にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

2012/1/27週まとめと相場推感 



















2012/01/27の終わり、ドル円レートは
76.67 


今週はよく動きましたね。
先週までのうっぷんを晴らすような動きでした。

一時は78円をゆうに超えていったのですが
終わってみると76.67。


一週間終わりベースでは、まだ「76.60-77.60くらいの幅」は
有効のようです。

25日のゴトウ日でのドル資金需要からの動き、

または、2011年の日本の貿易収支の赤字が発表された!
ということもあり円安/ドル高傾向が続いていたのが、

米国FOMCのゼロ金利政策の期間延長のニュースで
熱気も覚めてしまった、という感じでしょうか。

米国はいよいよ日本の「失われた20年」と
同じような感じになってきましたね。


先週、ドイツに続いて日本でも「初の札割れ」という
ニュースがありましたが

国庫短期証券買い入れ(資産買入等基金)オペが初の札割れ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/

以降の動きを見ている限りでは、
ドイツのときほどのインパクトはなかったような
感じに見えますね。


そう言えば話は違いますが、
同じロイターにこんな記事が載っていました。

北朝鮮で建設中の原子炉、安全性に大きな懸念=核専門家
http://jp.reuters.com/article/topNews/

"技術立国"と言われた日本でさえ、このあり様です。
北朝鮮の原発など、恐ろしくてかないません。

米国が何年にも渡ってあれほど締め上げても
けっして開発をやめなかった北朝鮮ですから

日本がどうこう言ったところでやめはしないでしょうが、

北朝鮮からの偏西風の先に位置する日本としては
大騒ぎしないわけにはいかないはずだと思うのですが。。

どうなのでしょうね。


と。。 今回もシリアスな話はこれくらいにして。



で、 そんな中、今回のMethodは! ↓な感じです。


4H足から下を見てもらうとわかるように、
最後のいっきの下げはちょっとおかしな感じですね。

こういう動きにはインジケーターは通用しません。

と、言っても、
本筋のトレンドはきちんと流れていますので、

ちょっと戻り過ぎな感じがしますから
また若干、円安方向に進むのでは、と、みています。

4H足の雲の下限に戻っていく感じですかね。


ただ、心配なのは日足です。

青太ラインのSP2が上蓋になってしまっています。

ここを抜けてくればグンと上に伸びることも
あると思うのですが、

未来予想レートもSP2にまとわりつくように
なかなかそうもいかない風になっています。

まだまだ、
行って/戻ってが続くのかもしれませんね。


シンプル・メソッド
D.A.T Method 9.7.5S  M1
 

※ブログからの配布は『サイト・ポリシー』にそって行っています。
※取引システムの画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※配布中のインジケーター(D.A.TMethodなど)のダウンロードは → こちら
※インジケーターのセットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide
※参考記事 『相場の流れをみる:パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割
※参考記事 『D.A.T Method9.7.5S (仮) 』、


パラレルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 PTF  M15/M5/M1
 
D.A.T Method 9.7.5 PTF  H4/H1/M30
 

シングルタイムフレーム
D.A.T Method 9.7.5 STF  D1
 
D.A.T Method 9.7.5 STF  MN  Since 2011.01.09




では、今回もこの辺で!



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。



■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『D.A.T Method9.7.5

ダウンロードはフォーラムから。
  外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード


 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら





ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

2012/1/20週まとめと相場推感 



















2012/01/20の終わり、ドル円レートは
76.94 


振り返ると先週も終わり値は 76.94 と書いてました。


一週間終わって何も変化なく、

まだ「76.60-77.60くらいの幅」は有効のようです。


今週末は上から下へ帳尻合わせが働いたように見えます。


元高は一服感。ドル需要の見通しもあるのでしょうが
欧州の状況を様子見、という感じが強いのではないでしょうか。

ギリシャのデフォルトは既定路線にのってきているようです。
もうデフォルトになっても「サプライズ」ではなく、
マーケットの動きにもそれほど反映はされないかも、ですね。


