
Method9.7.5 PTF <パラレルタイムフレーム>
こんにちは。Seeyaです。
皆さんトレードの調子のほうはいかがでしょうか。
先日掲載しましたMethodのPTFでのセットですが
やはり使い勝手の面でも高い評価をもらえているようなので
内容をいろいろと充実させていく方向で進めています。
半年ほど前に『とあるMetaTraderの備忘秘録』さんから頂いて
それ以降ずっと使い続けています JPN_Time_SubZero(⇒記事)を
今回、パラレルタイムフレームに対応させる、ということで、
DAT_MTF (マルチタイムフレーム)の中に組み込んで
PTFのセットで使えるようにしてみました。
自分なりには表示にまだ少々改善点が残ってはいるのですが、
使う分には支障ナシ!ということでリリースです。
では下の画像↓が今回の画面になります。
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。
インジケーターは「サイト・ポリシー」にそって随時配布応答しています。
※はじめての方は事前にサイト・ポリシーを見てみてください。
リクエストはお気軽に!どうぞ。
※インジケーターのセットアップ・設定などは『サイト・インデックス』
または『Reading Guide』を参照ください。
JPN_Time_SubZero からの移植は、
画像のいちばん下のほうの日本時間(hh:mm)が出ている部分になります。
JPN_Time_SubZero は たくさんのパラメーターのある
いろいろな機能をもったインジケーターですが
今回は必要最低限の内容を移植して時間の表示のところは
現在の時間足によって自動的に切り替わるようにしてあります。
現在足 時間の表示
1分 hh:mm (時分)
5分 hh:mm (時分)
15分 hh:mm (時分)
30分 hh:mm (時分)
1H dd-hh (日時)
4H dd-hh (日時)
1D mm-dd (月日)
1W mm-dd (月日)
1M yy-mm (年月)
また以前につくりました DAT_IchimokuSP2(⇒記事)もPTFに対応させて
チャート部にセットしてあります。(太い青のラインです)
テンプレートからセットしてもらうと上の画像のように表示されますが
「表示中の罫線分析ツール」のプロパティでインジケーターの一覧を見ると
以下↓のような内容になります。
これを見ただけでは何がナンだかワケがわかりませんが
複数の時間足をパラレルで表示させるためには致し方ありません。
(この方法しか思いつきませんでした)
PTFと言っても、
今回は "DAT_PTF" といったそれ専用のインジケーターは無く
見えているインジケーターの "DAT_CHART" と "DAT_MTF" の
ふたつを改良して実現しています。
たとえば DAT_CHART だと "DAT_Cloud" であったり、
サブウィンドウの DAT_MTF だと "DAT_WPR" というように
それぞれ第1パラメーターの「ShowIndicator」に
表示させるD.A.Tインジケーターの名前を設定してあげることで
そのインジケーターがパラレルで表示されます。
このあたりはシリーズものの強み、ですね。
特にサブウィンドウの画像で DAT_WPR が出ているところなどは
人気の DAT_RCI や、DAT_TRIX、DAT_MACD なども同梱して
フォーラムにアップしてありますので、好きなインジケーターを
メインにして使ってもらうこともできます。
なおパラレルで表示するか、従来のマルチタイムで表示するかは
それぞれの第2パラメーターにある「ParallelTimeFrame」が
"true"でパラレル、"false"でマルチタイムでの表示になります。
ただ今回はこの画像の構成で最適化されてますので
できればこのままで使ってみてください。
いま同じ構成で複数の時間足のウィンドウを用意しておいて
タブで切り替えながら、上位足や下位足を確認しながら、
プチプチな速いトレードをしているような場合は特に有効です
いまのところの使ってみた感じでは、
上位足、下位足の状況がすぐ脇の視界に入っているというのは
エントリーでも、クローズにおいてもとても便利な印象ですね。
前回記事『パラレルタイムフレーム(PTF) 』にも書いた内容ですが
パラレル表示では現在の時間足を中央に表示して
1つ上の時間足を左に、1つ下の時間足を右にして
3つの時間足が並んで表示されるようにしてありまして
現在の時間足を切り替えた場合には
以下↓のような組み合わせで表示されるようになっています。
現在足 左 中央 右
1分 15分 5分 1分
5分 15分 5分 1分
15分 30分 15分 5分
30分 1H 30分 15分
1H 4H 1H 30分
4H 1W 4H 1H
1D 1W 1D 4H
1W 1M 1W 1D
1M 1M 1W 1D
画像のパラレルで表示されている日本時間の部分を見てもらうと
わかるかと思いますが、5分足基準で表示させると
15分足の部分はちょうど丸1日分が表示されていますし、
5分足は夕方から24時あたりまのでのちょうどトレードの
メインとなる時間帯ぶんがうまく表示されていますし、
1分足もちょうど1時間分程度の範囲がうまいこと出ていますね。
カリスマさんのようないくつものディスプレイを並べた
