
MACDをパラレルタイムフレーム(PTF)に-『D.A.TMethod9.7.5 PTF MACD』
ドル円はずいぶん下がってきてしまいましたね。
結果的には "日銀砲" の効果もなかったということでしょうか。
日本一国での単独介入ですから限界あるでしょうね。
それよりも買ったドルを米国債化せずに
いまは金としての蓄えにまわしたほうがいいと思いますよね。
まぁ、もちろん購入ができればということではありますが。。
または買ったドルで中国の国債を買うとか、
買ったドルでODAはドル建てで行うようにする、とか、
とにかく今のことだけではなく将来への悪影響もきちんと考えて
動くようにしておいて欲しいものです。
『ファンダメンタルズ解説<為替介入>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-291.html
『ファンダメンタルズ解説<為替介入の非不胎化とは>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-397.html
さてきょうもMethodのほうですが、
今回の画像はこんな↓感じです
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります(MT4)
※リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布しています。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
インジケーターいじりもやりつつ、トレードもしましたが、
いつも画像に出しているクリック証券の「はっちゅう君」での
画像をとり忘れてしまいました。
実際には、真ん中の5分足チャートでの左側の雲抜け後に
買いをエントリーし、指標でグン!と上げたときに20pipsほど獲れてます。
15分足のチャートにポイントになるパターンがキレイに出ていましてので、
それぞれ黄○をつけていますので参考に。
指標は15分足のIchimokuSP2(太青)にあたって
キレイに上げとまってますね。
IchimokuSP2は該当の過去記事↓がありますので。参考になれば。
『DAT_IchimokuSP2』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-311.html
またコメントにてMACDの話題があがっていましたので
今回、マルチタイムフレームをMACDに対応させてみています。
DAT_MACD自体も見た目などを少々変えてあります。
⇒新しい個別のインジケーター・ファイルは
フォーラムのラボに単体でアップしてあります。
上の画像は Method9.7.5 PTF の MACD版になりまして、
Method9.7.5 Cloud の MACD版がこちら↓です。
テンプレートはこの2つ。
マルチタイムフレーム D.A.T Method9.7.5 PTF MACD.tpl
シングルタイムフレーム D.A.T Method9.7.5 Cloud MACD.tpl
サブウィンドウの6ラインの DAT_WPR を DAT_MACD に
入れ替えてあります。
またシングルタイムフレームの Cloudのほうでは DAT_TREND を
ヒストグラムの DAT_TREND_HIST に変えてみてあります。
インジケーターのファイルは、もとの DAT_WPR も含めて
すべてダウンロードファイルに含めてありますので
好みに応じて入れ替えてみてください。
またいまのPTFの構成を変えずにMACDにしたいという方は
解凍したファイルをMT4のフォルダに入れて、MT4を起動した後、
DAT_WPR のウィンドウの DAT_MTF のパラメーターにある
"ShowIndicator" を DAT_WPR ⇒ DAT_MACD に変更してもらえれば
画像と同じ表示になりますので、
新しいMethodはすでにフォーラムのほうに入れ替えましたので
興味のある方は入れ替えてみてくださいね。
(もとのWPRのテンプレートももちろん含んでます)
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
─────────────────────────────────
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポも歓迎しております。お気軽に。
─────────────────────────────────
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ダウンロードはフォーラムから。

─────────────────────────────────
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/09/30]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(11)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
IchimokuSP2の啓示-日銀砲は充填中か
前回の記事のタイトルの最後に
「・・レンジ後は上向き・・」
と、入れておいて、肝心のその部分の記事を
書いてませんでした。
昨夜の指標からグンと下げてきたようですね。
予想は見事にハズれましたので、
詳しく書いても仕方ないところでした。
アングラのほうでは、日銀の為替介入のことを
"日銀砲" と、呼ぶらしいですが、
前回の中途半端な介入から
だんだんとまた防衛ラインまで下がってきてはいますが
日銀砲はまた充填されつつあるところでしょうかね。
波動砲なみだと反動も大きいので、
なにか他の良い手を探したいところでしょうね。
(ムズカシイ話しですが。。)
さてMethodのほうですが、
今回の画像はこんな↓感じです。
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります(MT4)
※リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布しています。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
チャートは珍しく、1H足を中心においた
4H足、1H足、30分足のものになります。
たまたまではありますが、
昨夜は新しい DAT_TRIX で忙しく ノン・トレでしたので
(ツイッターではさんざん騒いでおりましたが。。)
テキトーな時間に録った画像になります。
4H足をみてみたところ、昨日はちょうど
IchimokuSP2(太青)を下抜けしたところだったようで。
"これだったのかぁ" と、妙に納得してしまいましたので
わかりやすく黄○をつけてあります。
また1H足のほうも同じように、
SP2のラインがちょうど抵抗ラインになってまして、
他のチャートをみてもこういう場面が多く
そういう見方もあり!ということでマークしてあります。
IchimokuSP2は、
該当の過去記事↓がありますので。参考になれば。
『DAT_IchimokuSP2』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-311.html
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
─────────────────────────────────
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポも歓迎しております。お気軽に。
─────────────────────────────────
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ダウンロードはフォーラムから。

─────────────────────────────────
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/09/29]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(9)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
新しいダウンロード・ページ (Method9.7.5アップデート) - レンジ後は上向き
かなりきびしいレンジが続いてますね。
現在、配布中のMethodですが、
一目均衡表からヒントを得た DAT_IchimokuSP2 は
いままではシングルタイムフレームの Cloudテンプレートの
構成にだけ含まれていましたが、
今回、マルチタイムフレームの PTFテンプレートにも含めた
アップデートのダウンロードファイルに入れ替えました。
それにあわせて、以前よりアドバイスをいただいてました
以下↓のサイトにあたらしくダウンロードページを設置しました。
サイトは "DL-MARKET" というところなのですが、
その前にはベクターというメジャーなソフトライブラリのサイトも
紹介いただいたりもしていたのですが、
あまり手軽さでないようなこともあり二の足を踏んでいました。
こちらのサイトではアップロードも簡単ですし、
ソフトの紹介ページも手軽にすぐ準備できるという点で
使い勝手が良いいかな、という感じです。
いまのところ、フリー版の RCI+、WPR+。
最新の Method である 9.7.5、それにマスター・キーの DAT_KEY が
アップロードされています。
マスター・キーのほうは、正規版のKEYとともに、
今回はひさしぶりにお試しのトライアル版のマスター・キーも
置いてありますので、こちらは自由にダウンロードして頂けます。
すべて「無料」ダウンロードになっていますので、
興味をもっていただけるようでしたら覗いてみてくださいね。
さてMethodのほうですが、
今回の画像はこんな↓感じです
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。(MT4)
リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布していますので
事前にご一読・ご賛同の上よろしくお願いします。
※エントリー画面はクリック証券の「はっちゅう君」です。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
最初に、紹介しました DAT_IchimokuSP2 は、
画像のチャートの青い太いラインになります。
ブログ検索でひいてみて頂けると
該当の記事もすぐに出てくると思いますが、
