にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

勝てない原因はナニか。解明とその対処法。 



 









円高ドル安もやや一服か、とも思われましたが
現在のレートはまた80円台の 80.39。

いよいよ歴史的高値がレンジに入ってきまたね。

84円台、82円台、80円台。。と
2円刻みで踊り場でグズつきつつも下げ傾向は継続。

そんな印象もありますね。


Methodは DAT_TREND_HIST をちょびっと改良して
現在も継続してトレード中です。

以前にありました DAT_TREND_HIST のバンドは
ATRから導きだしたラインを表示していましたが、

現在は DAT_TREND_HIST からの標準偏差のバンドを表示して
どんな感じかトレードで使ってみています。


少し前の画像ですが、こんな感じ↓の画面です。


※画像のインジケーター(MT4)のダウンロードは→
※リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布しています。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
  『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。


さて、今回は、

"トレードの心構えとかヒントみたいなものを" との
リクエストをいただきましたので、

あくまでも私見になってしまいますが
ちょびちょびっと書かせてもらおうかと思います。

タイトルは『勝てない原因はナニか。解明とその対処法』ですね。


では、トレードをしたとき "勝った" というのは
どういう状態のことを指しているのか?

よほどの初心者でもない限りは、あるトレードをするとき
誰もが "どのくらいの利幅を目標にするか"というイメージをもって
エントリーしますよね。

"勝った" という場合、それはとりあえずプラスで終れたときなのか。
それともイメージしていたその利幅が獲れたときでしょうか。

恐らくは、目標としていた利幅が獲れたとき、ですかね。

プラスでは終れても目標まではいかなかったときには
あくまでも "勝てなかった" トレードに入れそうな気がします。


これをひっくり返せば
"勝てなかった" 状態をあらわしていることになりそうです。

プラスでは終れても目標までいかなかったときは引き分け。
"負けた" というのは目標としていた利幅が獲れなかったとき、
ということになりそうです。

でも、実際にはどうでしょうか?

当方だけかもしれませんが、"負けた" というときは
あくまでもマイナスで終ってしまったときを指します。

"勝てた"というのは目標の利幅が獲れたとき。
"負けた"というのは損切りになってしまったとき。

このときプラス1pipsから目標の利幅まで空白地帯があります。
ここが『トレードの落とし穴』になります。


"勝てない"原因はナニか、と言えば、原因は2つしかありません。

①そもそもの予想した方向が間違っていた。
②損になるまで待ってから決済している。

①はエントリーしてから決済まで1度もプラスにならなかったケース。
残念ですがこれは勝ちようがありませんのでエントリーの確度を
上げていくしか方法はありません。

②は少なくとも1度はプラスになった場合。
目標の利幅に到達したならプラス決済して"勝てた"ハズですから、
この場合は『トレードの落とし穴』のケース。


さて、どうでしょうか。

もちろん両方に心当たりがあると思いますが、
①は論外として、ここでテーマにするのは②のケース。

いったんは勝てていたのに結局損切りになった、という場合です。

それは目標の利幅までいかずWaitしているあいだに
マイナスになって損切りとなってしまったり、

目標の利幅には達したがまだ行けると欲を出したばかりに
レートが戻ってきてしまってWaitするしかなくなって
結局トレンドは反転して損切りの事態になってしまった。。
そんなケースですね。

プロスペクト理論がどうこうなどとと難しいことは言いません。

自分自身で「損」になるまで待って決済しているからこそ
損切りで終わるトレードになってしまっている、
それを意識してイメージしてみてください。


『トレードの落とし穴』が大きければ大きいほど
その穴に陥りやすいということになりますが
もともとの自分が想定しているトレードのスタイルが
スキャルなのかデイトレなのかスウィングなのかなどによって
同じ幅であってもその大きい小さいは変わってきます。

例えば、同じ10pipsであっても、
最初からスキャルなのかデイトレ、スィングなのかで
その穴が"大きい"となるか"小さい"となるかが変わってくる
ということですね。

トレードスタイルと自分のエントリーの確度、それと
この落とし穴の大きさのバランスがとれていないと
なかなか"勝てない"ということになりそうです。


D.A.Tでのトレードスタイルはスキャルがメインですので
その『トレードの落とし穴』の大きさは小さければ小さいほど良く、
目標とする利幅がエントリーのポイントから近ければ近いほど
穴の大きさは小さいわけです。