トレーディングルーム完備でない当方にとっては
上位足・・・トレンドとエントリー方向の予測
現在足・・・エントリー・クローズの大まかなタイミングの見通し
下位足・・・エントリー・クローズの約定タイミングの見極め
という見方も楽におこなえます。
DAT_TRADE の対応や、懸案のティックベースの DAT_TMC など
もう少し煮詰めたいものもあるのですが
そのあたりもボチボチすすめていきたいと思っています。
他にも何かいいアイデアなどありましたらD.A.Tまで
是非よろしくお願いします。
またその他の、記事ポチ、ランキング・ポチ、応援開設などは
"いつでも""何度でも" 大歓迎しておりますので
そちらもぜひよろしくお願いします。
では今回もそろそろこの辺で!
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
.png)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
★ディ・アフター・トレードからの口座開設は


■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■インジケーターのリクエスト・QAの前に ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『外為FXフォーラム』 → 『サイト・ポリシー』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2010/05/28]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(15)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
パラレルタイムフレーム(PTF)
こんにちは。Seeyaです。
皆さんトレードの調子のほうはいかがでしょうか。
以前からときどき記事にしていました
チャートをマルチタイムフレームで表示させる DAT_CHART ですが
チャート部に表示させるにはウィンドウの高さの問題があり
(例えば日足ベースで表示させると1分足は潰れてしまう)
さすがに1M~1Monthをいっぺんに並べるのは
無理があるんじゃない? と、いうことで、
縮小・拡大して見た目の表示だけでも揃えるか。。(?)
などの課題がありましたが
今回、ある割り切り方でもって表示を制御することで
解決してみようかということになりました。
下の↓画像は、5分足ベースでの画面になります。
※画像のインジケーターは思考中のセットになります。
インジケーターは「サイト・ポリシー」に沿って随時配布応答しています。
※はじめての方はリクエストの前にサイト・ポリシーを見てみてください。
リクエストはお気軽に!どうぞ。
※インジケーターのセットアップ・設定などは『サイト・インデックス』
または『Reading Guide』を参照ください。
"前と変わってないやん。" と言われそうですが。
あたり前のことではありますが
表示されている現在の時間足の1つ上の時間足と
1つ下の時間足の3つを並べて表示させることで
上位足・・・トレンドとエントリー方向の予測
基準足・・・エントリー・クローズの大まかなタイミングの見通し
下位足・・・エントリー・クローズの約定タイミングの見極め
という見方が楽におこなえます。
なおボタンなどで現在の時間足を切り替えたときには
切替えで指定された時間足を中央にして(画像では5分足)
左に1つ上の時間足、右に1つ下の時間足に表示して
必ず3つのウィンドウで表示されるように変えてみました。
現在足 左 中央 右
1分 15分 5分 1分
5分 15分 5分 1分
15分 30分 15分 5分
30分 1H 30分 15分
1H 4H 1H 30分
4H 1W 4H 1H
1D 1W 1D 4H
1W 1M 1W 1D
1M 1M 1W 1D
マルチはマルチなのですが、時間足を並列に並べてみる、と
いうことで "パラレルタイムフレーム" としています。
もちろん下の DAT_MTF(マルチタイムフレーム)も
PTF(パラレルタイムフレーム)に対応させてあります。
いままでような単純に横に並べる表示方法のときでも
ウィンドウの左のほうなどに隠れている時間足の分は
チャートをスライドさせて見る必要がありましたので
この基準の時間足を切り替える方法でも
実用上は問題ないかな、と思っています。
それよりもこれで現在の時間足の上下の幅が大きいことによって
下の方の時間足のチャートが潰れることがなくなりましたので
そのほうの効用が大きいですね。
一度にいくつかの時間足のウィンドウを表示させておこうとすると
1つ1つのウィンドウがとても狭くなってしまいますので
PC1台で複数の時間足を1度に表示させているような方には
非常に使い勝手の良いインジケーターかと思います。
───────────────────────────────
(質問コーナー)
あと、読者さんから質問がありましたので
アナウンス(PR?)もかねて↓載せておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「こちらで配布されているDATmethodというのが非常に使いやすそうで