読者さんからアイデアをいただいて一目均衡表の先行スパンから
改良してつくったインジケーターになります。
以前からMethodのシングルタイムの Cloudテンプレートに
含まれていたものと同じモノです。
今回、マルチタイム・チャートのテンプレートにも含めた、
ということですね。
また、画像をみられて「あれ?」と思われた方も
いらっしゃるかもしれません。
サブ・ウィンドウの1段目、真ん中のウィンドウですが
従来は6ラインの DAT_WPR が表示されていたウィンドウになりますが
今回の画像のチャートでは真ん中は Trix で いってみよう
ということで、DAT_TRIX を表示させています。
もともと THX Trix は大好きなインジケーターのセットですが
Method9.7.5 と合わせてみてどうかな、というところですね。
またボチボチやっていきたいと思います。
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
─────────────────────────────────
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポも歓迎しております。お気軽に。
─────────────────────────────────
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ダウンロードはフォーラムから。

─────────────────────────────────
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/09/28]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Re為替介入なり-3連撮&サイト・ポリシー改訂
金曜日は84円台半ばで再び為替介入が実施されたようですね。
介入直後は1円弱ほどの上昇だったようですが、
最終的に84円も割り込むかというところまで戻っています。
前回は最初の介入ということとタイミング的なところで
大きなサプライズになっていましたが
今回は日本の単独介入がはっきりしていることと
2度目ということもあって想定以上の効果薄だったと
いうところでしょうか。
『ファンダメンタルズ解説<為替介入>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-291.html
『ファンダメンタルズ解説<為替介入の非不胎化とは>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-397.html
ここのところの米国の財政赤字の爆発的な増加と同じように
日本の財政赤字もここでまたいっきに加速がついてくるような
雰囲気になってきましたね。。。
ま、ディ・アフター・トレードとしてはいつも通り。
たんたんとやっていくだけではありますが。。。
ここのところ記事掲載をいただいてる中で
単純なPR記事をお願いしているということでもないためか
やはり記事掲載での協力をうたっていくのは難しいかなぁ
との想いも強く抱くようになりまして、
今回、久しぶりにサイト・ポリシーを大幅に改訂しました。
勝手ながら、いろんなケースを想定させていただいて
それぞれ詳しく記載させてもらっていたため
かなり長文なサイト・ポリシーになっていましたが
インジケーターの配布については
基本的に当方の気分次第、ということにさせていただいて
かわりにいままでの配布条件は骨子だけの記載としました。
要約すればこのブログを応援して頂ける方へ
ブログからはインジケーターを配布します、ということですので
従来と同じ、と言えば、変わらないかもしれません。
ただ、以前の歴史の詰まった重厚長大なポリシーよりは、
ずいぶん読んでもらいやすくはなったかと思いますので。
さてMethodのほうですが、
今回の画像はこんな↓感じです (3連撮です)
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。(MT4)
リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布していますので
事前にご一読・ご賛同の上よろしくお願いします。
※エントリー画面はクリック証券の「はっちゅう君」です。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
現在の Method は以前のバージョンとくらべると
エントリーのタイミングはそれほど多くはないと思います。
もちろん自動ではないので入れていけばいくらでも入りますが、
絶好のタイミングを待って待って待ってじっくり入れていくために
ここぞというタイミングを判断しやすい構成を意識しています。
ただこれで完璧!というものになっていれば
当方はすでに億万長者になっているハズですので、
まだまだ改良点はあるハズですが。
そんなことで。。。
少しずつでもボチボチと進んでいければ、と、思っとります。
これからもどうかよろしくお願いします。
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
─────────────────────────────────
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポも歓迎しております。お気軽に。
─────────────────────────────────
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ダウンロードはフォーラムから。

─────────────────────────────────
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/09/25]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(20)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
勝手に○○紹介~ トレーディング、Arts&Logic
今回は、ひさしぶりの 勝手に○○紹介。
サイトは、ひまわり証券のモノになりますが
内容が充実していて、大変参考になるページだと思いまして紹介です。
下にその目次だけを載せてあります。
ある程度、トレーディングに長けている方にも新たな気づきがあると思いますし、
初心者の方には内容がピンとこなくとも一度読んでみることをおススメします。
章立てのほうは、寄稿予定も含まれていて、現時点のところでは
「第VII部:システム構築と評価」の途中までの掲載のようですが、
下に掲載した目次をザッと見てもらうだけでもわかる通り
それでも十分過ぎる内容だと思います。
下のタイトルをクリックすれば飛んでいけるようにしてありますので、
参考にどうぞ。
『トレーディング、Arts&Logic by 田中 雅』
90年代に連載された田中雅氏による「取引き手法アラカルト」の新規書き下ろし版です。
最新の市場価格変動認識、システム・トレーディング、市場価格モデル、リスク管理、
市場の歴史、ヘッジ・ファンド等について田中氏自身が30年間の実践経験に基づいて
その本質を考察し追求しています。
プロトレイダー向けの内容ですが、誰にでも分かる透明で核心をついた語り口で、
人と市場との接点を独特の感性で結びつけて物語っています。
第I部:最新の相場認識概観
第1章:導入編 ・はじめに ・取引システム、マネー・マネジメント ・機械学習、ニューラルネット、遺伝的アルゴ リズムとカオス理論 ・ジェネティック・アルゴリズム(遺伝的アルゴ リズム) ・逆説的相場認識 |
第2章:相場のバタフライ効果について ・原因と結果 ・なぜ、桶屋が儲かるか? ・線型と非線型 ・カオス ・カオス理論との遭遇 ・天気予報とバタフライ効果 ・風もまたカオス ・バタフライ効果 ・相場の雪崩(なだれ)効果 |
第3章:相場のフラクタル構造について ・フラクタル構造 ・1日変動幅情報の限界 ・レンジ幅はリスク情報 ・相場の輪郭とは何か ・固定時間枠による相場観察 ・多層時間枠フラクタル解析 ・エリオット波動理論 ・相場が走った距離を計る ・場節取引はフラクタルか? |
第II部:システム取引現代史概観
第1章 ボラティリティー・ブレークアウト ・システマティックな取引手法 ・ウイリアムズの手法 ・システム取引の進化 |
間奏曲(1)リーマン・ブラザーズとの約束 ・リーマン・ショックまで ・アインシュタインの功績:ブラウン運動 ・アインシュタイン、1905年 ・ランダム運動と正規分布、及び拡散方程式 |
第III部:順張り手法とシステム
第1章:順張り手法概説 ・取引者としての成長過程 ・取引手法と分析手法 ・ブレークアウト ・我が国の順張り取引手法 ・時間の認識 ・米国の順張り手法 ・順張り手法実例 ・順張りの問題点 |
第2章:トレンドラインと移動平均線 ・トレンドライン ・シミュレーション・ソフト ・移動平均線の研究 ・移動平均線の夢と現実 ・移動平均線で成功し、そして破綻したCTA ・移動平均線の改良 ・可変時間枠移動平均線 |
第3章:順張り取引の行動計画 ・そんな馬鹿な、何故買っていない?? ・タートル・プロジェクト ・タートル・ルール ・システム取引の利点 |
第4章:テクニヘッジ・ブレークアウト ・価格変動の追跡 ・ボラティリティー計測手段の発見 ・ボラティリティーとは? ・ボラティリティー計算手法 ・抜け幅の起点とは? ・戦略の決定と計算 ・シミュレーション結果の評価 ・最良モデルの選定 |
第IV部:損切りとシステム取引
第1章:損切り ・損切り大好きは良いことか?その調査。 ・ドル円順張りシステムで損切りを検証 ・損切りは順張り ・アラジンの魔法のランプ ・固定幅損切り ・固定損切り幅の決定 ・損切りの遠近感 ・損切り注文の入れ方 ・成り行き損切りとメンタル損切り |
間奏曲(2)市場のパズルを解く ・ジェネティック・アルゴリズム ・解けそうで解けない適正化問題 ・セールスマンの最短訪問ルート ・ジェネティック・アルゴリズムの基本原理 ・第一世代(試行訪問ルート) ・突然変異(染色体の並び替え)による第二世代 ・結婚による異種交配 ・環境適合性と自然淘汰 ・訪問ルートの解 ・取引手法の適正化 ・適正化(オプチマイゼーション)とカーブフィッ ティング ・相場問題の解決 ・偶然性にたよる問題解決 ・GAを使った取引システム |
第V部:利食い手法と手順
第1章:上値目標による利食い ・悩ましき賭け ・上値目標による利食いには意味が無い。 ・利益確定とは手順であって、取引手法ではないかもしれない。 ・利益確定の手順 ・固定幅目標値による利益確定 ・利益はどこまで乗せられるか ・ドル円月足8円の壁 |
