips
今回の"週末調整"は「雇用統計」
せっかくいい感じで来ようとしていた
ところだったのですが、
思い切り引き戻されたような格好ですね。
失業率は改善したものの雇用者数の伸びが
期待したほどの伸びでなかったということですが
今回のは指標の結果というよりも
QE3がらみの思惑に乗ったような印象です。
長い間、日本が苦しみぬいて
結局浮上できずに沈降していっているように
住宅バブルのツケが解消されるには
長い時間を要するワケで。。
これだけ低調子の日本にもかかわらず
まわりがそれ以上に低調子ということに
変わりはないようです。
前回の記事では
"今回の雲抜けも力弱く失速してしまっていますので
底を打ってはいるとしてももう少し時間がかかりそう"
という見立てでしたが、
それはあるにしてもこの雇用統計は
非常に痛い一撃ではありました。
さすがにこの雰囲気の中では
少しばかりの良いニュースよりも
悪いニュースにより強く反応する、
ということでしょう。
Methodのチャートでは
4H足のSP2(青太ライン)が
ちょうど蓋のように効いてますね。
まさに3度目の正直で
下に叩き落とされた画になっています。
これがなければ日足の雲抜けも見通せただけに
残念なところですね。
ここは粘り腰で何とか持ち堪えてくるよう
今週もまた祈りの週末となりました。
また来週も、
がんばっていきましょう!
スキャルピング
D.A.T Method 9.6.2h M1
D.A.T Method 9.6.2h M5
※参考記事 『スキャルピング解説 <Method9.6.2>』
シンプル・メソッド
D.A.T Method 9.7.5S M1
※参考記事 『D.A.T Method9.7.5S (仮) 』
パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF M15/M5/M1
D.A.T Method 9.7.5 PTF H4/H1/M30
※参考記事 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割』
シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF D1
D.A.T Method 9.7.5 STF MN Since 2011.01.09
※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide』
今回もこの辺で!
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリク・Q&Aの前に ■Method,インジケーターのダウンロードは ■配布中の D.A.T Methodは | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
ダウンロードはフォーラムから。


はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
★スクーデリア・サポートは⇒こちら


ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2012/09/08]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
2012/8/31週まとめと相場推感<今回の雲抜け>
2012/08/31の終わり、ドル円レートは 78.38
先々週は 79.55 と書いてましたから、
その差は 117pips
期待に反して80円ラインは相当堅いものが
ありそうです。
FOMCにやられた、と言ってしまえば簡単ですが
QE3の期待外れ、というところでしょうか、
まだまだ混沌とした情勢のようです。
D.A.T的には、
日足チャートのSP2が上を抑えている中で、
今回の雲抜けも力弱く失速してしまっていますので
底を打ってはいるとしてももう少し時間がかかりそう、
今後のSP2との絡みがどうなるか、と
いうところですね。
15分以下がみなSP2下に潜ってしまっているので
けっこう心配なところではあります。
月足の短期MA(青細ライン)をまたいで行ったり来たり。
でもここは何とか堪えてくれると。。。
DAT_TRENDの短期線が長期線にクロスして
早いところ長期線が赤→緑に転換してくれることを
祈るばかりです。
がんばっていきましょう!
スキャルピング
D.A.T Method 9.6.2h M1
D.A.T Method 9.6.2h M5
※参考記事 『スキャルピング解説 <Method9.6.2>』
シンプル・メソッド
D.A.T Method 9.7.5S M1
※参考記事 『D.A.T Method9.7.5S (仮) 』
パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF M15/M5/M1
D.A.T Method 9.7.5 PTF H4/H1/M30
※参考記事 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割』
シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF D1
D.A.T Method 9.7.5 STF MN Since 2011.01.09
※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide』
今回もこの辺で!
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリク・Q&Aの前に ■Method,インジケーターのダウンロードは ■配布中の D.A.T Methodは | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
ダウンロードはフォーラムから。


はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
★スクーデリア・サポートは⇒こちら


ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2012/09/01]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
- | HOME |