そんなことでReading GuideのD.A.TMethodの項を読んでもらえると
よりイメージがつきやすいかもしれませんね。


では。今回はこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。




 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

─────────────────────────────────


 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら

─────────────────────────────────


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.5


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

ダウンロードはフォーラムから。
 外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード

─────────────────────────────────

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

雇用統計もナイストレード-ドル円は81円台へ 



 









昨日の雇用統計はどうだったでしょうか。

マーケット予想は下げ方向を織り込み済みかとも思ったのですが

G7を控えて為替介入をしずらいと足元を見られたか
思ったより大きな動きとなりましたね。

半値ほどは戻して82円近くまではきましたが81円台。

週明けが祭日だったりもしますのでどうなることやら。。


G7で押し込まれて変な流れをつくられると
いよいよ70円台か、ということにもなるのでしょうか。

米国はドル安をとるのか、国債消化をとるのか、ということか。
どっちにしても米国にはメリット、日本にはデメリット。

なにが円高をつくっているのか、
一度、しっかり検証も必要なのでは?とも思いますが。


そんな中、昨日のMethodはまたもナイス・トレード。
でもヒヤヒヤ・トレード、というビミョーな感じでした。


下の画像↓が昨夜のMethodです。


※画像のインジケーター(MT4)のダウンロードは→
※リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布しています。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
  『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。


左から15分足、5分足、1分足のチャートになっていますが
雇用統計の爆下げから、15分足と5分足のHISTが上げになっていることを
確認後、1分足でタイミングをはかりエントリー!でした。

クローズは5分足の雲の下限到達にて。20pips弱。

簡単に言うと指標の返しトレードでした。

ちょうどエントリーとクローズのときに
珍しくツイッターでワイワイ騒いでましたので、
お気づきの方もいらっしゃったかもしれません。


その後、少しもみ合ったあと、グングン下げていきましたので
後から見るとヒヤヒヤものでしたが、

そのときのインジケーターからいけば
タイミングもよくナイス・トレードでした。


そして以下↓が今週終了時の1H、日足の画像です。




日足は徐々にですが、
1H足のほうはSP2のラインが急激に下がってきているところです。

未来足の通りにいくかどうかはナンとも言えませんが
うまくいけば来週半ばくらいには動きがあるかもしれませんね。





また。。

トップ・ページでアナウンスしていますが、

このディ・アフター・トレードを
期限なしの休止にしようかと思っています。

ちょっとした気力の問題です。


ま、もともとがテケトー星人ですので、
休止と掲げながらも普通に記事をアップしてるかもしれませんし

何事もなかったかのようにいつの間にか再開しているかもしれません。


更新がなくなるとランキングが下がってしまうのが悲しいですが。。

もしよかったらポチポチだけ、よろしくお願いします。


記事やコメントなど、表の部分は休止となるかと思いますが

責任がありますので、スクサポは引き続きメールで
サポートさせていただきますので

どうかよろしくお願いします。



では。今回はこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。




 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

─────────────────────────────────


 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら

─────────────────────────────────


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.5


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

ダウンロードはフォーラムから。
 外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード

─────────────────────────────────

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

全世界通貨安戦争の行方やいかに-Methodはナイストレード 



 









昨日の円高は一段と進みましたね。

週末のG7を控えて、為替介入をしたくても出来ない状況のようですね。

介入しても泥沼の攻防になるだけかもしれませんから
かえっていまはタイミングではないのかもしれません。
借金が増えるだけ、ですしね。

『ファンダメンタルズ解説<為替介入>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-291.html
『ファンダメンタルズ解説<為替介入の非不胎化とは>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-397.html


景気の回復のために世界中が自国通貨の通貨安をもくろんでいます。

中国はもともと元高にならないよう為替レートを管理してましたが
「為替操作国」との世界中の批判からやっと先の6月から
すこ~しずつ弾力運用をはじめたばかり。

全世界が均一に通貨安に向かえばプラスマイナスで均衡!ということに
なる気がするのですがどうなのでしょうね。。。

逆に言えばここで世界の圧力に負けて
日本だけが通貨高を受け入れるということになると、

またここで日本のひとり負けということにもなりそうです。

日本政府にはがんばってもらいたいですね。



下の画像↓は昨夜のMethodです。


※画像のインジケーター(MT4)のダウンロードは→
※リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布しています。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
  『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。