第VI部:逆張り
第1章:天底を当てる
・転換点のパターン認識 ・三尊天井のパターン認識 ・リバース・ポイント・ウェーブシステム ・規則的な反復:季節性の発見 ・ドル円の規則的な反復性 |
第2章:価格変動の対称性 ・価格周期変動の親亀小亀構造 ・サインカーブ(正弦曲線)の合成 ・フーリエ変換 ・中央移動平均線による合成サイクルの抽出 ・亀の子構造だけではない、中央移動平均線に 隠された特性 ・ワイルダーのアダムセオリー ・三叉点は、二次対称の中心点 ・価格変動は二次対称で進行していく |
第3章:対称点を探り当てる ・第2章「価格変動の対称性」のまとめと、追加 事項 ・乱数列の海。その風景 ・対称の中心点(三叉点)を探り当てる ・対称点(三叉点)を機械的自動的に探り当てる ・APPENDIX(第3章付録) |
間奏曲(3)売買ストップの原型を捜し求めて ・負けるが勝ち ・ユニバーサル・ストップを捜し求めて ・再び対称形パターンが浮上 ・反復という概念 ・次の課題 |
第4章:順張りから逆張りへ ・松坂大輔投手とジョン・ヘンリー、そして逆張り ・チャンネル・プロファイル分析 ・ドルスイス逆張りモデル構築のプロセス |
第VII部:システム構築と評価
第1章:全ては人の営み ・システムもまた人 ・70年代末、オランダの金融規制緩和 ・鋼鉄の神経を備えたトレーダー ・システム選択に賭ける ・システム評価を誤る ・D氏のシミュレーション ・リアルタイム・シミュレーションと実際取引 ・敗者復活戦 |
第2章:システム構築の参考書、ソフト、データ ・参考書 ・パルド著:『アルゴリズムトレーディング入門』 ・システム構築ソフトの選択 ・ヒストリカル・シミュレーション、三つの難題 ・歴史的為替市場データ |
第3章:時間足ヒストリカル・シミュレーション(その1) ・取引時間枠の決定と時間足取引市場の選択 ・1時間足データの取得作成とその検証 ・チャンネル・プロファイルによる収益性基本分析 |
第3章:時間足ヒストリカル・シミュレーション(その2) ・全通貨全戦略の時間足「全幅探索」 ・両打ちに絡む重大問題 ・最優秀取引システム・ランキング付けの手順 ・トップランキング決定の手順 |
第3章:時間足ヒストリカル・シミュレーション(その3) ・ウオークフォワード・テスト ・スリッページ ・逆張り |
第VIII部:リスク分散
第1章:相関と分散運用リスクの避け方 ・相関と分散運用 ・ポートフォリオ ・分散運用の効果は |
第2章:相関と分散運用 ・負の相関は有用か ・一時的相関現象 ・取引手法の分散 ・日計り取引 |
第3章:短期取引手法1 ・なぜ取引手法は分散運用の対象なのか ・デリバティブ取引の発達が分散運用の概念を 変えた ・トレンドフォロー取引手法の見直し ・短期取引とは ・ボールドウィン ・ボールドウィンの短期取引ルール ・短期取引モデルの作成 ・短期取引のリサーチ・ツール ・短期取引のルール化 ・仕掛けのルール ・損切りのルール |
第4章:短期取引手法2 ・市場の選択 ・取引手法の選択 ・取引モデル ・成績を評価するには ・リスクの概念 ・最大ドローダウン ・最良の「収益/リスク比率」の取引モデル ・システム取引技法について ・相場アプローチについて ・音楽と相場の関係について ・その他 |
第5章:人に賭ける ・ヘッジ・ファンドの本質 ・鋼鉄の神経の持ち主 ・人に賭ける ・サイは裏目に出た ・D氏のシミュレーション ・理論と実際 |
第IX部:不可解な市場の心理
第1章:偶然性と確率、必然性について ・取引行動における楽観と憂鬱 ・偶然に対する人間の期待 ・宝くじで当てるには? ・損益環境での人間行動の不思議 ・不合理な人間行動 ・確実な相場取引とは ・裁定取引か投機か |
第X部:ヘッジ・ファンドの取引手法
第1章:ヘッジ・ファンドの運用哲学と取引手法(1) ・アルフレッド・ジョーンズの人生 ・ジョーンズのヘッジ理論 ・成功報酬主義と運用者出資原則 ・ファンド・オブ・ファンド ・ヘッジ・ファンドの台頭 ・ヘッジ・ファンド再興期 ・世界的マクロ取引 |
第2章:ヘッジ・ファンドの運用哲学と取引手法(2) ・ヘッジ・ファンドの取引手法 ・ヘッジ・ファンドに共通の特色 ・技量という概念 ・スタイル ・ファンド・オブ・ファンドの取引戦略 ・ヘッジ・ファンドのリスク ・流動性リスク |
第3章:ヘッジ・ファンドのパフォーマンスと実例 ・ヘッジ・ファンドのパフォーマンス ・ヘッジ・ファンドの仕組み ・ヘッジ・ファンドへの参画 ・ヘッジ・ファンドの実例 ・超短期通貨運用ファンド ・高収益ヘッジ・ファンドの実例とその評価 ・コントラリー・ファンド |
第XI部:テクニヘッジ・システム
第1章:テクニヘッジ・システムの基本原理(その1) ・私の取引手法 ・努力と偶然性 ・相場の変動率とリスクの関係 ・相場のフラクタル性をどう解決して相場分析 するか ・リスク修正済み変動率 ・正規分布の矛盾 ・ボラティリティーの矛盾 ・平均法の矛盾 ・標準偏差の固定時間枠 |
第2章:テクニヘッジ・システムの基本原理(その2) ・リスク計測の新方法 ・レンジリスクとレンジリターン ・完全取引リターン ・引け値リターンの矛盾 ・レンジリターン ・レンジ・シャープレシオ ・シャープレシオの計算方法 ・金利収入に対する超過収益の計算 ・リスクの計算 ・サルの投資ランキング |
第3章:テクニヘッジ・システムの基本原理(その3) ・最後に。 まとめ |
※以上の目次はあくまで予定で、今後内容が変更されることがございます。
また参考になるページを見つけたときには紹介していきますね。
では。今回はこの辺で
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
───────────────────────────────
現在配布中のMethodはフォーラムのブリーフケースにあります
「D.A.T Method」フォルダに入れてある Method9.7.5 になります。
シングルタイムの「Cloud」テンプレートとパラレルタイムフレームの
「PTF」のテンプレートの両方が入っています。
ダウンロード・ファイルはパスワード不要になっていますので、
Methodをお使いの方は自由にダウンロードしてください。
(ダウンロードの際は、いつものようにDLコメ&ポチポチを!
どうかよろしくお願いします)
※フォーラムに参加されていない方は下のボタンからどうぞ。
配布はサイト・ポリシーに沿って行います。

───────────────────────────────
現在、D.A.Tで見ているのはise50さんからのおススメの ZUP v78
このバージョンにはテンプレートが同梱されていまして、
チャートにセットすると↓こんな感じになります。

※表示しているテンプレートは「4.30.08」です。
⇒ 該当のコメントは こちら
⇒ FOREX-TSDのスレッドはこちら "Harmonic Trading"
ダウンロードファイルは「rar」ファイルになっていますので
ファイルの形式が問題で解凍できない!という方はフォーラムの
ブリーフケース直下に解凍ソフト(Lhasa)を置いてありますので
使ってみてもらうと良いと思います。
───────────────────────────────
D.A.Tからの口座開設はこちら!!

サイト支援、スクサポも歓迎しております。お気軽に。

■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ |
→ 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/09/24]
- 勝手に○○紹介 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
84円台の攻防-もともとから純粋なスキャルパーなので
先週の為替介入の直後にツイッターで
"この後は84円台の攻防か" と、つぶやいてましたが
ようやくその予想にのってきたような感じですね。
昨夜は、84円の20銭台までいってましたが
最終的には84円半ばまで戻したようです。
『ファンダメンタルズ解説<為替介入>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-291.html
『ファンダメンタルズ解説<為替介入の非不胎化とは>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-397.html
勢いがありましたので
「夜には日本の動きもないだろう」ということで
一気に83円台も警戒しましたが
やはりこの84円というのがポイントになっているようで
様々な材料に応じて小幅な売り買いが続いているようです。
それとも今度は「見守り」姿勢を貫くことになるのか。。
前回の為替介入に米国からの批判も聞こえる中、
菅政権の本意が試される展開になるのかもしれません。
さて、今回の画像はこんな↓感じです。
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。(MT4)
リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布していますので
事前にご一読・ご賛同の上よろしくお願いします。
※エントリー画面はクリック証券の「はっちゅう君」です。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
ボラが小さいわりには、わりと大きく獲れましたね。
基本、売り方向の予想でしたので、15分足はヨシとして
5分足が売り方向になるところで1分足でタイミングを見計らい
エントリー、と、いう感じです。
標準的な Method でのエントリーでした。
もともとから純粋なスキャルパーなので、
ドカーンと大きなトレンドが出ているときよりは
こういう細かな動きが出ているレンジのほうが
好みだということもあるかもしれません。
下は今日も現時点での1H足での PTFテンプレートでのチャートと
日足での Cloudテンプレートでの Method の画面になります。
現在配布中のMethodはフォーラムのブリーフケースにあります
「D.A.T Method」フォルダに入れてある Method9.7.5 になります。
シングルタイムの「Cloud」テンプレートとパラレルタイムフレームの
「PTF」のテンプレートの両方が入っています。
ダウンロード・ファイルはパスワード不要になっていますので、
Methodをお使いの方は自由にダウンロードしてください。
(ダウンロードの際は、いつものようにDLコメ&ポチポチを!
