
祝2周年 <Method9.7.2お試し版>
こんにちは。Seeyaです。
2008年1月31日 に立ち上げましたこのディ・アフター・トレードも
昨日で満2周年になりまして、本日から3年目に突入しました。
オバマ大統領の誕生とともに迎えた1周年では
『負けないFX< 1st Anniversary >』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-181.html
と称して、Method9.2.1 をリリースしておりましたが
今回は、現在リリースしています Method9.7.2 のお試し版として
3日間限定の無制限ダウンロード特別版を
リリースしようかと思います。
DAT_KEY以外のインジケーター、テンプレートなどは
現時点の Method9.7.2 とまったく同じものですので
すでに配布を受けられている方はダウンロードは不要です。
※最新版になっていない方はDAT_KEY以外のインジケーターを
このセットのモノと入れ替えて頂いてもOKです。
配布を希望して頂ける方がいらっしゃいましたら
下のボタン↓をクリックしてダウンロードの案内を
入手していただけます。
~お試し版ダウンロードのご案内~
※案内メールを自動返信でお送りします。
なおこちらのMethodはお試し限定版ですので
いつもの "サイト・ポリシー" のご一読も不要です。
外為FXフォーラム!の申請だけいただければ
自由にダウンロードしていただいてけっこうですので。
また、3年目のスタートにあたりまして
ブログのこまごまとしたところを改修しました。
あまり代わり映えはしませんが
トップのD.A.Tロゴを少しゴージャスな感じにしたのと
ずっと棚上げになっていましたサイト・ポリシーの改訂を
今回行っています。
実際のところは、サイト・ポリシーというよりも
『配布案内』の内容を本日からリニューアルしています。
(サイト・ポリシー自体はまだ少々改修の予定です)
『配布案内』には、Methodを配布する際の考え方や
配布対象、配布方法および配布の条件などが記載されていますが
現在リリースしています Method9.7.2 から対応しました
"簡単開設コース"(単純開設コース(?))について
正式にポリシーの中に記載させていただきました。
今回アナウンスしていますお試し版ではなく
そのまま正規版のほうでリクエストを頂ける方は
以下のボタン↓をクリックして案内を入手して頂けると
D.A.Tでの配布案内はこちら!
サイト・ポリシーが自動返信のメールで入手できますので
このボタンはブログ左サイドにある『配布案内』と同じものです。
今後はこの内容でアナウンスさせていただきますので
よろしくお願いいたします。
もちろん先にお試し版でどんなモノか見ていただいて、
と、いうことでもけっこうです。
正規版へ移行するにはDAT_KEYを入れ替えるだけで
OKの仕組みになっていますので。
『DAT_KEY 解説 <D.A.T Foundation>』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-308.html
ディ・アフター・トレードを立ち上げた2年前は
やっとMT4をいじれるようになったくらいの
手探り状態からのスタートでしたが
いろんな方に協力を頂いて、いろんなアイデアを参考にしながら
皆さんの応援のおかげでなんとか続けてくることができました。
これからもボチボチですが、やっていきますので
どうぞよろしくお願いいたします。
では、きょうはこの辺で
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
■過去記事をまとめてあります ■配布ご要望、Q&A・コメントの前に ■Methodの配布やダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.2』 |

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
(配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/01/31]
- イベント |
- トラックバック(0) |
- コメント(43)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
DAT_KEY 解説 <D.A.T Foundation>
こんにちは。Seeyaです。
このディ・アフター・トレードのMethodを構成するインジケーターに
利用期限の設定があることは皆さんよくご存知のことと思いますが
これまでその期限はMethodのセットのインジケーターそれぞれに
埋め込み式になっていました。
Methodの期限が到来し、それ以降も使い続けたいという場合には、
お渡ししたときからの時間が経っていることになりますので、
その間にD.A.Tでは新しいバージョンに向けていじっていたりする場合もあり、
いままではその都度新しい期限でセットを作り直すということでなく
その時点の最新の構成のバージョンのMethodに丸々入替えて頂くという
スタイルをとってきました。
今回、以前に配布を受けた読者さんから、いまの使い慣れた構成のMethodを
そのまま使っていきたいというリクエストを頂いたこともありまして
Method用のマスター・キー専用のインジケーターを作りまして
MethodだけでなくD.A.T製のインジケーターすべてを対象として
"カギ式"に対応させることにしました。
以下の画像↓がその適用範囲のイメージになります。
"Foundation"とは、基盤・土台と言ったような意味になります。
オリジナル、真似モノを問わず
D.A.TでアレンジされたD.A.T製インジケーターの全体を指す
枠組みと考えてください。
ファイル自体は、Yahoo!グループの『外為FXフォーラム!』の
ブリーフケースの中に置いてあります。
※フォーラムへの参加はブログ左サイドに参加ボタンがあります。
フォーラムには現在のところ大きく分けて以下の3つのモノがあります。
D.A.T Method ・・・ 正規版 (お試し版・EAなども)
D.A.T Lab.(ラボ) ・・・ D.A.T製品インジケーター(単体)やツール類
D.A.T ライブラリ ・・・ 皆さんの紹介された海外フリーのセットものや
