にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

勝手に自己紹介 



 





こんにちは。Seeyaです。

このブログには "勝手に○○紹介" という記事のカテゴリがありまして

いろいろなブログやサイトを散歩したりする中で「これは!」と思った情報などを
元サイトの承諾なく 勝手に紹介するコーナーがあります。

ここのところずっと掲載はありませんでしたが、
読者さんから質問のメールを頂いたこともありまして、今回はひさしぶりに
あらためて「勝手に自己紹介」といきたいと思います。


このディ・アフター・トレード(D.A.T)は 2008.1.31 にスタートしまして、
この記事の掲載時点で2年と3ヶ月ほどになります。

当初はリアルでの仲間に、カスタマイズしたインジケーターを渡すためと
その使い方のアイデアやトレードの内容を説明する記事を載せておくために
立ち上げたものでした。

ディ・アフター・トレードとは、"トレードが終わった後の休日" というような意味で
当初は、その一週間の反省と次の一週間に向けての意気込みを記事にしていく、
そんな意味でつけたネーミングでした。


そして、ネットで見つけたインジケーターを使いやすいように改造して
記事に載せていくうちに「利用したい」という声をもうらうようになりまして、

"では。いっしょにやりましょうか" と、なったのが

現在もこのブログから配布している『Method』の始まりになります。

それから少しずつですがインジケーターをお渡していくようになって
どんどんリクエストが増えてきて「利用したいがどうすれば?」
というような質問も多くもらうようになり、

最初はひとつひとつメールやコメントなどで返していたのですが
数が多くなって大変になってきてしまったということもあり

事前に見ておいてもらえるようにと
専用のページとして用意したのが"サイト・ポリシー"になります。


。。っとっと。まだまだ話しが長くなりそうなので。。。

この続きは "勝手に自己紹介"パート2 にしましょう。



さてさて、Methodのほうですが

現在、試しにやってみていますセットの構成は↓の感じのチャートになります。


※画像のセットは現在試し中のセットになります
 インジケーターの配布はこの記事末に最新版Methodの告知があります。
※はじめてセットする方でインジケーターのセットアップ・設定などは
  『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。



あくまでも↑はデモトレです。


昨日はまさにちょうど良いタイミングではいれたようです。

エントリーのときは右上にあがって少しグズグズしていたときだったのですが、
設定したルール通り、ここは買いをエントリーとしました。

ラインが少なくゴチャゴチャしていないので
いつもよりズームアウトしたチャートで見ています。


このセットでのポイントは一目均衡表の雲のような雲らしい雲ではありませんが(笑
チャートにあるD.A.Tの「雲」と、サブの DAT_TREND になります

DAT_TREND は参考に見るインジケーターとして入れています。
メインはやはり「雲」ですね。


ローソク足を見てもらうと、雲にあたって反転し、
また右上へ上昇しているのがわかるでしょうか。


雲にあたったときに、反転したらその方向へついていく(押し目買い・戻り売り)
反転せずに雲を抜けたら、その方向へついていく(順張りでのエントリー)

どちらのエントリーの場合にも、雲の反対側へ抜けたら損切り、という感じです。


あとは利確のタイミングをどうするか、ですが、
そこはやはり DAT_TREND の逆サインですかね。

トレンドラインやフィボナッチなどを
組み合わせても良いかもしれません。


では。きょうはこの辺で


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。






■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


★ディ・アフター・トレードからの口座開設は
  ⇒ こちら
 
  ↑スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■インジケーターのリクエスト・QAの前に
■配布中の D.A.T Method は
→ 『サイト・インデックス
→ 『外為FXフォーラム
→ 『サイト・ポリシー
→ 『D.A.T Method9.7.5



YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!




ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。

一目均衡表 大研究 



 





こんにちは。Seeyaです。


コメント欄で、一目均衡表の三役転換での話題がありましたので
今回は『一目均衡表』について研究してみます。

一目均衡表は日本発祥のもっとも有名なインジケーターのひとつですね。

生い立ちや歴史は他のサイトにまかせるとして
ここではいきなり本題に入ります。

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

DAT_TREND_HIST 



 





こんにちは。Seeyaです。


昨夜はこれでもか!というくらいのレンジでしたね~。
大きな指標のないレンジな日は極プチなトレードが適しています。

大きな動きの予想される日はトレンドにのった順張りエントリーや
高値・安値のゾーンでのブレイクアウトもGOOD!ですが
こういう日は上抜け・下抜けを警戒しつつ
オシレーター系で逆張りプチなトレードがいいですね。

マーケットの雰囲気にあわせたチャートで
入れていくのが賢いかと思います。

そんなことで

けっこう前につくっていたインジケーターですが
きょうは DAT_TREND_HIST(仮) を載せます。


ではさっそくの↓画面です。


※画像のセットは現在試し中のセットになります。
 ご要望の際はブログ左の『サイト・ポリシー』『配布案内』をみてください。
※はじめてセットする方でインジケーターのセットアップ・設定などは
  『サイト・インデックス』または『Reading Guide』を参照ください。