色々ダウンロードさせて頂いたのですが、使い方がいまいちわかりません。。
まず、実行ファイルが無いので起動させる事が出来ません。」
「DATkeyのパスワード入手に関しまして、当方は該当するブログ等を持って
いないためPRなどができません。この場合どうすればいいのでしょうか?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フォーラムへの参加もありがとうございます。
現在、DATMethod は必要なインジケーターの実行ファイル(.ex4)と
画面にセットするテンプレートファイルを1つにまとめた
自己解凍型ファイル(D.A.T Methodx.x.x.exe)で配布しています。
(解凍時にパスワードを聞かれますが空欄のままでOKです)
(フォルダにexeファイルが無い版は終了しています(現存しません))
解凍したら、ex4ファイルはMT4の「Indicator」フォルダへ
tplファイルはMT4直下の「templates」フォルダへ保存してください。
(その他のファイルがある場合はそのファイルは参考資料になります)
詳しくは左サイド・メニューの「D.A.T Reading Guide」にある
セットアップ記事、または当方からの配布メールをご覧ください。
DAT_KEYまたは配布メールについては
当ブログの「サイト・ポリシー」に沿ってお渡ししています。
配布実績から簡単にまとめますと、
・情報提供(記事にて/コメントにて/モノにて(交換はしていません))
・ブログ支援(D.A.T←盛り立て/スクサポ)
の2本立てという感じです(詳細はポリシーにて!)
お持ちのブログでの掲載のみでなく他にもいろいろ記載してありますので
いま一度、サイト・ポリシーをご覧いただけるとありがたいです。
またもちろん応援での口座開設もランキング・ポチ、記事ポチも
いつでも大歓迎しておりますので。
どうかよろしくお願いします。
───────────────────────────────
では今回はそろそろこの辺で!
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
■ディ・アフター・トレード の過去記事は ■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に! ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.2』 |

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
(配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/05/26]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(17)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
サバサバさが大切
こんにちは。Seeyaです。
ひさしぶりのデイリー記事です。
皆さんトレードの調子のほうはいかがでしょうか。
EUの問題で為替は総じてグラグラしていますが
プチプチなスキャルでいってるわれわれにとっては
比較的大きく動いてるこんなときは稼ぎ時でもある、
と言えますよネ
下はたまたまキレイにあたったときの画像ですが、
いつもはだいたい1時間足以下のチャートを確認しておいて
1、5、15分足を使ってトレードします。
画像は1分足ですが、どちらかと言えば
5分足のチャートを見て入った買い、と
言ったほうが良いかもしれません。
※画像のインジケーターはフォーラムから配布中のセットになります。
インジケーターは「サイト・ポリシー」に沿って配布しています。
※はじめての方はリクエストの前にサイト・ポリシーを見てみてください。
リクエストはお気軽に!どうぞ。
※インジケーターのセットアップ・設定などは『サイト・インデックス』
または『Reading Guide』を参照ください。
日足ももちろん見ますが、
おもには1時間足で大きな流れをつかんでおいて
5分足、15分足でトレードの方針を決めて
最後に1分足チャートでエントリーしていく、
という感じです。
特にクローズについては、
粘りが過ぎてせっかくの利が飛んでしまうと悔しいですから
1分足もよく見て、慎重に終わらせます。
クローズ後に伸びがあったとしても
惜しかった!と悔やまないこと
トレードにはサバサバさが大切です。
50万アクセス記念のPlusシリーズの2インジケーターの配布は
好評をいただきましてありがとうございます。
昔に配布したときは単純にダウンロードできる形でしたが
今回はフォーラムからのDLになっていますので
前回ほどの盛り上がりではありませんが
ただおかげさまでフォーラムへは毎日参加がありますので
いまでは700名を超える参加をいただいてます。
いま「728」ですので
『777』をゲットされた方には、また何か粗品でも出しますかね。
またPlusシリーズは無制限での配布にもかかわらず
応援開設のメールも数名の方からいただけまして
本当に感謝しております。
がんばりまっす。
ランキング・ポチもいつでも歓迎しておりますので
どうかよろしくお願いします。
では今回はこの辺で!