左から15分足、5分足、1分足のチャートになっていますが
真ん中の5分足が雲下のラインにちょうどレートがのってきたところ。

そしてポイントはいちばん下の DAT_TREND_HIST の
15分足、5分足、1分足のそれぞれが同じ上向きであることを
確認してのエントリー!です。


途中、勢いがなくなって1分足の雲のラインの直上まで下がっていますが
ここで下に抜けてしまったら損切りのポイントになります。

ここではきれいに押し目になってくれてまた上昇していきましたので
うまくホールドすることができています。


そして今度はクローズですが、

簡単に言ってしまえば、
これもいちばん下の DAT_TREND_HIST の1分足が逆向きに反転し
緑→赤になったところでクローズです。

上の画像はちょうどクローズするところの画像になります。


注目は15分足のチャートになります。

レートを見てみるとちょうど雲の下限にあたったところですね。
ここで1分足の DAT_TREND_HIST はバーが赤色にピコピコしだしました。

利幅も目標までいってましたので迷わず決済です。


そして以下↓がその後の画像。




なんともいっきに雲を下抜けしてしまいました。

ここまだポジションをもっていたら
15分足の上げ緑を信じて上げを待つのも手と言えば手ではありますが、

やはりリスクの小さなうちにスパッとトレードを締めていくのが
良いでしょうね。




では。今回はこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。




 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

─────────────────────────────────
!

 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポも歓迎しております。お気軽に。

─────────────────────────────────


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.5


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

ダウンロードはフォーラムから。
 外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード

─────────────────────────────────

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

いよいよ追い込まれた日銀-コペルニクス的転回とは 



 









昨日、日銀の発表があったようです。

日銀総裁曰く 「包括緩和」 だとか。

この日銀の発表について
『コペルニクス的転回である』という報道もあるようです。

"コペルニクス的転回" を ウィキペディア でひくと、


『コペルニクス的転回』
http://ja.wikipedia.org/wiki/

コペルニクス的転回(-てきてんかい、独: Kopernikanische Wende)とは、
哲学者のイマヌエル・カントが自らの哲学を評した言葉である。

コペルニクスとは、それまでの常識であった地球中心説に対して太陽中心説を唱えた天文学者である。

人間の認識は外部にある対象を受け入れるものだという従来の哲学の常識に対し、
カントは人間は物自体を認識することはできず、人間の認識が現象を構成するのだと説いた。
人間の認識自体を問う近代的な認識論が成立した。

比喩的に、物事の見方が180度変わってしまうような場合にも使われる。
(パラダイム転換と同じような意味)



とあります。


そのポイントとしては

①年0・1%としている政策金利を年0~0・1%とし、
 実質的なゼロ金利政策を実施

 →2006年7月以来、約4年3か月ぶり。デフレ脱却まで継続
 →期間3カ月の資金供給が0.10%の固定金利で実施(金利固定方式)

②金融機関が持つ資産を買い入れるための基金の創設

 →新たに国債や社債、コマーシャルペーパー、指数連動型上場投資信託(ETF)
  など多様な金融資産を買い取るため、総額35兆円規模の基金新設


ただ。現在のマーケットを見ると「期待薄」という評価でしょうか。

レートは 83.21。

何ごともなかったかのような円高ぶりです。


以下↓がその画像です。

※画像のインジケーター(MT4)のダウンロードは→
※リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布しています。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
  『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。