この画像の一番下のインジケーターになります。

最近、ずっと使ってみています D.A.Tオリジナルのインジケーターの
DAT_TREND のヒストグラム版のインジケーターになります。

作ったのは DAT_TREND と同じ時期だったのですが
紹介するのは初めてですね。

。。。と、4/3の記事で、サブ・ネタとして掲載してました。


DAT_TREND は移動平均線をサブ・ウィンドウに出したような感じの
ラインになりますが、こちらはオシレーター的な見方で使っています。

"オシレーター的な" というと、RSI や RCI のような感じで、と
思っていただけると良いかと思います。

上下に2本のレベルの線がありますが、
その上からのときは、そこから下げ(赤)に反転したところで売り、
下からのときは、上げ(緑)に反転したところで買い、になります。

他のインジケーターの状態にもよりますが、
基本はシンプルに中央の0ライン到達でクローズ、としてみています。


上に DAT_TREND_HIST とあわせて見る用にパラメーターを調整した
DAT_RCI_TRADE を表示しています。

RCI のほうは押さえで見ているのですが良い感じにきてますネ

HISTなインジケーターは
以前に流行ったsnake系など良いインジケーターもありますので
どうしてもコレ!ということでもありませんが

この上下のレベルの具合がけっこうキモになりまして
なかなかいい感じではあります。



ではきょうはこの辺で


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレード の過去記事は
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

複雑系で勝つコツ 



 





こんにちは。Seeyaです。


このままいくのかどうかわかりませんが、
きょうはレンジ、レンジでしたね~。



きょうのチャートはゴチャゴチャっとしたチャートです。

以前にナイスさんのところで話題になってたのを拝見した

3_Level_ZZ_Semafor.mq4 を改造した DAT_SEM(仮称)と
以前に使ってた DAT_TRG(ターゲット)をかぶせて出しています。

どんな感じのタイミングの違いになるのかなぁ、という感じです。





DAT_SEM のほうは、大きな黄色の矢印と中太のピンクの矢印、
こまかく小さい赤の矢印が出ています。

DAT_TRG からは1~12まで続く6Barsシーケンスと、垂直の緑と赤の太矢印、
ダメ押しの黄色いカギ矢印を出しているインジケーターになります。


パパッと上位足を確認して、
ササッとエントリーすることもよくあるのですが

きょうはそれぞれの状態をよ~く観察してじっくり入れてみました。




当方は単なるシンプルチャートよりも
やっぱりゴチャゴチャ・チャートの方が性に合っているのか。

一応、3戦連勝でした。 23pips。

このあと追加でもうひとつ獲れたのでトータルでは31pipsでした。


6Barsシーケンスのカウントをはかりつつ
黄色矢印の確定とターゲットのサインも見つつ。。

見方を説明するのは難しくなってしまいますが
やはりそれなりに確度はあがってきますね。


ではきょうはこの辺で


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレード の過去記事は
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

1000ポチ記念 



 





こんにちは。Seeyaです。


FOMCはあまり大きな動きにはならなかったようですね。

中古住宅の売れ行きも回復したり、景気回復が言われてもいますが、
失業率はまだまだ高く雇用の回復は弱いですし
何より莫大な財政赤字もあります。

FRBの出口戦略が言われだして数ヶ月になりますが
まだまだ金利を上げられるところまではいってない、と
いうことでしょうか。


ではきょうも画面↓です。

(スミマセン。載せる画像を間違えてましたので入れ替えました)


話しは変わりますが

999から上は行くのかなぁと心配しておりましたが
トップページのポチは無事に1000!となりました。すごいですね。

皆さんのおかげです。本当にありがとうございます。


そんなことで、きょうは珍しく
ナイスさんの真似をして、コメント・コーナーです。


◆ボヤッキーさんへ

1000ポチおめでとうございます。
キリ番ポチット(な~)させて頂きました。

この素晴らしいブログに出会えて本当に良かったと思います。

これからもどんどん更新していってください応援しています。

でわでわ、ポチット(な~)


こんなテケトー・ブログに 高い評価をいただけまして
本当にありがとうございます。

お約束の『試し版』は先程メールをお送りしました。

これかれもどうかよろしくお願いします!
がんばってまいりましょう。




画像のほうは、前回紹介しましたDAT_CHART(仮称)に
また新しいインジケーターを搭載した構成になっています。

(ボヤッキーさんへお送りしたのはこちらの構成になります)

DAT_TRIX、DAT_TRADEで様子を見ながら黄色の矢印⇒が出たらエントリー
という感じの使い方が良さそうです。

特にピンクの矢印、黄色の矢印が重なって出たときが
かなり確度が高い印象ですので、参考にしてみてください。



ではこれからもディ・アフター・トレードをごひいきに
きょうはこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレード の過去記事は
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

DAT_CHART 



 