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
■ディ・アフター・トレード の過去記事は ■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.2』 |

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
(配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/05/22]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
RCI+/WPR+フリー版 <50万アクセス記念>
こんにちは。Seeyaです。
このディ・アフター・トレードを立ち上げまして2年と少々、
皆さんのおかげで50万アクセスに到達しました。
到達したのは数日前でしたが
(このあいだの日曜日でした)
今回アナウンスする2つのインジケーターをフォーラムにアップし、
そのときから左サイド・メニューの告知も設置してあります。
それぞれの"Download"の文字をクリックしてもらうか
『配布中!』のロゴをクリックしてもらうと
フォーラムのフォルダに飛んでいくようにしてあります。
今回は事前の承認やDLパスワードなどはなく、
まったくのフリーでの配布にしていまして
もうすでにダウンロード・コメントを入れてくれた方も
いらっしゃいまして、ありがとうございます。
今回、ダウンロードできるようにしてあるインジケーターは
D.A.T Method の Plusシリーズのうちの
RCI+ と、WPR+ の 2つになります。
ここのところずっと
RCI も WPR も、記事などでのPRは ほとんどしていませんが
このブログのページ・ランキングでわかるように RCI の解説記事は
いつも変わらず上位にランキングされています。
やはり RCI は人気のインジケーターということですね。
そんなことで今回は D.A.Tオリジナルの6ラインRCI の "RCI+" と
おなじ6ラインのWPRである "WPR+" の2本立てとしました。
こんな感じ↓です
<RCI+>
<WPR+>
※画像のインジケーターは現在フリー配布中のものになります。
フリー配布のインジケーターについてはポリシー等の制約はありません。
※配布はフォーラムからになりますので左サイドの参加ボタンから参加してください。
※はじめてセットする方でインジケーターのセットアップ・設定などは
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
昔からディ・アフター・トレードへお越しの皆さんには
『Plusシリーズ』と聞いて "あれ?" と思われた方も
いらっしゃるかもしれません。
1年ほど前でしょうか、以前に制限なしのフリー版として
Plusシリーズをブログからダウンロードできるようにしていた
時期がありましたが、
制限がないだけに D.A.Tのポリシーにも乗ってもらえず。。
ただ知らぬ間にダウンロードされるだけ、という状況に
なってしまいましたので、急遽配布を中止しまして、
そのままホッタラカシになっていました。
今回は、その後整備されましたDAT_KEYの仕組みを使うことで
D.A.Tフリー(ポリシーなし)で利用していただくときは
せめてMethodの宣伝だけでも、ということで
改良をおこないまして晴れてリリースと、なっています。
画像の右上隅に見えています "Day After Trade"というのが
それにあたります。
Yahoo!などのフリー・メールと同じように
すでにマスター・キー(DAT_KEY)を入手済みの方の場合は
この表示はされませんで、未入手の際にだけ表示されます。
『DAT_KEY 解説』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-308.html
インジケーターの動作にはまったく支障はありませんので。
なお、RCI+、WPR+ は、それ以外の部分は以前からあるものと同じです。
どちらとも 7、9、14、26、34、52の6ラインになります。
はじめての方は、参考になれるかわかりませんが
詳しい解説記事もありますので見てみてください。
『RCIの解説』(WPRもほぼ同じです)
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-219.html
『スキャルピング解説』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-283.html
その他については、左サイド・メニューにある
「D.A.T Reading Guide」か「サイト・インデックス」から
ひろって見てもらえればと思います。
ダウンロードするにあたっては、
今回は特に、当方への事前承認やパスワードの取得などはありませんので
自由にフォーラムからダウンロードしていってください。
また。。強制ではありませんが、
ダウンロードされたときはThanksコメントでも入れてくださいね。
またはランキング・ポチなども大歓迎しております
よろしくお願いします。
では。今回はこの辺で!