画像は今回も今朝がた録ったものです。

昨日、朝の1H足PTFでの4H足チャート予想は
ままピッタリあたった感じになりましたね。

ちょうどピッタリ雲の上限までの上昇だったようです。

画像の○印のところですね。


ただすぐに戻ってきたところをみると、
どうにも強引に上を抑えられているような気がしてなりませんね。


ちなみに下↓は日足の画像になります。
これを見るとまだ当分は苦境が続きそうな気配ではありますが。。





あと、少し前の記事になりますが、
JBPressで興味深い記事をみつけましたので掲載しておきます。

『日銀が「TOKYO連銀」になる日』
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1203

『「TOKYO連銀」の道を歩み始めた日銀』
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4350


もともとこの手のインジケーター以外のテーマは
別ブログの「SeeyaFund」で掲載するハズの話題なのですが、

向こうはすっかり更新は止まってしまっています。

D.A.Tよりも重い話題が多いので、なかなか。。。


小さな記事ですが"連銀" の話はファンドのほうにも記事がありますので
参考になるようでしたらのぞいてみてください。

『FRB(連邦準備制度理事会)とは』
http://seeyafund.blog129.fc2.com/blog-entry-22.html



では。今回はこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。




 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

─────────────────────────────────


 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポも歓迎しております。お気軽に。

─────────────────────────────────


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.5


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

ダウンロードはフォーラムから。
 外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード

─────────────────────────────────

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

IchimokuSP2との乖離-相場は小幅。雇用統計まち 



 









小沢氏起訴のニュースが大々的に出ていましたね。

捜査のプロの検察が二度も起訴を断念したのに
素人の審査会が起訴を決めて
これで公判が維持できるのか??

という声も多くあがっているようです。

まぁ、仙谷さんとしては起訴することに意味があるのでしょうから
これだけでも十分なのかもしれませんが。。。

公判になればそうそう簡単には終わらないでしょうから、
小沢氏はこれから長いあいだ動きにくい時期が続きそうですね。


相場のほうはそんなことも関係なく、
相変わらず小幅な動きが続いてますね。

当方は毎度25日から雇用統計まではできる限り
トレードは控えめにする方針でやっておりますが
皆さんのMethodはいかがでしょうか。


きょうは珍しく1H足を中心に据えたチャートを
お届けしようかと思います。

以下↓がその画像です。

※画像のインジケーター(MT4)のダウンロードは→
※リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布しています。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
  『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。


画像は今朝がた録ったものですが、

1H足では徐々にSP2のライン(青太)に近づきつつあります。
うまくいけば半日~1日ほどでラインに到達しそうな感じにも見えます。

ただ4H足を見てみるとSP2のラインとはまだまだ乖離がありますね。

ちょうど雲の下のラインの上に乗りかかっているところのようですので
うまくラインに乗れれば右上の雲のセンター、または上限あたりまでは
上昇があるかもしれません。

そのとき1H足では
SP2のラインと交差して右上に抜けていることでしょう。





そんなところで今度は日足のチャートを見てみると。。

SP2のラインは右下がりにはなっているものの
これもまたSP2とはまだまだ大きな乖離があります。

上向きになるとしてもまだ時間がかかりそうな感じですね。


まさかこんなときに日銀砲はでないとは思いますが。。。

いずれにしても今週末の雇用統計でどっちに向くのか。
これがまずはポイントになるでしょう。


ちなみに、ではありますが、

今回も週足でのチャートも載せておきます。


上のチャート達とあわせてみていただいて
皆さんの参考になれば良いのですが







では。今回はこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。




 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

─────────────────────────────────


 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポも歓迎しております。お気軽に。

─────────────────────────────────


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.5


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

ダウンロードはフォーラムから。
 外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード

─────────────────────────────────

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

今週のマーケット-MethodのMACD版をならべてみた 



 









先週末は、為替介入の2兆円の額が発表になったこともあり
今後の介入予想が活況を呈してますね。

そんな中、ディ・アフター・トレードは各ブログランキングで
どんどん上昇しております。


皆さんにもっとポチしていただきやすくしたい、と思いまして

ブログ右上の「ブログ・ランキング」のコーナーを整理して
いままでバラバラしていたバナーなどをまとめました。

これからもどうかよろしくお願いします。


あのカリスマ・トレーダーのZEROさんのブログ

FXデイトレーダーZEROのデイトレブログ』 でも

為替介入がかなり強烈に話題になっていますね。

有益な情報がテンコ盛りな記事が掲載されていますので、
一度じっくり読んでみるのをおススメします。


Methodの1H足を見てみると、一番左の4H足のチャートでは
1回目の為替介入の激上げから、レンジ、ズルズルの下げ

2回目の介入と、その後に何ごともなかったかのように
トレンドへの戻っているのがはっきりとよくわかりますね。


以下↓がその画像になります。

※画像のインジケーター(MT4)のダウンロードは→
※リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布しています。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
  『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。