皆さんのアイデアからD.A.Tでアレンジしたり
試作したりしたセットなど
その中で、今回のDAT_KEYで制御されるのは、
Methodとラボのフォルダに置かれている”DAT_"あたまの
D.A.T製のインジケーターを対象としています。
配布の際にダウンロードしていただくMethodの圧縮ファイルには含めずに
マスター・キーだけ別途で配布している場合もありますが、
解凍して出てきた "DAT_KEY.ex4" というファイルを
他のインジケーターと同じように"indicators"フォルダの中に
いっしょに置いておいてもらえればOKです↓
次回以降は、DAT_KEYだけを新しいモノに入れ替えてもらえれば
それまで通りのMethodがそのまま使えるという方式になります。
また、そのDAT_KEYですべての"DAT_"あたまのインジケーターが
使えるようになりますので、D.A.T製のインジケーター環境の
マスター・キーの位置づけということになります。
過去にD.A.Tで作製したインジケーターは
ひとつひとつ単体でD.A.Tラボの中に置いてありますので、
以前の記事の中で、気になるインジケーターなどがありましたら
自由にラボからダウンロードしてもらって試してみたり、と
いうことも可能になりました。
これで過去のインジケーターの改良のリクエストなどにも
お応えしやすくなったというメリットもあります。
なお、すでにお持ちのDAT_KEYがありましたら、
以下の手順でその有効期限を確認できるようにもなっています。
簡単に言えば、チャートにセットしてもらえれば表示される、と
いうことだけなのですが
"どうすれば??"という方もいらっしゃるかもしれませんので
念のため確認の仕方を画像にしておきました。
また個々のインジケーターひとつひとつがDAT_KEYを参照して
何回もメッセージが表示されることにもなりますので
できれば新規のチャートを出しておいて
そのチャートへDAT_KEYをセットして確認するようにしてください。
(※確認が終わったらチャートは削除してください)
もちろんDAT_KEYの配布は
いままで通り、サイト・ポリシーに沿っての配布となります。
DAT_KEYのみのダウンロードファイルを用意させて頂きますので
更新の際にはそれをダウンロードしてもらって
DAT_KEYだけを入れ替えて頂く、という手順になります。
Methodの配布を受けた後でも、
単体でのD.A.Tインジケーターをダウンロードした後でも、
DAT_KEYをリクエストされるときには
お気軽に声をかけてください。
よろしくお願いします。
では、今回もこの辺で
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
■過去記事をまとめてあります ■配布ご要望、Q&A・コメントの前に ■Methodの配布やダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.2』 |

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
(配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/01/30]
- Reading Guide |
- トラックバック(0) |
- コメント(26)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
トレーダー度適性テスト
こんにちは。Seeyaです。
たまにはくだけた話題を と、いうことで。。
今回は トレーダー度適性テスト の話題です。
話題の出元は、おジャマしましたガマウシさんのブログ
『ガマウシのヘソクリ』
http://gamaushi.blog81.fc2.com/blog-entry-636.html
で、以前に紹介されていたネタになります。
おぉ~ ということで、早速やってみました。
トレーダー度適性テスト
http://www.investechno.com/html/apti_test/aptitude_qa.php3?sendid=normal
自分と同レベルの著名人が "大橋巨泉" というのは
喜ぶべきか凹むべきか微妙なところではありますが
経験はともかく 性格が2はショック><
タートルの書籍は読みましたが「マーケットの魔術師」は
人物紹介な内容かなと思って読んでないんですよね。
やはり読むべき(?)でしょうか。。。
"オリジナル指標を作成しましょう"の一文には
はいはい、と、つぶやいてしまいました。
ありがとうございます。
D.A.Tにしては。。
珍しく短い記事になってしまいましたが
今回はこの辺で
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
■過去記事をまとめてあります ■配布ご要望、Q&A・コメントの前に ■Methodの配布やダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.2』 |

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
(配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/01/29]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
ツイッターでトレード実況2
こんにちは。Seeyaです。
前回記事の第2弾になってしまいました
『ツイッターでトレード実況』
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-305.html
きょうは手抜きで、つぶやきを貼り付けます。
まずは、あらすじから。。
seeyafx ”売りはクローズしてください”
less than 5 seconds前 from web
seeyafx めんどいw9pipsげっち
3分前 from web
seeyafx 89.63(S)
13分前 from web
seeyafx こっからですかね
15分前 from web
seeyafx TRENDとACXのコンビネーションがGOOD!ですネ
19分前 from web
seeyafx 違いましたね よかった
24分前 from web
seeyafx もういっかい?