どうかよろしくお願いします)
※フォーラムに参加されていない方は下のボタンからどうぞ。
配布はサイト・ポリシーに沿って行います。
← クリックして参加
そして今日はもうひとつ、
いまあわせて見ている ZUP の画面も載せておきます。
これで見ると、84~85円までがちょうど61.8のラインで
挟まれているのがわかります。
そういう使い方で良いのかどうかわかりませんが。
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
───────────────────────────────
現在、D.A.Tで見ているのはise50さんからのおススメの ZUP v78
このバージョンにはテンプレートが同梱されていまして、
チャートにセットすると↓こんな感じになります^^
※表示しているテンプレートは「4.30.08」です。
⇒ 該当のコメントは こちら
⇒ FOREX-TSDのスレッドはこちら "Harmonic Trading"
ダウンロードファイルは「rar」ファイルになっていますので
ファイルの形式が問題で解凍できない!という方はフォーラムの
ブリーフケース直下に解凍ソフト(Lhasa)を置いてありますので
使ってみてもらうと良いと思います。
───────────────────────────────
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポも歓迎しております。お気軽に。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/09/23]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(1)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
FOMCはドル急落!84円台での攻防へ続くか
FOMCはドル急落!ということで
また84円台まで突入したようですね。
再度の円高基調は予想されていたことではありますが
このまま84円台で政府・日銀との攻防となるのか
それとも今度は「見守り」姿勢を貫くことになるのか。。
前回の為替介入に米国からの批判も聞こえる中、
菅政権の本意が試される展開になるのかもしれません。
『ファンダメンタルズ解説<為替介入>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-291.html
『ファンダメンタルズ解説<為替介入の非不胎化とは>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-397.html
さて、今回の画像はこんな↓感じです。
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。(MT4)
リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布していますので
事前にご一読・ご賛同の上よろしくお願いします。
※エントリー画面はクリック証券の「はっちゅう君」です。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
21時半の指標の場面になります。
あぶないところでしたが
指標の瞬上げで15分チャートでのDAT_Cloud の
雲の上限に達したところでクローズ。
なんとか利は獲ることができました。
こういうときはパラレルタイムフレームが活きますね。
それぞれの時間足でチャートを切り替える必要もありませんので
自然にレートのレベルとチャートでの位置関係が把握できます。
下は参考に今朝時点の1H足での PTFテンプレートでのチャートと
日足での Cloudテンプレートでの Method の画面になります。
なお先日の記事にも記載していましたが、現在、当方のほうでは、
未来線の期間は "22" に変えて検証してみています。
お手元にMethodがある方は、DAT_Cloud、DAT_IchimokuSP2 の
パラメータにある「FuturePeriod」、
それと DAT_FTR のパラメータの「FTR_Period」を
それぞれ "22" としてもらうと画像と同じになりますので。
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
───────────────────────────────
現在配布中のMethodはフォーラムのブリーフケースにあります
「D.A.T Method」フォルダに入れてある Method9.7.5 になります。
シングルタイムの「Cloud」テンプレートとパラレルタイムフレームの
「PTF」のテンプレートの両方が入っています。
ダウンロード・ファイルはパスワード不要になっていますので、
Methodをお使いの方は自由にダウンロードしてください。
(ダウンロードの際は、いつものようにDLコメ&ポチポチを!
どうかよろしくお願いします)
※フォーラムに参加されていない方は下のボタンからどうぞ。
配布はサイト・ポリシーに沿って行います。
← クリックして参加
───────────────────────────────
現在、D.A.Tで見ているのはise50さんからのおススメの ZUP v78
このバージョンにはテンプレートが同梱されていまして、
チャートにセットすると↓こんな感じになります。
※表示しているテンプレートは「4.30.08」です。
⇒ 該当のコメントは こちら
⇒ FOREX-TSDのスレッドはこちら "Harmonic Trading"
ダウンロードファイルは「rar」ファイルになっていますので
ファイルの形式が問題で解凍できない!という方はフォーラムの
ブリーフケース直下に解凍ソフト(Lhasa)を置いてありますので
使ってみてもらうと良いと思います。
───────────────────────────────
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポも歓迎しております。お気軽に。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/09/22]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
為替介入のその後 - FOMCで方向感は出るのか
先週の後半は為替介入一色でしたね。
米国の状況を考えれば、まだまだ円は売り基調なところですが
また円高にむかえば再度の介入も予想されるため
両睨みのもみ合いの状態になっているようです。
『ファンダメンタルズ解説<為替介入>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-291.html
『ファンダメンタルズ解説<為替介入の非不胎化とは>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-397.html
ちょうど連休にもなりましたので、
こんなときは無理に入らずのんびり リフレッシュ。
ある程度の動き出しが見るまで無理にはエントリーはしないほうが
良いかもしれませんね。
「休むも相場」古くからの相場の格言であります。
本日、深夜のFOMCで方向感が出るようなことになれば
それを見てからの参戦が良いでしょう。
出なかったら苦しいですが。。。
きょうの為替相場と指標ランクはこちら↓
『羊飼いのFXブログ』 http://fxforex.seesaa.net/
さて、今回の画像はこんな↓感じです。
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。(MT4)
リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布していますので
事前にご一読・ご賛同の上よろしくお願いします。
※エントリー画面はクリック証券の「はっちゅう君」です。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
ベタベタのレンジな相場ですが、無理に入れてみました。
プチな利幅ですが、これで精一杯な感じでしたね。
戻り売りネライだったのですが、なかなかどうして、
もちこたえそうでしたのでプチで決済しておきました。
その後は右上に雲抜けして上がっていきましたので
(それでも10pips程度)
タイミングとしては仕方ないところだったかと思います。
下は参考までに1H足での PTFテンプレートでのチャートと
日足での Cloudテンプレートでの Method の画面になります。
米国では、米国の景気減速は2009年6月が底だった、
などというレポートが出されたりもしていますが、
ただ景気の回復はかなり緩やかな見通しであり、
2007年のサブプライムショック前の水準までには
あと2年はかかりそうだ、ということで
長いタームでみた場合でもレンジなマーケットは
まだまだ続くのかもしません。
日本の為替介入の動向も要注意ですが、
中国では元が対ドルの最高値を更新していたり、
欧州ではギリシャが火消しに躍起になっていたりしています。
11月のソウル・サミットに向けての動きにも
だんだんと注意していく必要がありそうですね。
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
───────────────────────────────
現在配布中のMethodはフォーラムのブリーフケースにあります
「D.A.T Method」フォルダに入れてある Method9.7.5 になります。
シングルタイムの「Cloud」テンプレートとパラレルタイムフレームの
「PTF」のテンプレートの両方が入っています。
ダウンロード・ファイルはパスワード不要になっていますので、
Methodをお使いの方は自由にダウンロードしてください。
(ダウンロードの際は、いつものようにDLコメ&ポチポチを!
どうかよろしくお願いします)
※フォーラムに参加されていない方は下のボタンからどうぞ。
配布はサイト・ポリシーに沿って行います。
← クリックして参加
───────────────────────────────
現在、D.A.Tで見ているのはise50さんからのおススメの ZUP v78
このバージョンにはテンプレートが同梱されていまして、
チャートにセットすると↓こんな感じになります^^
※表示しているテンプレートは「4.30.08」です。
⇒ 該当のコメントは こちら
⇒ FOREX-TSDのスレッドはこちら "Harmonic Trading"
ダウンロードファイルは「rar」ファイルになっていますので
ファイルの形式が問題で解凍できない!という方はフォーラムの
ブリーフケース直下に解凍ソフト(Lhasa)を置いてありますので
使ってみてもらうと良いと思います。
───────────────────────────────
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポも歓迎しております。お気軽に。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/09/21]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
さすがに為替介入はチャートやトレンドとは関係ないのでは?
昨日はやっときたか~という為替介入でしたね。
1兆円とも2兆円とも言われる規模の介入だったようですが
以前の過去記事『為替介入』にも書きましたが
『ファンダメンタルズ解説<為替介入>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-291.html
1兆円で1円程度の動きになると言われるなか
3円近く円安に振れた今回の介入は十分な効果はあったようです。
今回は他国と連携した協調介入ではなく
日本独自での単独介入だったようです。
介入は民主党代表選で菅総理の続投が決まった直後の翌日、
ご祝儀相場としてはタイミングが良過ぎで、
きな臭い雰囲気は感じますが。。。
元FRB議長の「神様」と言われたアラン・グリーンスパン氏からは
"この効果は長続きはしない" というコメントが出ていたり
ほとんどのエコノミストがこのまま円安方向には向かわないと
予想しているようですが、
変わらず、相場は何があるかわかりません。
大きな動きで少々リセットされた感じもある相場になっていますが
ここはしっかりチャートを見てタイミングを逃さす獲っていきたいですね。
さて、今回の画像はこんな↓感じです
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。(MT4)
リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布していますので
事前にご一読・ご賛同の上よろしくお願いします。
※エントリー画面はクリック証券の「はっちゅう君」です。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
一昨日の終盤に入れておいたポジションが
この介入の爆上げでこんな状態になっていました。
D.A.TMethodとしては完全にイレギュラーなパターンなので、
解説は特にはありませんが、
今週初めに掲載したMethodでの分析は
いつものプチなスキャルの手法が。さらに上位の時間足でも
十分に通用することが証明されたような気になっています。
『今週のマーケット-ハーモニック・トレーディングをあたる』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-394.html
さすがに為替介入はチャートやトレンドとは関係ないのでは?
と思われるかもしれませんが、
週足や月足のような大きな流れのなかでいけば
昨日がそういうタイミングだった、ということになるのでしょう。
そのトレンドの周期の大小はありますが
マーケットはいつでも人の心理が動かしているわけです。
下は参考までに1H足での Method と ZUP の画面になります。
まだまだZUPに慣れていないせいか、
まだどうしてもMethodのほうが読みやすく感じます。
雲の下限でサポートされてまた上を向くようであれば
当面、レンジが続くことになるのかもしれません。
雲の下限を抜けてきたとすると、最悪はツイッターでのつぶやき通り
84円台を中心とした円高/円安の攻防になってくるのでしょう。
どうせなら90円、少なくとも86円を超えるところまでは
円高を是正しろ、などという気軽そうな発言も聞こえてきますが
介入には原資が必要なこと、介入後には借金が増えることを
評論家の皆さんには十分にわかっていてもらいたいところですね。
『ファンダメンタルズ解説<為替介入の非不胎化とは>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-397.html
あとはどれくらい腰を入れて円高と対峙していくか、ということですが
米国の自動車業界からはさっそく、日本を為替操作国に認定しろ!