今週のマーケットを占うに、ここでポイントとしたいのは
DAT_IchimokuSP2の青い太ラインです。

チャートのローソク足とこのSP2のラインが交差すると
トレンドが転換していることが多いのがわかっています。


PTFだと少々わかりにくいので、

シングルタイムフレームのCloudのチャートで見てみたのが
下↓の1H足と日足の画像になります。




1H足は見事にSP2の下に潜ったまま右下がりになっています。

ただ未来線との関係では、この先、その間が狭まって
お互いに近づいていくように予想されています。

未来線では20本でみていますので約1日分が見えています。


この調子でSP2とクロスするのは今週中というところか。。






そこで日足↑を見てみると、

SP2のラインはまだまだ上のほうに離れた位置にあります。


日足だけをみてみた場合には、
トレンドの転換にはまだまだ日がかかりそうだ。

と、いうことになりそうです。


参考に、下↓に週足でのチャートも掲載しておきます。




なんだか途方に暮れてしまいようなチャートですが。。。

MACDが上向きでクロスしかかっているのが
せめてもの救い、と、いうところでしょうか。


なんとか確定して欲しいものです。



では。今回はこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。




 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

─────────────────────────────────


 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポも歓迎しております。お気軽に。

─────────────────────────────────


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.5


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

ダウンロードはフォーラムから。
 外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード

─────────────────────────────────

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

相互リンクを整理させていただきました~その他もろもろ 



 





もうホントに感謝であります。

テクニカルトレード派はなんと4位!になっておりまして
あのカリスマ・トレーダーのZEROさんの次。

デイトレ派のランキングも27位になってまして
カテゴリ引越し前のデイトレ派100%の頃より上なくらいです。

本当に皆さんのおかげです。


いつもなら「リリースしました!」の記事が隠れてしまうので
リリース記事のあとはなかなか次の記事が書きにくいところなのですが。。

ランキングがあまりにいい感じに上がっていたので、
"こりゃ、お礼のひとつも言っておかにゃいかんでしょ。"
ということで、の、記事になります。

(よかったらついでに↓ ココ ↓でも お願いします)




そんなことで、

きょうも何か新しい提供をしたいところなのですが
きょうはな~んにもございません。


しいて言えば、最新の MACD+TREND_HIST対応版のMethodは
ダウンロードファイルはフォーラムにしかアップしてなかったのですが、

本日、オープンマーケット(DL-MARKET)へもアップしまして
皆さんにダウンロードしてもらえるようになっています。

  『DL-MARTKET ダウンロード・ページ』



文字ばかりでになってしまうとナンですので。。

とりあえず昨日の画像↓を載せておきます。

※画像のインジケーターはリリース中のセットになります(MT4)
※リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布しています。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
  『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。


参考になるかわかりませんが、

毎度の『雲抜け』のシーンになります。

きょうは、トレードのネタは、これだけ、です。


あと、きょうは気分転換にインジケーターからちょっと離れて
ブログのほうをいろいろイジリ倒しておりました。

変わったところでいちばん目立つのは、右上のフォーラムの
入り口画像のところのピンクの『New!』でしょうか。

"新しいMethodがリリースされています"

と、いうことで、つけてみました。

画像をクリックするとマーケットのダウンロードページへ
飛んでいくようにしてあります。

HTMLでは、画像の上に画像を重ねられるんです。

知りませんでした。


もうひとつは、読者さんのおススメがありまして、

ブラウザにグーグルの『Chrome』というモノを
チャレンジしてみましょう、ということで、

トップページの右上の隅のほうに を表示させています^^

これをクリックしてもらうと
グーグルのダウンロードのページに飛ぶだけなので
隠しコマンド的な意図だけでの設置なので

そのうち消えてなくなっているかもしれません。

(リンクはわざと通常とは違うページにしてあります)


ちょっと使ってみた感じですが、かなり高速動作です。

出張のときに持っていっているネットブックなどには
もってこいではないでしょうか かなり良いです。



そして、皆さんにも関係のあるところで、もうひとつは、

今回、かなりひさしぶりに相互リンクの整理をさせてもらいました。


おそらく半年以上ぶりでの整理になりましたので
とうの昔に更新されなくなったブログさんなどもありまして、

そういうブログさんについては大変申し訳ないのですが
リンクの設置をとり止めにさせていただきました。


基本、1ヶ月を超えて更新のないブログさんは対象にしていますが

"おぃ、おぃ。ハズすなよなぁ" という場合には

どうかご連絡をお願いします。(できればメールにて)