26分前 from web
seeyafx 3pipsげっち
35分前 from web
seeyafx 89.53でS入りました
44分前 from web
きょうは2トレードの実況になりました。
ホントはもうやらない、と思っていたツイッターでの実況でしたが
急にやる気になってまたやってしまいました。
この2トレードで+12pips、このあともひとつ+11ありましたので
いまのところ23pipsとなりました。
FOMC前のわりにはきょうはけっこう動きがありました。
それでは今回のセットの画像↓です。
※画像のセットは現在配布中のセットになります。
ご要望の際はまずは 『サイト・ポリシー』 もご覧の上お願いします。
(サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります)
※新たなダウンロードの際には解凍パスワードが必要になります。
個別にメールでお知らせしますのでご連絡をお願いします。
(詳しくはリリース記事を参照ください)
※はじめてセットする方でインジケーターのセットアップ・設定などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
きょうの画面は、Trix+WPRのテンプレートになります。
1トレめの "89.53でS" はチャートのほうの左の○印になります
Trixの下げクロス+TRENDの下げ+ACXの下げ、がポイントでした。
少し入るのが下でしたね。89.55まで戻りましたので
そこまで引きつけてから入れたほうがよかったかもしれません。
(もっとも後講釈ではありますが。。)
思ったほど下げに勢いつかず、ACXが反転しましたのでクローズ。
+3pipsでした。
ツイッターでモタモタしているあいだにグングン上げまして
2トレめの "89.63(S)" はチャートの右端のほうになります。
いったんフェイクが入った後、Trixの勢いがなくなり、
ACXが反転したのを見て、今度はWPRで様子を見ながらエントリー。
Trixの下げクロスはその後できました。
真ん中の青い太線は、フォーラムのほうでアイデアを頂いて試作した
一目均衡表ベースのインジケーターのラインになりますが
1トレめでそこで反転しましたので今回も警戒し、
青ラインにあたったところで様子を見て、
勢いがなくなったと判断して早めにクローズしました。
案の定ここで反転してレートは上方向へ逃げていきました。
試行中の新しいインジケーターは、
一目均衡表の遅行線と先行スパン2のクロスが精度高し。
という情報を頂きまして
遅行線 ・・・ 終値を26本後ろにズラしたライン
先行スパン2 ・・・ 過去52本の高値・安値の平均を26本前にズラしたライン
ということで、
遅行線とは単純にレートの終値であるので
先行スパン2をもう26本前にズラして、
それをレートが抜けたら同じ意味ですよ、ということで
改造型先行スパン2のラインが太い青のラインになっています。
まだ見始めたばかりですが、
ちょうどラインのところで反転したり、抜けると大きく動いたり、
なかなか期待通りの確度のようにも見えます。
まったくの同じものというわけではありませんが
フォーラムのほうへは26本前にズラした遅行線も表示される
インジケーターの試作品として
DAT_IchimokuBreakout.ex4
という名前のファイルでアップしてありますので
D.A.T環境の有効なマスター・キー(DAT_KEY)をお持ちであれば
ダウンロードして試していただくこともできますので。
(Method9.7.2をお持ちの方であれば大丈夫です)
どうぞ自由にDLしてみてください。
ではきょうはこの辺で
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
■過去記事をまとめてあります ■配布ご要望、Q&A・コメントの前に ■Methodの配布やダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.2』 |

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
(配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/01/27]
- Method Report |
- トラックバック(0) |
- コメント(16)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
ツイッターでトレード実況
こんにちは。Seeyaです。
気がついている方もたくさんいらっしゃると思いますが
ディ・アフター・トレードはツイッターに対応しました。
。。って、ブログのPRになればと思いまして
アカウントをとってみただけなのですが。。。
ツイート(メッセージのこと)を貼り付けられる
良いブログパーツもみつけられましたので
以前から死んでましたwトップページの
『Small Talk』のコーナーに貼り付けてみました。
もともとちょっとした情報やお知らせを載せようと思って
つくっておいたコーナーなので
"つぶやき"のツイッターで兼ねられればPRにもなりますし
一石二鳥 ですよね。
アカウントはいまのところ自分用と
ディ・アフター・トレード用、外為FXフォーラム用の
3つをとってあります。
どういう風に使っていこうか迷い中ではありますが