という要求も出ているようです。
もし認定でもされるようなことになれば、日米同盟は解消。
それくらいの本気度で政府には取り組んでもらいたいものですね。
なお、現在、当方のほうでは、
未来線の期間は "22" に変えて検証してみています。
お手元にMethodがある方は、DAT_Cloud、DAT_IchimokuSP2 の
パラメータにある「FuturePeriod」、
それと DAT_FTR のパラメータの「FTR_Period」を
それぞれ "22" としてもらうと画像と同じチャートになります。
よかったらいっしょに試してみてくださいね。
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
───────────────────────────────
ねねさんの『素人ねねのFX日記 [ 称号:曲がり屋 ]』
今回の 「◆ スキャルについての記事」 は!
⇒ 良いタイミングをつい見送ってしまう [米ドル ユーロ 豪ドル円]
http://nenekabu.blog111.fc2.com/blog-entry-832.html
───────────────────────────────
現在、D.A.Tで見ているのはise50さんからのおススメの ZUP v78
このバージョンにはテンプレートが同梱されていまして、
チャートにセットすると↓こんな感じになります。
※表示しているテンプレートは「4.30.08」です。
⇒ 該当のコメントは こちら
⇒ FOREX-TSDのスレッドはこちら "Harmonic Trading"
ダウンロードファイルは「rar」ファイルになっていますので
ファイルの形式が問題で解凍できない!という方はフォーラムの
ブリーフケース直下に解凍ソフト(Lhasa)を置いてありますので
使ってみてもらうと良いと思います。
───────────────────────────────
現在配布中のMethodはフォーラムのブリーフケースにあります
「D.A.T Method」フォルダに入れてある Method9.7.5 になります。
シングルタイムの「Cloud」テンプレートとパラレルタイムフレームの
「PTF」のテンプレートの両方が入っています。
ダウンロード・ファイルはパスワード不要になっていますので。
Methodをお使いの方は自由にダウンロードしてください。
(ダウンロードの際は、いつものようにDLコメ&ポチポチを!
どうかよろしくお願いします)
※フォーラムに参加されていない方は下のボタンからどうぞ。
配布はサイト・ポリシーに沿って行います。
← クリックして参加
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
.png)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
★ディ・アフター・トレードからの口座開設は


↑スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■インジケーターのリクエスト・QAの前に ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『外為FXフォーラム』 → 『サイト・ポリシー』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2010/09/16]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
ファンダメンタルズ解説<為替介入の非不胎化とは>
久しぶりのメディテーション(つぶやき)記事です。
"このタイミングでかよぉ~。。" という声も多く聞かれましたが。
きょうの午前に政府・日銀の円売り/ドル買いの為替介入が行われました。
代表選の翌日というこのタイミングでの実施に
「素早い」という反応と、為替介入という意味では「遅すぎる」という反応と、
さまざまな反応が出ているようですね。
さて、83円ラインを切り込んだのをトリガーに
いよいよこの為替介入というパンドラの箱を開けたわけですが、
今後これからよく耳にすることになるだろう「不胎化」「非不胎化」という
言葉について勉強しておこうかと思います。
まずは「為替介入」について
ある程度は わかっていることが前提になってきますので、
以下の過去記事は読んでもらえているものとしてすすめます。
『ファンダメンタルズ解説<為替介入>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-291.html
またより詳細な為替介入についての内容は
日銀にもちゃんとした紹介ページがありますので、
そちらを見てもらえるといいかもしれません。
『日本銀行における外国為替市場介入事務の概要』
http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/expkainyu.htm
では、さっそくまずは結論からいきましょう。
為替介入の「不胎化」とは、
為替介入によって中央銀行から流れ出ていった資金を回収して
もとのサヤに戻すこと、をいいます。
格好良く言うと、為替介入によって供給されたベース・マネーを
短期国債などの売却によって吸収するオペレーションである。
ということになります。
ちょっと難しい表現ですが、
今回の場合は、円高阻止を目的とした為替介入でしたので、
「円売り/ドル買い」の為替介入が行われたわけですが、
為替介入とは、通常、3ヶ月ものの政府短期証券(FB)の一種である
「外国為替資金証券」を財務省が発行し、
市場で売却または日銀が引き受け、資金となる円を調達し、
円高時にはその円資金でドルを買うという、
円売り/ドル買いの介入が行われます。
(ちなみに円安時の円買い/ドル売りの介入の場合には
積みあがったドル資金を売り払って円を買うことになります)
そうすると中央銀行が売った円はそのぶん市場に出て行って
手元にドルが残ります。
日本は介入したことで得たドルで米国債を購入し保有します。
出て行った円は、手元に戻すために中央銀行は
手持ちの短期国債や有価証券を売って、かわりに現金を得ます。
そのようにして売り払った円を市場から回収することを
「不胎化」と言います。
「非不胎化」という言葉は「不胎化」しないということですから
日銀は吐き出した資金を回収しない、という意味になります。
通常ならインフレの心配をすべきところですが、
このデフレ・スパイラルを脱却するのにもちょうど良い、と
そんなところなのでしょうかね。
通貨供給量を操作するには、
金融市場での売買にて操作する「公開市場操作」と、
日銀当座預金の準備率を操作する「預金準備率操作」という
2つの方法があります。
不胎化には、中央銀行は「公開市場操作」と呼ばれる
オペレーションを選択します。
「買いオペ」(買いオペレーション)
金融機関の保有する有価証券などを購入し市場へ流れる資金を供給する。
資金量が多くなると金融機関の貸出にまわる資金量も増えることになり、
金融緩和と同じような効果となる。
「売りオペ」(売りオペレーション)
日本銀行が保有する有価証券などを売却し金融市場から資金を吸い上げる。
資金量が少なくなると金融機関の貸出にまわる資金量も減ることになり、
金融引き締めと同じような効果となる。
もうひとつの「預金準備率操作」というものは、
一般の金融機関は、準備預金制度にもとづいて預金の払い出しに備えて、
一定割合(預金準備率)を日銀に無利子で預け入れることになっており、
日銀がこの預金準備率を操作することで金融機関が貸し出しへと回せる
通貨量を調節することを預金準備率操作と呼びます。
金融、経済とは難しいもので、
為替レートや通貨量、金利、国債、GDP、成長率、失業率など、
様々なものがメビウスの輪のように相互に絡み合っているわけで
日本においても前回の為替介入の頃、2003年~2004年にかけて
30兆円以上の介入が行われました。(当時の一般会計は47兆円)
その原資は先に出てきたFB債ですが、
前回、為替介入が途切れた2004年3月時点でのFB債の発行残高は
85兆円ほどであったのが今年度2010年度末の見込みでは145兆円。
『平成22年度末(見込)の国債・借入金残高の種類別内訳』財務省
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/siryou/zandaka02.pdf
その間、介入は行われていなかったのに、ナゼか。
どういうことかと言えば、
これまでの日本の為替介入は円高対策であったことから
円売り/ドル買いの介入であった。
つまり手元には大量の現金のドルが入ってくるのだが
外国為替特別会計に保有されるのはそのドルで買った米国債。
国債には金利がつくので運用益が入ってくることになり、
その運用益は外為特会に計上しなければならないのですが
財政法上、歳入・歳出は日本円の現金で計上することとなっているため
運用益を入ってきたドルでそのまま計上することはできません。
ドルを売って円に替えようとしても、せっかく円売り/ドル買いで
介入したのにドルを売って円を買うわけにはいかない。
そんなことで運用益分のFB債を発行して、それを売却し、
取得した円でもって歳入として計上することになります。
つまりドルでの運用益に相当する分の借金をして
円のキャッシュとして特別会計に入れているワケです。
すなわちこの運用益は外為特会にあるドル資金(米国債)と
FB債という国債の残高という形で両膨らみになってしまいます。
この6年間に為替介入はなかったので残高の差額60兆円からみると
年間で平均10兆円の運用益が出ていることになりますね。
FB債の残高が増える原因はここにある、というワケです。
(ちなみにFB債は3ヶ月ものと書きましたが
もちろん財務省お得意のごまかしで
FB債の借換えが繰り返し続けられています)
つまり、円高対策でドルを買うと、
米国債の代金というカタチで米国に資金提供が行われ、
日本には売るに売れない米国債と、FB債という借金が残る。
