にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

2012/3/30週まとめと相場推感<年度まとめ、密漬けは待ち> 



















2012/03/30の終わり、ドル円レートは
82.79 


先週は 82.31 と書いてましたから、
その差は58pips。

その差だけを見ればボチボチですが、
一時は82円を大きく割り込んできていましたから
冷や冷やした方も多かったのではないでしょうか。

今週も、やはりの "週末調整" が入りましたね。


3月も終わりということで、
年度末ということもありますので

ここのところの直近の動きもまとめてみると

前回以前の記事では、

2012/03/23
"雲の上限で踊ってくれれば良いのですが
 来週中くらいにそこを下抜けしてくるようだと、
 円高方向がより確定的になってきます。"

2012/03/16
"もし日足ベースで戻しが入るとすると
直近では、WMA(青細のライン)のラインが
目安になってくると思われますね"

2012/03/09
"これから円高方向に戻しが入るとみるのが
 順当かもしれません。"

2012/03/02
"月足チャートでの雲の下限、83円あたりに
 いつ到達してくるかがポイントかもしれません。"


と、つぶやいてきていますが、

こうして振り返ってみるとこれだけでも
何となくの大きな流れが見えるような気もしますね。

いまのところは、

前回の2012/03/23記事の "雲の上限で踊っている"
状態にあるとみています。


日足のチャートを見てもらうとよくわかりますが、

前回に言っていた "雲の上限、81.70-81.90"

まさにそのあたりで跳ね返されて
グズグズしているのが見えると思います。

このあと、グレーの未来レートのように
雲の上限をまたぎつつ、
雲の中に下抜けしていくのかどうか、と
いうところですね。


「グズグズ」と言えば、
今回の日足のチャートに赤○を入れてあります。

そのところが、例の2月中旬の 『日銀チョコ
のところになります。

下からSP2(青太ライン)のところで
2、3日、いったんグズグズした後、
日銀チョコでSP2の上へドンッと
押し上げられているのがよくわかります。


少し前までの上げ基調は
この流れを汲んだものになるわけですが、

最近の米国景気の楽観的なムードが
急にしぼんだ感じもありますので

買いポジションを密漬けにしている方は
年度初めの来週は特にアンテナをはっておく
必要があるでしょう。


密漬け:"塩漬け"のD.A.Tでの反意語です。


なお新しいMethod、マスター・キーについては
前回記事の後半の記載を参考にしてくださいね。


では、新しい年度に向かって。

がんばっていきましょう。



シンプル・メソッド
D.A.T Method 9.7.5S  M1
 

※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide
※参考記事↑ 『D.A.T Method9.7.5S (仮)
※参考記事↓ 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割


パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF  M15/M5/M1
 
D.A.T Method 9.7.5 PTF  H4/H1/M30
 

シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF  D1
 
D.A.T Method 9.7.5 STF  MN  Since 2011.01.09




では、今回もこの辺で!



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。



■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『D.A.T Method9.7.5

ダウンロードはフォーラムから。
  外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード


 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら





ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

2012/3/23週まとめと相場推感<膠着とその後> 



















2012/03/23の終わり、ドル円レートは
82.31 


先週は 83.41 と書いてましたから、
その差は110pips。

先週は、"ちょうど100pips。" と書いていましたから
同じくらいの幅を戻ってきたことになります。


前回の記事では、

"これから円高方向に戻しが入るとみるのが
 順当かもしれません。"

と、つぶやいていました。


これが「グズグズ」なのか「戻し」なのかは
重要なところではありますが、

もし仮に最終的に円安方向だとしても
この動きは当初の想定より長く続くかもしれません。


前回、

"もし日足ベースで戻しが入るとすると
直近では、WMA(青細のライン)のラインが
目安になってくると思われますね"

と書きましたが、

その通りWMAでの反発なく下抜けした後は
戻してきましたから

現在での当面の目安は次は日足チャートの
雲の上限、81.70-81.90あたりになってきます。

雲の上限で踊ってくれれば良いのですが
来週中くらいにそこを下抜けしてくるようだと、
DAT_TREND の下げクロスも入ってくるでしょうから、
円高方向がより確定的になってきます。


STF(シングルタイムフレーム)では
"未来レート"部分のチャートも表示されるので
DAT Method がお手元にある方は
STFで4H足を表示してみてください。


1H足ベースでのPTF(パラレルタイムフレーム)の
4H足でも雲の下限を下抜けしているのがわかりますが
STFでみると、その先でのSP2(青太ライン)との
相対的な位置関係がわかると思います。

もうすぐラインに接地してくるところですが
その先、未来レートのように反発、反転していくのか
それともSP2とクロスして下に潜っていくのかが
大きな分かれ道になってくるのがわかると思います。


ここでSP2の"下抜け"が確定されると
日足ベースでも下方向へ大きく動くことが
想定できる状態になりますので
円安ポジションは損切り見合いに変更していくのが
オススメ戦略となってきます。