Yahooに聞いてみたところ、フォーラムの掲示板は
RSSがとれないということでしたので、
ツイッターにとったフォーラム用のアカウントは
フォーラムの『ツイッター分室』ということで
Yahoo!グループとはまた別のくくりになりました。
(フォーラムはまた増殖していましました)
いまのところフォローしていただけた方に
逆フォローをかけさせていただいて
トップページに表示させるようにしています。
本当はYahooのフォーラムの掲示板をここに出せれば
フォーラムの活性化にもつながって良いかなぁとも
思っていたのですが。。残念でした。
まぁ、ツイッターを設置しはじめた頃からか
ガクッとランキングが落ちてしまいましたので
効果の程は何とも言えないところではありますが。。。
ツイッター分室へ参加頂ける方がいらっしゃたら
gaitamefxforumにフォローをかけていただくか
Twitterのアカウントを連絡して頂ければフォローしますので
お気軽に声をかけてください。
。。。と、前置きがとても長いですね。
そんなことで。。。
試しではありますが、
ツイッターでのPetitPips実況トレードをやってみました。
こんなことはいまのようなボラのないときにしかできませんが
まぁ、お試し、ということで、やってみましたので
レポートしてみます。
本当に。。ひさしぶりのトレード記事になりますね。
それでは今回のセットの画像↓です。
※画像のセットは現在配布中のセットになります。
ご要望の際はまずは 『サイト・ポリシー』 もご覧の上お願いします。
(サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります)
※新たなダウンロードの際には解凍パスワードが必要になります。
個別にメールでお知らせしますのでご連絡をお願いします
(詳しくはリリース記事を参照ください)
※はじめてセットする方でインジケーターのセットアップ・設定などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
画面には、左に5分足のMACD+WPR、右にTrix+WPRを出しています。
5分足の様子をうかがいつつ、DAT_SLOPE(緑)太いのラインを
下抜けしてくるかな~と1分足のTrixの売りサインでエントリーでした。
(画像の1分足の丸は場所を間違えています。もう少し左でした)
ツイッターでつぶやいた通り、90.23でのエントリーでした。
なかなか降りてこず、2pipsほどはウラへいかれたりもしましたが
15~20分ほどグズグズしたあとやっと降りてきまして
これもつぶやいてた通り あとはググッと4pips、
そしていったんためて8pips、と、順調に降りてきました。
もっとも手堅くいくのであれば、100のラインにあたって
4pipsでクローズでしたが5分がまだクロスしたばかりということもあり
少々ホールドしてみました。それとここで積み増しをエントリー
目標は、200のラインでしたがそこまではいきませんでした。
いつもなら200にあたって返るところなのですが。。
とりあえず積みましたエントリーをクローズし様子を見ましたが
ACXも赤⇒青に反転しましたのであきらめてクローズ。8pips
あとは戻しでちょびっと2pips。
トータルで14pipsの結果となりました。
これ↓が反転後の画像になります。
もう少しねばっていたらせっかくのプラスが全部吹っ飛んで
マイナスになってましたね。
普段もそうですが、
ACXというインジケーターはけっこう肝になります
反応が独特なので、早すぎてダイバーしてるときもありますが
できれば MACD or Trix とACXが同方向のときのほうが
確度高いです。
Methodでトレードして頂いている方はけっこうお気づきだと思いますが
エントリー後、ACXが逆を向いたときには本当に気をつけたほうが
良いと思います。
そこでクローズするのをおススメしたいくらいです。
MACD や Trix がダイバージェンスしているときも
ACXがそろうのを待ってからエントリーするほうが良いと思います。
今度じっくり試してみるといいかもしれません。
では今回はこの辺で
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
■過去記事をまとめてあります ■配布ご要望、Q&A・コメントの前に ■Methodの配布やダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.2』 |

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
(配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/01/25]
- Method Report |
- トラックバック(0) |
- コメント(18)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Method9.7.2 <RCI/WPR⇒MTF>
こんにちは。Seeyaです。
マーケットのほうは、やけにレンジが続いてますね。
菅さん就任からドン!と上がってくるのかと思いきや、
今度は中国の動きでまた円高基調とのこと
もともとMethodはレンジのほうが得意なので
関係ないと言えば関係ないですが
日本のためにはせめてあと10円くらいは
戻してもらわないと。。ですね。