これからもどうぞよろしくお願いします。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
.png)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
★ディ・アフター・トレードからの口座開設は


↑スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■インジケーターのリクエスト・QAの前に ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『外為FXフォーラム』 → 『サイト・ポリシー』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2010/05/19]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(27)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
勝手に自己紹介(3)
こんにちは。Seeyaです。
今回は、前回の『勝手に自己紹介(2)』のパート3になります。
前回はこのブログのポイントになる
"サイト・ポリシー" に込めた想いをお話しました。
このブログのスタート当初から掲げています、
ブログ左上プロフィールの
"このサイトではMetaTrader4を利用して、
つかえるトレード手法を確立するため日々精進中です"
"利の大きさより、確度を重視! いまはそんなところでしょうか"
のフレーズは、いまも相変わらず健在であります。
もう2年を越えて模索を続けておりますが、
当方が紹介できるトレードの手法としては
いまだ満足できるものには至っておりませぬ。
どういうレベルが『満足』の目標になるのか、というと
"PetitPipsであればチャートを開けたとき、いつ入れてもすぐ勝てる"、
そんなレベルになります。
「そんな都合の良い話があるか!」と怒られそうですが、
あくまでも目標なので。。。 お許しください。
もうずっと以前に DAT_RCI と DAT_TMC(ティックベース・インジケーター)
の6Barsで、ほぼ8~9割がたOK!のところまではいけましたが
(一昨年夏の「スキャル・マスター」キャンペーンの頃ですね)
時間足の変更などでチャートをリフレッシュすると
DAT_TMCもリフレッシュされる、などの使い勝手が良くないのと
今夏より適用されるレバレッジ規制への対応もありますので
PetitPipsな超スキャルでない、もう少し長いデイトレちっくなトレードで
もうちょい利幅を狙ったエントリーも並行して模索してみましょう
と、いうことで、いろんなタイプもチャートも見ながら
日々精進しております。
直近ではこんな感じの↓チャートです
※画像のセットは現在試行中のセットになります。
インジケーターの配布等はブログ左の『サイト・ポリシー』をご覧ください。
※はじめてセットする方でインジケーターのセットアップ・設定などは
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
またまたちょっと古い画像になってしまいましたが
だいたいの雰囲気だけでもつかんで頂けるでしょうか。
マスター・キーをお持ちの方は、
フォーラムにアップしてありますので試してみることもできます。
インジケーターはいくつか搭載されてはいますが、
使い方は非常にシンプルです。
簡単に言うと、雲を上抜けで買い気配、下抜けで売り気配。
サブ・ウィンドウのTREND系のインジケーターふたつで
エントリーとクローズのタイミングをはかる、という感じです。
こんな感じ↓ですね。
なおディ・アフター・トレード(D.A.T)では
これもポリシー同様、設立当初からずっと同じスタイルですが
特に注釈のない限り画像などにあるポジションは
どれもデモトレのモノです。
このブログはトレード結果をレポートするものでなく
つかえるトレード手法を模索するスペースですので
インジケーター・セットの勝率や利益の金額なども
特に公開はしておりません。
そのあたりが気になる、という方は、
ぜひディ・アフター・トレードと共に模索していただいて、
その中で手にされたMethodでトレードしてみてください。
他人のブログに載っている結果の真偽に頭を悩ませるより
自分でつかってみるのが一番!だと思います。
D.A.Tは特にはメンバー制ということもありませんので
どなたでも自由に参画していただけます。
参画の方法はいろいろ想定はされておりますが
基本としている前提は、
"D.A.Tと共にやっていただける" その1点のみです。
詳しくは サイト・ポリシー(配布案内) に記載があります。
せっかく用意していますので
興味をもっていただける方はどうぞ読んでみてください。
では。では。自己紹介は
もうこの辺で終わりにしましょう。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
.png)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
★ディ・アフター・トレードからの口座開設は


↑スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■インジケーターのリクエスト・QAの前に ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『外為FXフォーラム』 → 『サイト・ポリシー』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2010/05/16]