もちろんうまいこと反転してくれれば
それにこしたことはありません。


月足チャートでは、ちょうどいま
雲の下限のところでグズグズしているところに
なりますので、

ここで跳ね返されて円高方向に変わるのか
それとも雲の中に入って円安に進むのか、
というポイントになっています。


「円安がやってきた!」と
デカデカと謳っている専門誌などもありますが、
単純にそれに踊らされることなく
しっかりと判断していきたいですね。



D.A.T Methodのほうは、

きょう、久しぶりの約3か月ぶりに
ダウンロードファイルを更新しました。

下↓に掲載しているチャートの画像は、
アップデートのためにセットをいじっていたせいか

MT4が不調で15分足以下のチャートがとれなかったため
今回は普段の後半3枚分の画像を掲載しています。


アップデートは、本来であれば定期の
マスター・キーの更新だけでよかったのですが

以前からたまに "キーの調子が悪い" という声を
いただくことがありましたので

マスター・キーの中の仕掛けを改良した
新しいキーに更新しました。


いままでキーの仕掛けは変えたことはなかったのですが
今回は中身が変わったことがありますので

いままでのDATインジケーターもすべて
キー・チェックの部分を変更する必要があります。

フォーラムのフリーで配布しているRCI+や
DATラボに単体で置いてあるインジケーターも
すべて更新されています。


今回、マスター・キーを更新される方も
DATインジケーターはすべて入れ替えて頂く
必要がありますので、

どうかよろしくお願いします。


なお今回の D.A.T Method のダウンロードファイルには
新しいマスター・キーがすでに含まれているので

解凍後は
普段通りフォルダにセットしてもらえればOKです。


では。がんばっていきましょう。



パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF  H4/H1/M30
 

※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide
※参考記事 『D.A.T Method9.7.5S (仮)
※参考記事 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割


シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF  D1
 
D.A.T Method 9.7.5 STF  MN  Since 2011.01.09




では、今回もこの辺で!



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。



■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『D.A.T Method9.7.5

ダウンロードはフォーラムから。
  外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード


 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら





ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

2012/3/16週まとめと相場推感<トレンドの転換> 



















2012/03/16の終わり、ドル円レートは
83.41 


先週は 82.41 と書いてましたから、
その差はちょうど100pips。

一時は84円も超えてきていましたが
やはりの "週末調整"

最後に調整が入ってうまい感じで終わっています。


前々回の記事から、

"月足チャートでの雲の下限、83円あたりに
 いつ到達してくるかがポイントかもしれません。"

と書いてきましたが、

Methodの月足チャートを見てもらえればわかるように
すんなりと雲の下限、83円を超えるあたりにまで
到達してきたということになります。


ここのところ米国の回復が大きく言われ、
イケイケでドル高傾向が続いてきましたが

"そろそろ"的な戻しが入ってきているのでしょうか。

週末は悪指標に敏感にドル売り反応が出た
というところのようです。


マーケット的には、

「円安がやってきた!」と

トレンドの転換を大きく主張する声もありますし

「ここが売り場だ」と、
以前のトレンドの継続を奨める声もあります。


D.A.Tとしては、

昨年の秋頃からずっと書いてきているように
このままトレンドの転換が確定するのを
祈るばかりです。


中東情勢によって
ガソリンの値段が高騰しているところに
この「円安」でさらに拍車がかかっている
ということのようですが

円安基調と言えどもあいかわらずの
「超円高」は続いているわけで、

ガソリンについては、超円高の還元は
何も行われて来なかった印象ですので
"いい加減にしろ" という感じですね。


Methodのチャートのほうは、

日足を見てもらうと、
DAT_TREND のバンドを大きく上へ越えたまま
ここのところ推移してきているのがわかります。

4H足を見ると、週末の調整が入って
雲の上限にかかりそうな感じになってきています。


このまま雲に入っていくのか
上限で跳ね返されるのか、というところですが、

30分足以下の足を見てみると
概ねSP2(青太のライン)の下に潜っているので
これから円高方向に戻しが入るとみるのが
順当かもしれません。


もし日足ベースで戻しが入るとすると
直近では、WMA(青細のライン)のラインが
目安になってくると思われますね。

そのあたりでグズグズになるのか。

もしそこをすんなり下抜けしてくるようだと
大きく戻しが入る可能性も高くなります。


まぁ、マーケット的には
「円高は終わった」という声も大きいので

一時的なものかもしれませんが。。


がんばっていきましょう。



シンプル・メソッド
D.A.T Method 9.7.5S  M1
 

※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide
※参考記事↑ 『D.A.T Method9.7.5S (仮)
※参考記事↓ 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割


パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF  M15/M5/M1
 
D.A.T Method 9.7.5 PTF  H4/H1/M30
 

シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF  D1
 
D.A.T Method 9.7.5 STF  MN  Since 2011.01.09




では、今回もこの辺で!