記事のタイトルにもありますが、
Methodのほうは、現在の Method9.7 をリリースして以降、
皆さんからのご要望の多かったRCI、WPRを復活!したことに加えて、
これも要望の多かったマルチタイムフレーム(MTF)も
復活させることにしました。
これで人気のあった前のバージョンの Method9.6.2 と
今回の Method9.7.2 をほぼ両方あわせたような構成の
イメージになってきたかと思います。
ちょっとインジケーターの数は増えてしまいましたが
いろんな意味でとても使いやすいセットになってると思います。
やはり皆さんからのリクエストを反映させていくと
よいモノは残っていく、という証明ですね。
それでは今回のセットの画像↓です。
※画像のセットは現在配布中のセットになります。
ご要望の際はまずは 『サイト・ポリシー』 もご覧の上お願いします。
(サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります)
※新たなダウンロードの際には解凍パスワードが必要になります。
個別にメールでお知らせしますのでご連絡をお願いします。
(詳しくはリリース記事を参照ください)
※はじめてセットする方でインジケーターのセットアップ・設定などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
外為FXフォーラム!に置いてあるダウンロードファイルには
前回までと同様、2つのテンプレートが含まれています。
D.A.T Method9.7.2 RCI .tpl (DAT_RCI セット用)
D.A.T Method9.7.2 WPR .tpl (DAT_WPR セット用)
(パスワード付き自己解凍型ファイルです)
すでにMethod9.7.2の配布を受けられている方は
前回と同じURL、PASSでダウンロードできますので
もしよかったら入れ替えてみてください。
ガイダンスの判定基準のキー・インジケーターの DAT_MACD
も同じですし(DAT_TRIX も使えるよう同梱されています)
RCI、WPR は、テンプレートで使い分けてもらってもOKですし、
DAT_MTF の "ShowIndicator" パラメーターに "DAT_RCI"
または "DAT_WPR" と入力して切り替えることもできます。
前回の Method9.7.2 はサブウィンドウは2段で、
2段目にはACX+RCI、またはACX+WPRの構成でしたが
RCI、WPRをMTF化するために別ウィンドウとして
ACXのウィンドウには、泣く泣くあきらめていた
人気のあったDAT_TRENDを復活!させました。
DAT_TRENDはまったくのD.A.Tオリジナルのインジケーターで、
その見方は、
太い線が0ラインより上のときは上昇基調、下の時は下降基調、
細いほうのラインが太いラインとクロスするときが
エントリーのタイミング、と、いうのが精度が高いようです。
ただこのセットでのエントリーの基準は、あくまでもMACDなので
DAT_TRENDを単体で使うときの見方、という意味になります。
このセットではDAT_TRENDは大きなトレンドを判断するための
参考インジケーターの位置づけ、ということです。
※ちなみガイダンスの "Trend Up" "Trend Down" は、
RCI、WPRの黄ライン(52)の状態で表示されています。
RCI、WPRの DAT_MTF が加わったことで、
上の時間足などの様子がやはりかなりわかりやすくなりました。
Method9.6.2を使いたかったのに。。という方には
使いやすいセットになったかな、という感じです。
またディ・アフター・トレードのインジケーターは
利用期限がプログラムに埋め込み式になっていましたので、
新しい期限に対応するためには再度コンパイルして
セットを作り直す手間もかける必要がありましたが、
前回からマスター・キー式に方式を変更しましたので、
現在のセットに含まれていない以前のインジケーターを
単体で配布するのも容易になったことに気がつきました。
※いままでは配布されたセットごとでしたがこれからは
バラバラに配布された"DAT_"インジケーターの環境を
まるまる一式、マスター・キーひとつでまとめられる、
ということになります。
そんなことで、
以前の記事に掲載されているインジケーターを使いたい、という
ご要望があれば対応することもできるようになりましたので
そのときは連絡してください。
では今回はこの辺で
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
■過去記事をまとめてあります ■配布ご要望、Q&A・コメントの前に ■Methodの配布やダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.2』 |

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
(配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/01/17]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(50)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Method9.7.2 <RCI/WPR>