福島の原発問題は、

国民にはすぐに公表されなかったSPEEDIのデータが
米軍には即座に提供されていたことが判明したり、

放射能を伴った砕石が
学校の修繕の使われていたことがわかったり、

当方の評価がかなり低い「アゴラ」というサイトには
"福島で健康被害は出ない"などという、
とんでもない記事が普通に掲載されるなど、

何だかもうわけのわからない状況になってきていますね。


3.11の恐ろしい思いでいっぱいだったあの頃を思い返すと、
あの出来事のおかげで、「有識者」なるものが
いかにいい加減で無責任なものかよくわかったはずです。

彼らの提供する情報も「貴重な情報」には変わりありませんが
その情報が間違っていたとしても、責任をとるわけでも
ありませんし、誤りを認めることすらないでしょう。


数年経って起きてくる出来事を
そのときになって他人のせいにしても何にもなりません。


いろんな情報にアンテナをはって、
その中から何を選んでどう判断するかは自分自身ですね。



と。。 ずいぶんとシリアスな話になってしまいました。


いつものノーテンキなD.A.Tに戻りましょう。



で、 そんな中、今回のMethodは! ↓な感じです。

前回の記事とあわせて見てもらったほうが
わかりがいいかもしれません。

今回もSP2のラインが
けっこうキモになっているように見えます。

各時間足の上蓋、下支えのラインとして
きっちり機能しているように見えますね。

特に4時間足ではまさに上蓋として
機能し過ぎているくらい機能しています。


SP2のラインの解説は、
"DAT_IchimokuSP2" でブログ内検索してもらうか、
ブログ左サイドの「D.A.T Reading Guide」から
探してもらえると参考記事が出てくると思います。

一目均衡表の「先行スパン2」のラインを
もう26本手前にずらしたものになります。

そのままであれば遅行線とのクロスを見たいところですが、
そうしてズラすことで実際のレートとの相関を
見ていくことができるようになります。

なので、SP2のラインは
未来に向かってズラしてあることになるので
"未来予想レート"との対応づけて見ることもできるわけです。

ま、このあたりの手応えは
実際に使ってみてもらうのが一番でしょう。



D.A.T Method 9.7.5S  M1
 



D.A.T Method 9.7.5 PTF  M15/M5/M1
 
D.A.T Method 9.7.5 PTF  H4/H1/M30
 
D.A.T Method 9.7.5 STF  D1
 
D.A.T Method 9.7.5 STF  MN  Since 2011.01.09

※ブログからの配布は『サイト・ポリシー』にそって行っています。
※取引システムの画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※配布中のインジケーター(D.A.TMethodなど)のダウンロードは → こちら
※インジケーターのセットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide
※その他、参考記事 『D.A.T Method9.7.5S (仮) 』、
 『相場の流れをみる:パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割



では、今回はこの辺で。



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。



■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『D.A.T Method9.7.5

ダウンロードはフォーラムから。
  外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード


 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら





ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

2012/1/13週まとめと相場推感 



















2012/01/13の終わり、ドル円レートは
76.94 

週の最安値は 76.68、 最高値は76.99


2012/01/02 の記事で

"それからいけば、
この後、1ヶ月程度は76.60-77.60くらいの幅で
推移していくのが見えます。"