冒頭で「パンドラの箱」と表したのはこのこと。
つまり円高にすれば日本は金を出す、という意思表示をしてしまった。
そういうことになっている、ということですね。
もっとも、ドルの価値が下落した今そんなことをすれば
昔に買った米国債の膨大な損失が確定してしまうということも
あるのかもしれませんが。
以下は2003~2004年の間に30兆円以上の為替介入が実施された頃の
小泉政権時代に出されたあるコラムになります。
こんなことがいまから行われないように、願いを込めて。。
参考までに掲載しておきたいと思います。
『巨額の為替介入でアメリカ経済を支える日本政府は
なぜその金を自国の庶民のために使わないのか』
http://www.carlos.or.tv/today_jp/NWJ_20040211.pdf
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/09/15]
- メディテーションズ |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
最も効果のある経済対策とは<民主党代表選>
民主党代表選はやっと決着がつきましたね。
鳩山元首相の後を継いだ菅首相がそのまま続投、とのこと。
Seeyafxは、昨日はツイッターでさんざんボヤいてました。
国会議員、地方議員は予想とことなり若干の菅勝利。
その他の党員、サポーターの票で大きく差がついたようです。
すなわち民主党の党員、サポーターが国民を代表して
菅氏を選択した。と、見ることもできるでしょう。
代表選の前には、投票用紙の不正の疑惑や、
小沢氏の米国との水面下での手打ち、
HAARPの不穏な動きなど、
さまざまなウワサや憶測が飛んでもいましたが、
とりあえずはこれで決着はつきましたので
とにかく早く国としての課題に動いて欲しいと思いますね。
「コロコロ首相を変えるのはよくない」とか
「3ヶ月前に幹事長を辞めた人間が首相になるのはどうか」とか
そんなところが菅勝利の主な理由、と解説もついているようですが、
自立したひとつの国としてのカタチを手に入れるためには
政策での選挙を期待していた当方としてはやはり残念。
でもそれがこの国の民の選択ですから、仕方ないところですね。
報道メディアも含めて世論が押した菅首相の勝利ということで
今度こそ国民は自分で選んだ首相だということを
きちんと覚えておくべきだと、そう思いますね。
さて、今回の画像はこんな↓感じです。
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。(MT4)
リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布していますので
事前にご一読・ご賛同の上よろしくお願いします。
※エントリー画面はクリック証券の「はっちゅう君」です。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
昨夜のMethodはプチプチでした。
と、いうかニュースに釘付けになってたので、
目を離してた間にせっかく出ていた利益が反転してたり、と、
落ち着いたトレードにならなかったので早々に終了、しました。
菅首相の続投ということで、
ドル円は82円台も見えてくる円高となっています。
すでにほとんど自民党と変わらないと言われている菅政権ですから
このまま進んでいくとしたら次の選挙では自民党に戻しても
良いのかもしれませんね。
国の運営は自民党のほうが手馴れているでしょうから
そんなことで考えると、最も効果のある経済対策とは
解散総選挙、ということになるのかもしれませんね。。。
残念ですが。。。
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
───────────────────────────────
ねねさんの『素人ねねのFX日記 [ 称号:曲がり屋 ]』
今回の 「◆ スキャルについての記事」 は!
⇒ 土日はストラジーテスターでひたすら練習 [米ドル ユーロ 豪ドル円]
http://nenekabu.blog111.fc2.com/blog-entry-832.html
───────────────────────────────
現在、D.A.Tで見ているのはise50さんからのおススメの ZUP v78
このバージョンにはテンプレートが同梱されていまして、
チャートにセットすると↓こんな感じになります。
※表示しているテンプレートは「4.30.08」です。
⇒ 該当のコメントは こちら
⇒ FOREX-TSDのスレッドはこちら "Harmonic Trading"
ダウンロードファイルは「rar」ファイルになっていますので
ファイルの形式が問題で解凍できない!という方はフォーラムの
ブリーフケース直下に解凍ソフト(Lhasa)を置いてありますので
使ってみてもらうと良いと思います。
───────────────────────────────
現在配布中のMethodはフォーラムのブリーフケースにあります
「D.A.T Method」フォルダに入れてある Method9.7.5 になります。
シングルタイムの「Cloud」テンプレートとパラレルタイムフレームの
「PTF」のテンプレートの両方が入っています。
ダウンロード・ファイルはパスワード不要になっていますので、
Methodをお使いの方は自由にダウンロードしてください。
(ダウンロードの際は、いつものようにDLコメ&ポチポチを!
どうかよろしくお願いします)
※フォーラムに参加されていない方は下のボタンからどうぞ。
配布はサイト・ポリシーに沿って行います。
← クリックして参加
───────────────────────────────
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/09/15]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
利を伸ばすトレード-61.8でクローズ
本日はいよいよ民主党代表選。
ある意味最後の本当の選択になるかもしれませんね。
メディア、マスコミでは連日大きく報道されていますが、
菅氏を支持する国民も、小沢氏を支持する国民も
どちらに決まったとしても、決まったあとは
今度こそケチや文句をつけて足を引っ張らずに
じっくりしっかりやれる状況をつくってあげられたら、と
そう思います。
さて、今回の画像はこんな↓感じです。
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。(MT4)
リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布していますので
事前にご一読・ご賛同の上よろしくお願いします。
※エントリー画面はクリック証券の「はっちゅう君」です。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
昨夜はドル円は夜中に比較的大きく動きましたね。
Methodのほうはインジケーターにそって
雲抜けのエントリーとなりました。
うまく利が乗ってきましたのでホールド。
珍しく2時間半ほどのトレードとなりました。
下は参考までに同じタイミングでの ZUP の画面になります。
キレイなバタフライ(で、よかったでしょうか)の後、
大きな下げがきた、という感じですね。
まだまだ勉強が必要ですが、
徐々にでも習得していきたいと思います。
トレードのほうは、時間もなくなってきましたので
クローズの根拠を探しつつ1H足をチェックしたら
ちょうどフィボナッチの 61.8 の直前にところにいるのが
確認できましたので、
もう少し利が伸びるのを待って、61.8 にあたったところでクローズ。
下の画像のような状況でした。
トレンドの山から伸びるラインなどは、
こちらの1H足のほうが見やすそうですネ。
マーケットの状況を読むには、
こちらのほうが適しているかもしれません。
5分足だとチャートがズームされすぎて、
それぞれのラインが見えてなかったようですが
スキャルで使うにはこのあたりのチューニングが
必要かもしれませんね。
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
───────────────────────────────
ねねさんの『素人ねねのFX日記 [ 称号:曲がり屋 ]』
今回の 「◆ スキャルについての記事」 は!
⇒ 土日はストラジーテスターでひたすら練習 [米ドル ユーロ 豪ドル円]
http://nenekabu.blog111.fc2.com/blog-entry-832.html
───────────────────────────────
現在、D.A.Tで見ているのはise50さんからのおススメの ZUP v78
このバージョンにはテンプレートが同梱されていまして、
チャートにセットすると↓こんな感じになります。
※表示しているテンプレートは「4.30.08」です。
⇒ 該当のコメントは こちら
⇒ FOREX-TSDのスレッドはこちら "Harmonic Trading"
ダウンロードファイルは「rar」ファイルになっていますので
ファイルの形式が問題で解凍できない!という方はフォーラムの
ブリーフケース直下に解凍ソフト(Lhasa)を置いてありますので
使ってみてもらうと良いと思います。
───────────────────────────────
現在配布中のMethodはフォーラムのブリーフケースにあります
「D.A.T Method」フォルダに入れてある Method9.7.5 になります。
シングルタイムの「Cloud」テンプレートとパラレルタイムフレームの
「PTF」のテンプレートの両方が入っています。
ダウンロード・ファイルはパスワード不要になっていますので、
Methodをお使いの方は自由にダウンロードしてください。
(ダウンロードの際は、いつものようにDLコメ&ポチポチを!