こんにちは。Seeyaです。
雇用統計はバリバリと音がしそうなくらい動きましたね。
手前のモゾモゾした動きから(笑 いっきに100pipsくらい
動いたように見えましたが、皆さんバッチリとれましたでしょうか。
ここのところの米国は景気回復が大きく言われていて
"出口戦略"がよく話題にあがっていましたので
上の線もあるかと様子見していましたが
しっかりドカン!と下向きでしたね。
菅さん就任もタジタジといったところでしたが
戻しでしっかり戻ってきましたので、行きと帰りで
けっこう獲れた方も多かったのではないでしょうか。
前置きはこのくらいで。。。
さて、Methodのほうですが、
先日、年越しバージョンということで
『Method9.7.1 <トレード・ガイダンス機能> 』
をリリースしたばかりなのですが
"WPRはなくなったんですか!?"という声を
た~くさんいただいたこともありまして
セットの構成は"熟成"させていくべき、との声も
いただきまして。。痛く反省も行いまして。
どうせなら、同じ系の人気のインジケーターである
RCIにも対応させてリリースしちゃいましょう。
ということで。。。
かなり早々に、なりますが。。。
Method9.7.2 リリースです。
なお、前回からスタートしました『単純開設コース』は
今回も継続しようと思います。
ポリシーの改訂がまだ見通しが立っておらず
いつやめるかわかりませんので 続けているあいだは
とりあえずアナウンスするようにしていきます。
※詳しくは前回のリリース記事を参照ください。
それでは今回のセットの画像↓です。
※画像のセットは現在配布中のセットになります
ご要望の際はまずは 『サイト・ポリシー』 もご覧の上お願いします。
(サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります)
ダウンロードされたらコメントを入れてください。
※新たなダウンロードの際には解凍パスワードが必要になります。
個別にメールでお知らせしますのでご連絡をお願いします
※はじめてセットする方でインジケーターのセットアップ・設定などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
画像は1時間足になっていますが
チャートのカタチがよかったから、というだけで、
"1時間足"にとくに意味はありません。
外為FXフォーラム!のブリーフケース から
exeファイルをダウンロードしてもらうと
中には2つのテンプレートが含まれています。
(パスワード付き自己解凍型ファイルです)
D.A.T Method9.7.2 RCI .tpl (DAT_RCI セット用)
D.A.T Method9.7.2 WPR .tpl (DAT_WPR セット用)
サブウィンドウ1番下の6ラインが RCI か WPR か、というだけで、
その他のインジケーターについてはまったく同じです。
ガイダンスの判定基準となるキー・インジケーターは
DAT_MACD をセットしてあります。
当方としては DAT_TRIX+DAT_WPR が好きなのですが
MACD信者の方が多いのと MACDのほうがリミットを
伸ばしやすい(TRIXのほうが反応が早すぎる)という点の
指摘もありましたので、RCIと同様、皆さんの趣向にあわせて、
というカタチでの選択にしています。
RCI と WPR については、このWPRセットの画像↑と
見比べて頂ければわかると思いますが、
RCI と比べて WPR のほうが天・底への張り付き度が少なく
とくに長期線のラインの傾向が RCI よりも WPR のほうが
読みやすいのでは?と思っています。
(短期線の動きは RCI より早く大きく動きます)
ただ逆にライン全体としては RCI の方がキレイですので
RCI のほうがタイミングがとりやすい、という方も
いらっしゃるかもしれません。
そのあたりはお好みでどちらかのテンプレートを
選んでもらえればと思います。
※RCI/WPRの6ラインでトレードについては
過去記事『RCI の解説』を参考にしてみてください。
そんなことを含めて
今回のセットを構成する↓インジケーターになります。
今回のポイントは以下の点です。
①RCI/WPR の6ライン採用 (WPRの復活)
②"Talk on"サインの表示 (ガイダンスON/OFFの表示)
③ティックRSIの試行 (DAT_TMC)
④DAT_MovingAverage採用 (DAT_MAMと置き換え)
⑤利用期限の鍵式対応 (DAT_KEY)
※①②③については画像に黄○印をつけてあります。
ガイダンスは DAT_TRADE でおこなっていますが
そのパラメーターの "Talk_Settings"セクションの
"Talk_TalkEnable"の True/False で。
ガイダンスのON/OFFが切り替えられるようになっています↓
今回、その状態を画面上ですぐに確認できるように
"Talk on"サインが表示されるよう改良されています。
ティックのRSIとは、画面で "T-RSI" と表示されている部分で
TMCのラインの動きからティックベースでのRSIの値を算出して
(通常のRSIの考え方とはちょっと異なります)
TMCの下に%で表示するようにしています。
いま検証しているところなので、
省かずにそのまま搭載させてもらっています
当面はあまり気にしなくてもけっこうです。