と、していました。


いまのところ、その幅に収まってはいますが、
週中はあまりに動きの幅が小さく、

週の終わりに比較的大きく動いて帳尻合わせ。

そんな感じがしますね。


元高もジワジワ。6.3066元/ドル。

まだまだな感じではありますが、米国の財務長官の、
新興国は通貨高を受け入れるべき、との発言など、

通貨高のプレッシャーは引き続き継続中です。


数日前から、イタリアで預金封鎖が始まった、だの
スペインの債務危機は乗り切れてメドがついた、とか、

いろんな情報が錯そうし出した感もありますが

皆さんは資金や現金の確保は大丈夫でしょうか。


去年の大震災のときの個人判断で非難した方々が
きちんとした補償を受けられずに交渉が難航している、
なんてこともありますから、

アドバイスはできるとしても、どうすべき、と言うのは
なかなか難しいところでもあります。

状況を判断して、どういう対処をとるか、は、
もちろん個人個人の判断で良いのでしょう。



そんな中、今回のMethodは下のような感じです。

15分足(M15)のチャートと、その下の

H4/H1/M30のチャートに注目!ですかね。


15分足は最後にドーンと上げてその後ボチボチで終了です。

値幅で10pipsもない動きなので
スプレッドが大きい業者だとかなりつらい相場ですね。

基本、様子見だとは思いますが。。。


この15分足から、
30分足(M30)→1時間足(H1)→4時間足(H4)と見ていくと、

特に4時間足の雲は、これから右上へ上抜けして、
多少グズグズはしてもベースは上向きのトレンドかな、
と思えます。


その下の日足をみると、SP2(青太)とのからみで
まだまだ心配な感じもしますが。。

77円/ドルのラインをポイントにして

上にしろ下にしろ、はっきりするまでには
もう少し時間が必要なのかもしれませんね。



D.A.T Method 9.7.5S  M1
 



D.A.T Method 9.7.5 PTF  M15/M5/M1
 
D.A.T Method 9.7.5 PTF  H4/H1/M30
 
D.A.T Method 9.7.5 STF  D1
 
D.A.T Method 9.7.5 STF  MN  Since 2011.01.09

※ブログからの配布は『サイト・ポリシー』にそって行っています。
※取引システムの画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※配布中のインジケーター(D.A.TMethodなど)のダウンロードは → こちら
※インジケーターのセットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide
※その他、参考記事 『D.A.T Method9.7.5S (仮) 』、
 『相場の流れをみる:パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割



では、今回はこの辺で。



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。



■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『D.A.T Method9.7.5

ダウンロードはフォーラムから。
  外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード


 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら





ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

雇用統計 米国回復の陰と陽には 



















2012/01/06の終わり、ドル円レートは
76.97 

雇用統計は、好結果を受けて大きく上げましたが
結局、ズルズルともとのトレンドに戻って
今週は終了^^ と、いうことになりました。


欧州を舞台に行われた2度の世界大戦で
米国が大きく地位を上げたことになぞらえる向きもあり、

今回のソブリン危機での欧州の落ち込みと相対して
上向きになっているだけのような気もしますが、

住宅関係の指標が改善してきているのが少し前から
言われていましたので、

それが本当であれば、今回の失業率の改善にも
その動きが反映されてきているのかな、
という気もしますね。


サブプライム問題からはや5年近くになりますが

住宅ローンは息の長い問題になりますので
そうそう簡単には改善も難しい気もしますが。。。




今回から、記事のチャートは下のように
ズラッと並べるかたちにしていこうかと思っています。

いままでは、MACD版とTREND版を並べていましたが
チャートはTREND版に統一してあります。

時間足は、1分足~4H足までを
パラレルタイムフレーム(PTF)で、

日足、月足をシングルタイムフレーム(STF)で
出してあります。

現在の流れ、これからの流れが、
記事を見てもらうと一発!でわかる。

そんな試みです。


昨年後半に見てきた超シンプルな Method 9.7.5S も
引き続き見て行きます。

(一番上のバックが黒のチャートです)

これはこれで "超スキャル"的には使えると思いますので
トレード解説などには良いのかな、と思っています。


記事の構成も、読みやすく、更新もしやすい内容に
整理していきたいと思いますので

記事についてのリクエストなどがありましたら
気軽にコメントをお願いします。




D.A.T Method 9.7.5S  M1
 



D.A.T Method 9.7.5 PTF  M15/M5/M1
 
D.A.T Method 9.7.5 PTF  H4/H1/M30
 
D.A.T Method 9.7.5 STF  D1
 
D.A.T Method 9.7.5 STF  MN  Since 2011.01.09

※ブログからの配布は『サイト・ポリシー』にそって行っています。
※取引システムの画像のときは『外為オンライン』デモの画面になります。
※配布中のインジケーター(D.A.TMethodなど)のダウンロードは → こちら
※インジケーターのセットアップ・設定⇒『サイト・インデックス』、『Reading Guide
※その他、参考記事 『D.A.T Method9.7.5S (仮) 』、
 『相場の流れをみる:パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割



では、今回はこの辺で。



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。



■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『D.A.T Method9.7.5

ダウンロードはフォーラムから。
  外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード


 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら





ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

あけましておめでとうございます! 




