では。今回はこの辺で。

良い休日をお過ごしください。



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。




 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

─────────────────────────────────


 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポも歓迎しております。お気軽に。

─────────────────────────────────


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.5


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください^^
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

ダウンロードはフォーラムから。
 外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード

─────────────────────────────────

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

D.A.TMethod9.7.5 MACD版リリース-DAT_TREND_HIST 



 








昨日のデイトレ派ランキングでは一瞬ではありましたが
ひさしぶり20位台になってました。

テクニカル派でもいい位置につけてさせてもらっています。
本当に皆さんのおかげです。


そんなことでモチベーションのほうもだいぶ高まっておりまして
きょうは新しいMethodのリリースになります。


ここのところずっと掲載しておりますMethodのPTFでのセットですが

パラレル(並行)で複数の時間足が確認・把握ができるということで
何台もディスプレイがあるなど大きなトレード環境のない初心者の方には
使い勝手の面で特に高い評価をもらえています。

配布中のダウンロード・ファイルには、
パラレルタイムフレーム版と同じ内容で1つの時間足を表示させる用の
シングルタイムフレームのテンプレートが同梱されていまして、

そういう面でも使い勝手で好評のようです。


チャートに DAT_Cloud を置いてサブウィンドウには DAT_WPR、
2段目に DAT_TREND、という構成でずっと続けてきたわけですが、

そんなことで、今回、読者さんからのリクエストに応えて
サブウィンドウに 人気の MACD を据えたセットにして、
リリースしようかと思います。


では今回のセットの画面↓になります。

※画像のインジケーターはリリース中のセットになります(MT4)
※リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布しています。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
  『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。


ダウンロード・ファイルに含まれるテンプレートには
従来からの DAT_WPR をメインにした

D.A.T Method9.7.5 PTF.tpl
D.A.T Method9.7.5 Cloud.tpl

の、2つのテンプレートに、

今回追加になっています DAT_MACD メインの

D.A.T Method9.7.5 PTF MACD.tpl
D.A.T Method9.7.5 Cloud MACD.tpl

の、2つをあわせて計4つのテンプレートが入っています。

※PTF  ・・・ マルチタイムフレーム版
  Cloud ・・・ シングルタイムフレーム版


テンプレートからセットしてもらうと上の画像のように表示されますが

「表示中の罫線分析ツール」のプロパティでインジケーターの一覧を見ると
以下↓のような内容になります。



ほんどが DAT_CHART (チャート)と、DAT_MTF (マルチタイムフレーム) に
なっていますが、この2つはそれぞれチャート部とサブウィンドウに
時間足をパラレル(並列)で並べるためだけのインジケーターでして、

表示するインジケーターの名前をパラメーターの "ShowIndicator" に
設定することで個々のの内容が表示されるようになっています。


構成としては先日のMACD対応版とほぼ同じですが、
PTFテンプレートのいちばん下にあった DAT_TREND が
DAT_TREND_HIST に変わっています。

あとはこまかいところがリファインされていたりもしています。


上の画像は PTFテンプレートのMACD版のMethodになりまして、
シングルタイムフレームの Cloudテンプレートのモノが
こちら↓になります。




ま、WPR が MACD になったということ以外は
基本的にはかわりませんので、

過去記事の Method9.7.5 のリリース記事も参考にしてください。

『Method9.7.5 PTF <パラレルタイムフレーム> 』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-332.html


ダウンロードは以下↓の2つのところからできるようにしてあります。

『DL-MARTKET ダウンロード・ページ』     
『Yahoo!グループ 外為FXフォーラム!』  


DL-MARKET は、最近設置してみたダウンロード用のページになります。

当方への申請などは特に必要なく自由にダウンロードしてもらえます。

いまのところ、設置記念として、
マスター・キーのお試し版も置いてあります。

マスター・キーをお持ちでない方で、Methodを試しに見てみたいと
言っていただける方は、こちらからのダウンロードがおススメです。

(もちろんフォーラムへの参加も歓迎しております)



では。今回はこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。




 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら

─────────────────────────────────


 D.A.Tからの口座開設はこちら!!
  ←スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポも歓迎しております。お気軽に。

─────────────────────────────────


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に!
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.5


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

ダウンロードはフォーラムから。
 外為FXフォーラムに参加する   ← クリックしてダウンロード

─────────────────────────────────

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。