ちなみに「買い過熱」と判定したときには緑、
「売り過熱」と判定した場合には赤で表示されます。
DAT_MovingAverage は、
今回あらたに作成したインジケーターになります。
いままで DAT_MAM (Moving Average MultiLines) として
複線で表示していた移動平均線のインジケーターですが、
それを1本1本にバラして上昇/下降で色を変えられる
ようにしたインジケーターです。
最後に、『鍵式』への対応ですが、
いままでMethodでは、ひとつひとつのインジケーターに
利用期限が埋め込み式になっておりまして、
同じバージョンの再配布を受けられたときにも1セットの
インジケーターをすべて丸々置き換える必要がありました。
が、当方のほうが、
配布後にインジケーターをいじっているような場合には
以前のセットと整合性がとれない場合がありますので
再配布用のセットを作り直すことができない場合もあり。。
利用期限後は、その時点で配布されている最新のMethodに
入れ替えていただくというスタイルをとってきましたが、
配布されたセットを使っていきたいという要望を頂きまして
今回の配布から、マスター・キーとなるインジケーターを
入れ替えるだけで、期限の延長ができるよう対応しました。
マスター・キーのインジケーターは、DAT_KEY になります。
(そのまんまのネーミングです)
使い方は簡単です。
普段はチャートにはセットせずに
他のインジケーターと同じところに置いておくだけです。
期限の確認をしたいときはチャートにセットしてもらうと
下↓のようにメッセージで教えてくれます。
確認したらチャートからは削除してください。
MetaTraderをあけたときにインジケーターの数だけ
メッセージが出てきますので。。。
でもこの方式で、ディ・アフター・トレードでの
インジケーターいじりの状態にかかわらず
そのままMethodを使っていっていただけますので
コロンブスの卵的に、画期的な発想だと思います。
アイデアをいただけた読者の方には
本当に感謝です。
このあたりの話は、またあらためて
DAT_KEY の使用方法の記事かなにか
書いたほうが良いかもしれません。
長くなりましたので。。きょうはこの辺で
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
■過去記事をまとめてあります ■配布ご要望、Q&A・コメントの前に ■Methodの配布やダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.2』 |

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
(配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/01/10]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(59)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます☆
こんにちは。Seeyaです 。
いよいよ2010年がやってきましたね。
皆さんバッチリ新年は迎えられましたでしょうか 。
ディ・アフター・トレードは今月1月末で満2周年を迎えます。
URLを見ると、この記事でちょうど300の記事になるようですね。
(2年にしては少ないですが。。)
このような、いい加減なテケトー・ブログにもかかわらず
『にほんブログ村ランキング』は、なんとかトップページ内に
残ることができておりまして
昨年来からの皆さんのたくさんの応援に大変感謝しております。
また昨年、「外為FXフォーラム!」は、あちこちに増殖を続けまして
Yahoo!グループのフォーラムは500名を超える参画をいただきました!
本当にありがとうございます。
中にはまったく機能していないものもあったりもしますが。。
(ブログ右上に残骸のアイコンがたくさん並んでいます。
今年もよりいっそう
皆さんとともにスキャルピングにさらに磨きをかけていきたい
と、そう思っております。
アクセス数もいよいよ30万の大台が見えてきました。
本当に皆さんのおかげです。ありがとうございます!
あととどのくらい続けられるかわかりませんが
精一杯ガンバッてまいりますので。
昨年同様、今年もディ・アフター・トレードをどうかごひいきに。
どうぞよろしくお願いします。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう。
■過去記事をまとめてあります ■配布ご要望、Q&A・コメントの前に! ■Methodの配布やダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.1』 |

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧の上ご連絡ください。
(配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/01/01]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(52)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
- | HOME |