どうかよろしくお願いします)
※フォーラムに参加されていない方は下のボタンからどうぞ。
配布はサイト・ポリシーに沿って行います。
← クリックして参加
───────────────────────────────
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/09/14]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
今週のマーケット-ハーモニック・トレーディングをあたる
ドル円は一時は80円もきりそうな勢いでしたが
やっと一服感が出てきたようで、
でもまだまだかなりの円高にはかわりありません。
日銀も苦悩でしょうが、がんばって欲しいところですね。
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。(MT4)
リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布していますので
事前にご一読・ご賛同の上よろしくお願いします。
※エントリー画面はクリック証券の「はっちゅう君」です。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
上の画像は、D.A.Tにしては珍しく日足のチャートがトップです。
長いこと右下がりが続いているのがよくわかりますね。
トレンドの終盤になるにつれて、赤ラインの右上抜けを
試す動きが何度も出ているのもよくわかります。
未来線の予想ではこのまま今週はラインを上抜けし雲の中へ
来週・再来週はもみ合い、という感じになっています。
毎月、雇用統計明けから25日までのこのあたりは
一番の稼ぎどきではあるのですが、
今月はむずかしいマーケットになるかもしれませんね。
プチpipsでしっかり獲っていくのが大事になりそうです。
下は参考までに4H足と1H足の画像です。
─────────────────
ZUP セッション
─────────────────
ise50さんからのおススメで
一念発起で調べを続けておりま ZUP ですが
「どなたか ZUP を研究されている方のブログなど
ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひお願いします」
という、当方の声に反応していただいて、
情報提供のコメントをありがとうございました。
⇒ 該当のコメントは こちら
当方でもネットを散歩しつつ
あらためて参考になるようなサイト情報を集めてみました。
『為替システムトレード MT4 ハーモニックトレーディング』
fxsystemtraderさん
HarmonicPatternTrading (ハーモニック・パターン・トレーディング)
http://fxsystemtrader.iza.ne.jp/blog/entry/3973/
HarmonicPatternTrading(ハーモニック・パターン・トレーディング)2
http://fxsystemtrader.iza.ne.jp/blog/entry/3956/
『プログラマーなFX~完全自動売買への道~』 FXPGさん
ハーモニック・パターン・トレーディング
http://victor.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_bff0.html
『ちゃーと・らうんじ』 とししゃんさん
ハーモニック・トレーディングについて
http://toshishnfx.blog133.fc2.com/blog-entry-24.html
情報提供いただいたゴロさんのコメントにもありましたSerdieさんのブログでは
パターンの画像もあり、こちらの記事↓も参考になると思います。
『SerdieのFXトレード記録』 Serdieさん
『ハーモニック・パターン(harmonic pattern)』
http://ameblo.jp/serdie/entry-10305738606.html
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
───────────────────────────────
現在、D.A.Tで見ているのはise50さんからのおススメの ZUP v78
このバージョンにはテンプレートが同梱されていまして、
チャートにセットすると↓こんな感じになります。
※表示しているテンプレートは「4.30.08」です。
⇒ 該当のコメントは こちら
⇒ FOREX-TSDのスレッドはこちら "Harmonic Trading"
ダウンロードファイルは「rar」ファイルになっていますので
ファイルの形式が問題で解凍できない!という方はフォーラムの
ブリーフケース直下に解凍ソフト(Lhasa)を置いてありますので
使ってみてもらうと良いと思います。
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
.png)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
★ディ・アフター・トレードからの口座開設は


↑スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■インジケーターのリクエスト・QAの前に ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『外為FXフォーラム』 → 『サイト・ポリシー』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2010/09/13]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
ZUP v78を MetaTraderにセット (Harmonic Trading)
あとホットなテーマの"ZUP"ですが、
ise50さんのおススメの「ZUP_v78」をセットしてみました。
⇒ 該当のコメントは こちら
⇒ FOREX-TSDのスレッドはこちら "Harmonic Trading"
このバージョンにはテンプレートが同梱されていまして、
チャートにセットすると↓こんな感じ。
※表示しているテンプレートは「4.30.08」になります。
天底を知るインジケーター "ZUP"
きょうお届けする情報は、
コメントをいただいたise50さんからの情報です。
"ZUP"という有名なシリーズのインジケーターがありますが、
ise50さんのおススメは「ZUP_v78」とのこと。
マーケット天底を的確に捉えられる、とのこと。
⇒ 該当のコメントは こちら
昔、当方でもあたってみたことのあるインジケーターですが
あらためてあたり直してみました。
ZUPは実に多くのバージョンが世に出ていますが
ここに↓それぞれのバージョンへのリンクが整理されていましたので
載せておきますね。
http://www.forex-tsd.com/harmonic-trading/1093-harmonic-trading.html
参戦はレンジ
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります(MT4)
リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布していますので
事前にご一読・ご賛同の上よろしくお願いします。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
昨日は夕方から動きのある相場でしたね。
ただ。当方が参戦する頃には一服感からのレンジ入り。
なかなか残念な一夜になりました。
トレンド追随の順入りは難しい、と判断して、
待って待って売りでプチなpipsとなりました。
ドル円は83円台。
口先介入もすっかり効果はなくなり相場は膠着状態。
上にも行かず下にも行かず徐々に徐々に少しずつ下へ。
そして夕方からはグン上げ。そんな感じでしたね。
ここをトレンドの踊り場と見るか、
大きなトレンドの転換中でありそのうち上昇へ転じると見るか、
84円前後で長くレンジが動いていますので大変難しいところです。
この画像↓は今朝方の日足でのMT4の画像になります。
Methodの未来線ではそろそろ転換、ということになっていますが、
どうなることやら ですね。
先日オバマさんの追加の景気対策が発表されたことからも
米国の状態がまだまだ良くないこともはっきりしていますので
相場の条件としては
なかなか円安(ドル高)方向は見通しにくい状況ではありますし、
79円台も変わらず声高に言われてもいますが
ここはそれ。相場は何があるかわかりません。
Methodの未来線の検証もありますので、
ここはひとつそろそろ一服での反転予想としておきましょう。
現在配布中のMethodはフォーラムのブリーフケースにあります
「D.A.T Method」フォルダに入れてある Method9.7.5 になります。
シングルタイムの「Cloud」テンプレートとパラレルタイムフレームの
「PTF」のテンプレートの両方が入っています。
ダウンロード・ファイルはパスワード不要になっていますので、
Methodをお使いの方は自由にダウンロードしてください。
(ダウンロードの際は、いつものようにDLコメ&ポチポチを!
どうかよろしくお願いします)
※フォーラムに参加されていない方は下のボタンからどうぞ。
配布はサイト・ポリシーに沿って行います。
← クリックして参加
では。今回はこの辺で
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
───────────────────────────────
ねねさんの『素人ねねのFX日記 [ 称号:曲がり屋 ]』
今度の 「◆ スキャルについての記事」 は!
⇒ 大きなトレンドの押し目が無難なのかなぁ [米ドル ユーロ 豪ドル円]
http://nenekabu.blog111.fc2.com/blog-entry-828.html
───────────────────────────────
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/09/09]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
相場の流れをみる:パラレルタイムフレーム(PTF)の時間割
Methodの記事掲載やフォーラムへの投稿で大活躍をいただいている
『素人ねねのFX日記 [ 称号:曲がり屋 ]』のねねさんのブログでは
マーケットの動かない休日にMT4のストラテジー・テスターを使っての
鍛錬の様子が掲載されています。
大変詳細にMethodを見ていただけて参考になる記事が続いてますので
ぜひおジャマしてみてくださいね。
その中で複数の時間足のチャートを使うときの工夫の記載がありましたので
当方のチャートの使い方も参考までに掲載しておきます。
D.A.TMethod9.7.5 未来線対応版リリース
先週末、期待した雇用統計は行って来いで
日足で見るとノイズのような動きになってしまいましたね。
せっかくの上げにもかかわらず、基調としては
米国の状態は相当に悪く見通しが暗い、ということでしょうか。
日本でもレバレッジ規制がありましたが、
これは全世界の流れのひとつで米国でも規制強化の流れにより
ゴールドマンやモルガンが自己勘定取引部門を続々閉鎖している
ニュースが流れたりもしています。
たしかに行き過ぎはいけませんが、
これだけ金融がグローバルになった現代においては
各国が自分で自分の首を絞めることになってしまわないか
大きな心配もあるところです。
日本ではようやく円高に対する意識が切り替わってきているようで
「この円高を利用してより海外にうって出よ!」
という記事を多く見かけるようになってきました。
つまりせっかくの円高なのだから海外の企業をどんどん買って
日本の経済範囲を海外に広げるべき、という考え方ですね。
昔、バブル以前の「円高」のときもそうでしたが、
たしかにいまのうちに世界の優良企業をバシバシ買っておいて
左ウチワで暮らしていけるようにするといいかもしれません。
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。(MT4)
リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布していますので
事前にご一読・ご賛同の上よろしくお願いします。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
Methodのほうはと言えば、昨日、『未来線』対応をテンプレートに含めた
アップデート版のMethodをフォーラムにアップデートしました。
やっと!というところですが、
以前から未来線対応版のリリースのリクエストを送ってもらえていた
D.A.Tフリークの方には大変すみませんでした。
『未来線』は画像の右端、チャートシフトの余白部分になります。
DAT_FTR(Future Rate:未来予想線) と、未来線対応版のDAT_Cloud、
DAT_IchimokuSP2 のインジケーター類がそれにあたります。
以前は『未来予想線』とも言っていたのですが
ちゃんと"予想"ができているかどうか十分な検証が済まないうちでの
リリースになりますので、
単純に未来もどきのチャートを描いてますよ、 ということで
『未来線対応版』としています。
ぜひMT4にセットしてもらって皆さんで検証してみてください。
新しいMethodはフォーラムのブリーフケースにあります
「D.A.T Method」フォルダに入れてある Method9.7.5 になります。
シングルタイムの「Cloud」テンプレートとパラレルタイムフレームの
「PTF」のテンプレートの両方が入っています。
ダウンロード・ファイルはパスワード不要になっていますので、
Methodをお使いの方は自由にダウンロードしてください。
(ダウンロードの際は、いつものようにDLコメかポチポチを!