BGM: JUJU / 世界が終わる前に

角松 あけましておめでとうございます。



皆さんのところでは初日の出はちゃんと拝めたでしょうか。

当方のところでは雲に隠れてはっきりとは見れませんでした。
(写真はiPhoneでパシャっと撮った自前のモノです)

まぁ、例年より風もなく寒くなかったので
その点では良かったのですが


昨年末は、最後の最後、ドル円は1円近く値を上げて
96円台まで円高が進んでしまいました。

最後の10日くらいはグズグズが続いていたので

"今年はもうこれで終わりかぁ" と

皆が気を許したところを突いた格好のようです。


皆さんは1年の初めにあたって目標などは立てるでしょうか。

純粋テケトー星人の当方でも
せめて1月1日にはこれから始まる1年を
良いイメージで迎えたいところです。

今年のディ・アフター・トレードは
どんな感じでいくかなぁ、と、そんなことを
テケトーに考えています。


ま、新しいD.A.Tは次回以降として、

今回は先週の最後に取り残した画像で
去年の締めの記事をいきたいと思います。


今回の Method 9.7.5S のチャートは↓こんな感じ。


※ブログからの配布は「サイト・ポリシー」にそって行っています。
※インジケーターのセットについては過去記事を参考に。
※取引システムの画像のときは「外為オンライン」デモの画面になります。
※配布中のインジケーター(D.A.TMethodなど)のダウンロードは → こちら
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。


上の段は1H足のRCIチャート。

下の段はその4倍拡の15分足TRIXチャートです。

RCIチャートでは、下限にラインがあつまって
いつ上に放たれてもおかしくない状況に見えます。

下のTRIXチャートは15分足ですが、
こちらでは短期線が「下げ」で確定していますので、
これから長期線と下げクロスに向かうところに見えます。

まぁ、年末年始のような、意図的というか恣意的というか
そんなときにテクニカルなど通用しないのかもしれませんが。



そして"いつも系"の画像は、こんな↓感じ。



※ブログからの配布は「サイト・ポリシー」にそって行っています。
※パラレルタイムフレーム(PTF)については過去記事を参考に。
※取引システムの画像のときは「外為オンライン」デモの画面になります。
※配布中のインジケーター(D.A.TMethodなど)のダウンロードは → こちら
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。


いつもの5分足ベースのPTF(パラレルタイムフレーム)
左から15分足・5分足・1分足のチャートです。

(今回もサブは上の画像が DAT_MACD、下が DAT_TREND。
 それぞれ DAT_MTF のパラメータ「ShowIndicator」に
 "DAT_MACD"、"DAT_TREND" と設定して表示できます。)

いちばん左の15分足チャートの赤い太いラインと、
真ん中の5分足チャートの雲が同じ動きを差し示しているのですが
雲の中に入って上限を抜けきれずグズグズしているのが
よくわかります。

ここを上抜けしてくると次は15分足の雲とどうなるか、
というところがポイントになってきます。

ま~、もっとも、右上への上がりを意識した見方だと、と
いう限定の話にはなってきますが。。。





こちら↑は、今回も日足チャートにしています。

前回の記事の、同じ日足チャートを覚えてらっしゃるでしょうか。

その右端にある "未来予想" のグレーのバーを見てもらうと、
実際の今回のチャートにある結果をほぼ表していたことが
わかるかと思います。

それからいけば、
この後、1ヶ月程度は76.60-77.60くらいの幅で
推移していくのが見えます。

。。こんな断定的な言い方をすると、
ハズれやすくなるものですが

そこは思い切りの良いD.A.T。

今回もハッキリしていきましょう。



そして下のチャート↓が、去年1年の間、続けて見てきた

誰も聞かない、わりと長期予報』(2011/1/9)

の、月足チャート↓になります。






今回も、MACDベースのチャート(上)と
TRENDベースの月足チャート(下)を並べてあります。


昨年の終わり、期待を込めて、

「バーのすぐそばにある青い細線は10WMAになりますが、
 今月の終わりにそれを越えていればまだ見込みはあります。」

という話を書いてきましたが、とても微妙な
ハッキリしない感じで月が変わりそうです。


とりあえずは10WMAをまたいでくるかどうかが
ポイントになってきますので、
月初めの動きは注視!、と、いうことで

変わらず期待をもって見ていきましょう。



では、今回はこんなところで

また今年も、よろしくお願いします。



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。





 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

─────────────────────────────────


 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら



■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『D.A.T Method9.7.5


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

ダウンロードはフォーラムから。
  外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード

─────────────────────────────────

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。