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。



■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『D.A.T Method9.7.5

ダウンロードはフォーラムから。
  外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード


 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら





ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

2012/3/9週まとめと相場推感<雇用統計> 



















2012/03/09の終わり、ドル円レートは
82.41 


先週は 81.78 と書いてましたから、その差 63pips。

差をとっただけではまぁまぁくらいの幅ですが
前半は下げて後半上げて往復で2円ほどの幅なので
動いてるほうでしたね。


今回の雇用統計は、
「米国の改善を反映して」というところで

上げ上げでした。


画像の15分足のチャートには
昨夜の雇用統計のところに珍しく○印を入れています。

ここからレンジでの下げ始まりかなぁ、と思わせつつ
上へドンッ!という場面ですね。

D.A.Tでは雇用統計のときはドン!はやり過ごして
その後のボラの高いときを狙って
エントリーしていくのをオススメしています。


"雇用統計"なのでそんなことはないでしょうが

「指標チェック」を怠っていたりすると
こういうケースで逆に持っていかれて
塩漬けになったりします。

このブログのトップページに

【きょうの指標チェック!】

と、書いてあるところのリンクから
羊飼いさんのブログにいけますので

指標チェックは抜かりなくやっておきましょう。


2月の "日銀チョコ" から始まったこの上げ基調。

いまだに、ん~。。、と、しっくりこない感もあり
買いに入るのも恐る恐るなところもありますが、

前回の記事に書いていた、

"月足チャートでの雲の下限、83円あたりに
 いつ到達してくるかがポイントかもしれません。"

というポイントが、早くも射程に見えてきています。

まぁ、3月ということもあり、
このまま素直に進むかどうかはわかりませんが。



明日の3/11で、あの震災から1年になりますね。

14:46には手を合わせましょう。



シンプル・メソッド
D.A.T Method 9.7.5S  M1
 

※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide
※参考記事↑ 『D.A.T Method9.7.5S (仮)
※参考記事↓ 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割


パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF  M15/M5/M1
 
D.A.T Method 9.7.5 PTF  H4/H1/M30
 

シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF  D1
 
D.A.T Method 9.7.5 STF  MN  Since 2011.01.09




では、今回もこの辺で!



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。



■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『D.A.T Method9.7.5

ダウンロードはフォーラムから。
  外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード


 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら





ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

2012/3/2週まとめと相場推感<雲の上限> 



















2012/03/02の終わり、ドル円レートは
81.78 


先週は 80.96 と書いてましたから、その差 82pips。

前半はベタベタのレンジでしたが後半の終わり2日で
1円弱ほど上げてきた感じでしたね。


その動きは今回のチャートの4H足をみてもらうと
よくわかるかもしれません。


雲の上限にそってウジャウジャっと動いているあたり。
そこが前半のレンジの部分になります。

その後、バーンと上に上がっているあたりが
バーナンキ発表での上げのあたりでしょうか。

そしてまたいっときのウジャウジャのあと、
昨日一日かけてまたボチボチ上げていった。

そんな感じの分析になるでしょうか。


米国の景気回復が大きく言われるのを
目にするようになってきました。

昨年、春の終わり頃から夏にかけて
政府機関の閉鎖化か??、とまで言われていたのが
ウソのようですね。

まぁ、例年何か動きのある3月でもありますので
風向きはまた急に変化することも考えられますが。。


『2月米自動車販売は4年ぶり高水準』 Reuters
http://jp.reuters.com/article/jpeconomy/



そんなことで今回のチャートは、
下↓のようになっています。

先に言いました4H足チャートでは
雲の上限でのレンジから下割れしそうなところを
なんとか持ちこたえた格好になっていますね。

雲の上限と、雲のセンターラインが
きっちり効いているのが見て取れるでしょうか。

15分足のチャートでもそうですね。

きっちり効いているのがよくわかります。


まぁ、チャートはあくまでも「結果論」なので
出ているラインは後からいかようにでも解釈できます。

ただ、こうしてチャートを並べて眺めてみることで
どの時間足で判断していくのがより妥当かどうか、
そこが何となくでも見えてきますし、
それがわりと重要なポイントであったりもします。

日足のチャートがすでに伸びきっていて
なかなか判断がし辛い状況ではありますが、

月足チャートでの雲の下限、83円あたりに
いつ到達してくるかがポイントかもしれません。


このまま素直に進んでいくとも思えませんが

とりあえずは月足の DAT_TREND の短期線の緑が
早く確定してくれることを期待したいですね。



シンプル・メソッド
D.A.T Method 9.7.5S  M1
 

※このブログでは『サイト・ポリシー』にそって配布しています。
※取引画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※D.A.TMethodなど、配布ファイルのダウンロードは → こちら
※セットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide
※参考記事↑ 『D.A.T Method9.7.5S (仮)
※参考記事↓ 『パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割


パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF  M15/M5/M1
 
D.A.T Method 9.7.5 PTF  H4/H1/M30
 

シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF  D1
 
D.A.T Method 9.7.5 STF  MN  Since 2011.01.09




では、今回もこの辺で!



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。



■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『D.A.T Method9.7.5

ダウンロードはフォーラムから。
  外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード


 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら





ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。