- 勝手に○○紹介 |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
勝手に自己紹介(2)
こんにちは。Seeyaです。
今回は、前回の『勝手に自己紹介w』のパート2になります。
だいぶ日があいてしまいまして
楽しみにして頂いてた方もいらっしゃったようで。。
前回はサイト・ポリシーの誕生まで、を、お話しました。
サイト・ポリシーには、
このブログがパブリック・スペースを標榜していること、と
もっとも多くの質問をいただきます、
Methodの配布についてその主旨と配布の条件などを
記載させてもらっています。
"配布の条件" などと書くと、なんだかエラソーですが
見ていただいておわかりになるように、このブログは
他のところと比べて一風変わったブログになっていますので、
問い合わせをして頂かなくとも自由に事前に見てもらえるように
との想いから準備しているものになります。
前回記事の 『勝手に自己紹介』 を読んでもらえた方には
わかって頂けたかと思いますが
このブログの生い立ちが "仲間うち"用のブログであったことから
インジケーターの配布などは
"ともにやって頂けるということでお渡しします"
というのが大前提になっています。
もう2年もやっていますので(笑 変えても良いかとも思うのですが
「協力はできないと思うが利用させて欲しい」といった方には、当初から、
残念ですが。。と、お断りさせて頂いていたこともありまして
いまさら配布するようにすると申し訳なく思いますので
このスタイルは相変わらず引き続きで継続しています。
先に書きましたように
"仲間" としてともにやって頂けるかどうかがポイントですので
協力と言っても、何か斬新なアイデアやビックリするようなネタを
出してくれといっているワケではありません。
特に、当方と同じような初心者の方などであれば、
いろんなサイトやブログをまわって情報収集したり、
インジケーターや手法を試してみたりしてらっしゃるでしょうから
そんな情報を持ち寄ってやってみませんか、ということですね。
そんなことですので、新しく来られた方から
"協力できるほどの知識がない" "微力ながら協力します"
などの言葉を頂くこともよくありますが、
いっしょにやって頂けるかどうかがポイントですので
知識や経験がなくとも「一緒にガンガン精進していきましょう!」
と、言っていただける方を募っておる次第です。
通常は、コメントなどでそういった情報をやりとりして
当方でカタチにしたインジケーターを載せた構成のMethodを
その方へお渡しして一緒に試しに使ってもらう、というのを
基本にしています。
もし、すでにブログをお持ちの方であれば、
そのコメントに入れて頂けるであろう内容を記事にして頂いて
その記事をこのブログへ紹介していただくことで
情報提供とその方のブログのアクセスアップ(少ないと思いますが)
への貢献、と、一石二鳥を狙っていただけるというネライもあります。
(D.A.TのPRも兼ねられれば一石三鳥です。
または、コメントを入れるのは恥ずかしくてどうも。。とか
協力する気持ちはあるけど、とりあえず今すぐ使ってみたい!、
などの声もありましたので
その代替として、ここからの口座開設でのアフィリエイトでも
"感謝の気持ちを込めて"、セットをお渡しするようにしている、
というところです。
なんだかまたポリシーの説明のようになってきてしまいました。。
もっと詳しい内容が「配布案内」などに記載されていますので
そちらをご覧いただいたほうが良いですよね。
ちなみに、ちょっと古い画像ですが
現在はこんな感じの↓チャートも試しています。
※画像のセットは現在試行中のセットになります。
インジケーターの配布等はブログ左の『サイト・ポリシー』をご覧ください
※はじめてセットする方でインジケーターのセットアップ・設定などは
『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。
他にもいくつか違う構成のものも並行して見ています。
もともとのゴチャっとしたPetitPipsスキャル用の複雑系モノもですし
画像のような現在主に試してみていますもうちょい長いトレード用の
シンプルなモノも見ています。
。。。本当はこの回で、
『勝手な自己紹介』は終わるつもりだったのですが。。。
またまた話しが長くなってしまいましたので
このあとは "勝手に自己紹介"パート3 に引き継ぎます。
(必ず次回で終わりにします)
では。きょうはこの辺で
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
.png)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
★ディ・アフター・トレードからの口座開設は


↑スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■インジケーターのリクエスト・QAの前に ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『外為FXフォーラム』 → 『サイト・ポリシー』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2010/05/10]
- 勝手に○○紹介 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
- | HOME |