ぜひお願いします)
※フォーラムに参加されていない方は下のボタンからどうぞ。
配布はサイト・ポリシーに沿って行います。
← クリックして参加
フォーラムもおかげさまで、参加850名を超えてきました。
当方の力不足もありまして当初期待されていたディスカッションの場
までにはいたってはおりませんが、
どれだけの方にMethodやその他のD.A.T製のインジケーターを
ダウンロードしていただけたかが数字で目で見ることができますので
知らないあいだに単にフォルダからダウンロードされていく形よりは
よほど大きな励みになります。
アイデアを提供いただけたフリークの方には本当に感謝です。
とりあえずのところ参加1000名!を目指していますので
Methodを気になっていただけた方はドシドシ参加くださいね。
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
.png)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
★ディ・アフター・トレードからの口座開設は


■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■インジケーターのリクエスト・QAの前に ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『外為FXフォーラム』 → 『サイト・ポリシー』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2010/09/06]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
スキャルで90pips。Thanks雇用統計
感謝、感謝、の70万アクセスをひとつの区切りとして
初心にかえってボチボチいきましょう(笑 ということで
ブログ村ランキングのカテゴリは "テクニカルトレード派" を
メインにすえていこうかなぁ~と思っております。
もちろんデイトレ派も残してはありますので(サジ加減が難しい)
またそのうちに復帰するかもしれませんが、
もっとも。デイトレ派はカテゴリがメジャーに過ぎるのか
上のほうにあやしいブログが多いので (IN・OUTが。。)
そんな中、下のほうに押しやられててもD.A.TのPRにもなりませぬし。。
というところが真相だったりもします。
そんなことで。。。
またランキングUP!をボチボチで目指してやっていきますので、
これまでにもまして ダブルの応援を。
どうかよろしくお願いします。
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。(MT4)
リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布していますので
事前にご一読・ご賛同の上よろしくお願いします。
※エントリー画面はクリック証券の「はっちゅう君」です。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
雇用統計はさすがによく動きましたね。
指標値はよくなかったものの、マーケットの予想より良かった、とかで
かなりな上げになりました。
ただいずれにしても米国の状況自体はよくないわけで。。。
23時の指標もからめて、結局は全戻りになりましたね。
うまく獲れた方は、行って帰って、
かなりな利幅が獲れたのではないでしょうか。
当方は雇用統計は様子見。
大きく動いた後のボラの大きなときを狙った
いつもの "指標後スキャル" のつもりで入りました。
ただ。入れてすぐうまいこと利がのりましたので
そのまま流れについてホールドしてたら画像のような結果に。
たまたまうまく乗れて獲れただけですので参考になりませんが、
きょうはこれしかないので。。。
下の画像は↓いま時点での日足のチャートになります。
今週はじめの『当たるも八卦』予想では
~~~~~
日銀の会合の結果にマーケットはいったん落胆し
その後の建て直しに乗って上がっていく、という線に
乗っているとも言えます。
チャートからいけば、本格的に上がっても来週からという感じでしょうか。
雇用統計後、と言ってもいいかもしれませんね。
~~~~~
と、いうことでしたが、
未来線からいくと来週半ばからの上げ、となっていますね。
はたして「建て直し」は、されるのやら、どうなのやら。。。
いつもながら、ですが、
どうなることやら。。。ですね。
『未来予想』の部分は画像の右端、チャートシフトの余白部分になります。
Method9.7.5 にDAT_FTR(Future Rate:未来予想線) と、未来線対応版の
DAT_Cloud、DAT_IchimokuSP2 をあてたセットになっています。
そろそろ正式に入れたセットにまとめた方がいいかもしれませんね。
なお、未来線の関係のインジケーターは、単体でフォーラムの
「D.A.T Laboratory (Lab.)」(ラボ)にアップしてありますので、
すでに Method をお使いの方でしたら試しにこちらも
使ってみてもらえるようになっています。
フォーラムに参加されていない方は下のボタンからどうぞ。
配布はサイト・ポリシーに沿って行います。
← クリックして参加
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
───────────────────────────────
ねねさんの『素人ねねのFX日記 [ 称号:曲がり屋 ]』
きょうの 「◆ スキャルについての記事」 は!
⇒ 「デモ口座のつもりが リアル口座で取引してた;(訂正済)」
http://nenekabu.blog111.fc2.com/blog-entry-822.html
───────────────────────────────
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/09/04]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
時間足のサインつながり
指標後スキャル(デイトレ)
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。(MT4)
リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布していますので
事前にご一読・ご賛同の上よろしくお願いします。
※エントリー画面はクリック証券の「はっちゅう君」です。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
昨日の指標もよく動きましたね。
ここのところ指標がよく動くようになってきているように思えます。
そろそろかぁ~??と皆が思っているあらわれではないでしょうか。
昨夜は指標後の戻りを狙った「指標後スキャル」のつもりだったのですが
スキャルというよりはもう少し値幅が獲れました。
そのままデイトレに移行して甘漬け(塩漬けの反対)にすると
こんな感じ↓
夜中はずっと細かいレンジでまったく動きがなかったようですね。
大きな指標の後、こんな動きをすることはよくありますが、
この時間はニューヨークは動いてるんだよな???
不思議な感じですね。
下↓はきょうは4H足での画像です。今朝がた録ったものです。
いつもは1H足、日足を掲載していますが、
日足のチャートをあたまに入れて、この4H足をみると
より流れが掴みやすいかなぁ~と思いますね。
※Method9.7.5 をお持ちの方はPTFのテンプレートで
4H足を中心に表示させてみると同じ効果が得られます。
予想はハズれることもありますので、
公にするのは勇気も要るものではありますが、
予想線を見る限りでは、本格的な上げ転換ならあと2日。
やはり雇用統計からというところでしょうか。
いまのところはまだその先が見えていませんので
転換がはっきりするのはきっちりSP2を抜けてから、ですかね。
画像の右端のチャートシフトの余白部分に出ている『未来予想』のところは
Method9.7.5 にDAT_FTR(Future Rate:未来予想線) と、未来線対応版の
DAT_Cloud、DAT_IchimokuSP2 をあてたセットになっています。
インジケーター単体でフォーラムの「D.A.T Laboratory (Lab.)」(ラボ)
にアップしてありますので、すでに Method をお使いの方でしたら
試しにこちらも使ってみてもらえるようになっています。
フォーラムに参加されていない方は下のボタンからどうぞ。
配布はサイト・ポリシーに沿って行います。
← クリックして参加
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
───────────────────────────────
ねねさんの『素人ねねのFX日記 [ 称号:曲がり屋 ]』
きょうの 「◆ スキャルについての記事」 は!
⇒ 「エントリーポイント 決済ポイントを整理する」
http://nenekabu.blog111.fc2.com/blog-entry-819.html
───────────────────────────────
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/09/02]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
スキャルについての記事
いつもトラコミュ『外為FXフォーラム!』に寄稿して頂いている
ねねさんのブログにて Method を紹介していただけました。
Methodのパラメーターなど、いろいろと見ていただけたようで
本家のこのブログよりも詳しい記事になっています。
とても参考になると思いますのでおジャマしてみてくださいね。
さて昨日の画像はこんな感じ↓です。
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。(MT4)
リクエストの際は「サイト・ポリシー」にそって随時配布していますので
事前にご一読・ご賛同の上よろしくお願いします。
※インジケーターのセットアップ・設定、テンプレート等については
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
23時の指標のときですね。
指標ですのでどちらに動くかはなってみないとわかりませんが
昨日はMethod通りにきてくれました。
下↓は引き続き未来線版の1H足、日足での画像です。
今朝がた録ったものです。
画像の右端のチャートシフトの余白部分に出ている『未来予想』のところは
Method9.7.5 にDAT_FTR(Future Rate:未来予想線) と、未来線対応版の
DAT_Cloud、DAT_IchimokuSP2 をあてたセットになっています。
インジケーター単体でフォーラムの「D.A.T Laboratory (Lab.)」(ラボ)
にアップしてありますので、すでに Method をお使いの方でしたら
試しにこちらも使ってみてもらえるようになっています。
フォーラムに参加されていない方は下のボタンからどうぞ。
配布はサイト・ポリシーに沿って行います。
← クリックして参加
また、
他のブログも見て回ってますが初心者は予想は見ない方がいいとも聞きます。
Seeyaさんはどう思いますか?
と、いう質問をもらいましたが、
予想を見ない、というよりも、投資(投機(?))ですから
他人の予想の結果だけを盲信せず、自分でもちゃんと分析してみる!
ということですよね。
この予想線も、あくまでも "目安" として活用してください。
では。今回はこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
D.A.Tからの口座開設はこちら!! ←スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。

はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら
ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/09/01]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
- | HOME |