こんにちは。Seeyaです。


マーケットのほうは、利益確定の売りが入っているようで下げ調子ですね。

昨日は、ちょびちょびっとPetitなpipsを獲れはしましたが
DAT_ATR の指示に逆らって 利確をねばるとウラへ行かれる、と
いうことがよくありました。

昨日のような細かいレンジが多いときには
やはりティックベースの DAT_TMC が効果あり、ですネ

一気に多くののpipsは狙わずに DAT_TMC のクロスで細かく獲っていくのが
やはり一番手堅い印象です。

きちんとタイミングで入れたら、あとは DAT_ATR の示す幅で利確
と、そんな感じでしょうか。

マスター・キー導入以降、ここのところ大幅な構成変更はしていませんが
いまのところは3つ程度の構成を切り替え々々しながら
トレードをやっています。


ではきょうも画面↓です



この画像の画面は、サブ・ウィンドウの DAT_MTF を改造してつくった
DAT_CHART(仮称)を搭載した構成になります。

下のサブ・ウィンドウと同じように、チャートの部分も左から
15分足、5分足、1分足のチャートを表示しています。

ボラのないときは5分足でトレードしますので、
上の15分足と下の1分足のローソク足が同時に見れるのは
ものぐさな当方としてはとても便利です。

あえて伸縮は行わず右端のレートの目盛りを共通尺にしていますので
それぞれの時間足のチャートでレートがどの位置にあるのかよくわかります。

本当はここに DAT_TMC も出しておきたいところですが。。
スペースがないですね。


画像では DAT_ATR の指示を超えて 8pipsになっていますが
このあと下げに変わってあれよあれよという間に下におりていきました。

15分足の DAT_CORAL は黄色▽が出たばかり、
DAT_TRENDも下クロスしたところのタイミングでしたので
5分足チャートでも同じように DAT_CORAL にあたって
跳ね返される場面だったといえそうです。



話は違いますが。。

トップページの拍手はもう少しで3桁突破!な感じですネ

いつもありがとうございます。皆さんのおかげです

999を上抜けするのかよくはわからないのですが、
キリ番のポチ!をして頂けた方はご連絡ください。

試し中ではありますが、記事の構成のセットを
無償提供させていただきますので。



ではきょうはこの辺で


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレード の過去記事は
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

雇用統計とその後 



 





こんにちは。Seeyaです。


雇用統計はやはりよく動きましたね。

ひさしぶりのまともな指標後スキャルと
ネバられはしましたが戻りでも獲れましたので

いま入れている3弾目も含めて50pipsくらいでしょうか。
きょうは良い夜になりました。


きのうから4月に入りまして新年度。

Methodは更新タイミングになっています。

もうすでに無事にコメントなどで
連絡をいただてる方もいらっしゃいます。

皆さん調子が良さそうでなによりです。

スクサポもあいかわらず歓迎しておりますので
まだMethodをお持ちでない方は気軽に声をかけてくださいね。

(リクエストの前には「配布案内」をご覧ください)


ではきょうもさっそくの画面↓です




いま、メインは↑上の画像のような構成にしています。

チャートのところの複線のMAを、以前の DAT_MAM を改良して
ラインを増やした DAT_MultiMA というものにして

サブ・ウィンドウの一番下の DAT_MTF(マルチタイム・フレーム)は
DAT_WPR をやめて DAT_TRIX にしています。

MTFは DAT_RCI でも DAT_WPR でも良いと思うのですが
当方には TRIX が一番相性が良いようです。


そのTRIXベースの構成と、↓下の画像のような
ここのところを続けていますシンプルな構成も使っています。




RCI は、6ラインの DAT_RCI を改造して、
2本ラインのシンプルなインジケーターにしています(DAT_RCI_TRADE)

いつもの 7、9、14、26、34、52 とは違ったラインにしています。

画像中央右よりに矢印が見えてますが、
ラインのクロスや、レベルのクロスで必ず出るわけではなく、
ある程度、フィルターをかけて "ここぞ!" というタイミングで
表示されるようになっています。

その下には、DAT_TREND_HIST があります。
その名の通り、上の画像にもある DAT_TREND の2本のラインを
0レベルをベースとしたヒストグラムにしたインジケーターです。

どちらのほうが使いやすいかなぁ、という検証ですね。


あと。。アナウンスが遅れてしまいましたが、

今回、2010/3/31より『SeeyaFund』というブログをスタートしました。

こんな感じ↓のサイトになります




ときどきは世間話やw 政治・経済関係の記事でも載せようかなぁ、
とも思ったりすることもあるのですが、

こちらのディ・アフター・トレードに載せると、
リリース記事やトレードの紹介記事が後ろにいってしまうことになるので
皆さんの目にとまり難くなってしまうのがどうにも気になりまして
やはり記事をアップし辛い面がありますので

そういう自己満足的な記事は、ファンド(SeeyaFund)のほうに
載せていくようにしようかな、と思っています^^


ブログの左上のプロフィール欄にリンクのロゴも貼ってありますので
もし興味のある方がいらっしゃいましたら是非お越しください。

ファンドのほうは特にはポリシーなどの掲載はしておりませんが
ランキング・ポチも拍手ポチ、相互リンクなども
いつも通り歓迎しておりますので。


ディ・アフター・トレードともども是非おひいきに。
どうぞよろしくお願いします。



ではきょうはこの辺で


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレード の過去記事は
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。