にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

アナリストレポート 



 





Seeyaです。


先日、FX-ONさんから
"アナリストレポートやりませんか?"とお誘いがありました。

経済の話で、ちょっとわかったようなことを書いたかもしれません。

ずぶずぶの素人なので
当方で出したレポートなど誰も読んでみたいとは
思わないでしょうけども。。。

声をかけてもらえるだけでも、うれいしものですね。


先日の『投票へ行こう!』の記事で、
"いまあらためて年表を追ってみると世界の流れがよくわかりますね"
と書きましたが、

あらためて年表にまとめたものを↓ココに出してみますと。。。




左に日本、中央に中国・米国、左にその他の地域と、
ホントにざっくり、年代を追って並べてみたものですが。。

まったくの安直な素人考えかもしれませんが、

こうやって横に並べてみると、

日本の経済は、レーガノミックス以降続く米国の財政赤字の
資金を喰って成長してきたものであって、

いまではその立ち回りを中国にとって変わられて、
米国といっしょになって中国に喰われる側にまわっているために

非常に苦しい経済運営を強いられることになっているということが
なんとなくイメージできます。


バブル崩壊は、湾岸戦争と中国の台頭が原因、というところでしょうか。

「失われた10年」の後、いままた日本は苦しんでいますが、

とりあえずは中国の人件費が日本と同水準になるまでは
日本の苦境は続くでしょう。

年功序列を破棄して、産業を空洞化させ、派遣切りを蔓延させて。。
日本はここ何年ものあいだずっと人件費を抑えつけています。

それはナゼか。

自然の成行きか、はたまた計画的に作為的にか、
日本はいま中国が上がってくるまでを必死に耐えているのです。

日本以上の一党独裁のお国柄ですので予想以上に早いかもしれませんが
素人見通しで、あと4~6年、と、いうところでしょうか。

大都市のほうで随分賃金が上がってきたようですが、
農村部からの出稼ぎの労働力(農工民)は
まだまだ十分に安い労働力となっているようですので

中国にビルや工場がひと通り建って成長がひと段落して、
日本~米国~中国が同じような経済水準でリングが回るようになるまでは、
いっとき苦しい時代が続くでしょうね。


まだまだ激変の時代は続きます。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは!   → 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group)
■現在配布中の D.A.T Method は     → 『Method 9.6.1
-Method9.6.1-                     → 『Method 9.5.1

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
スクサポを除いて新たに正規版をご要望の方には、その旨コメントを入れて頂いた後、
  メールで個別にお知らせしています。ダウンロードしたときもコメントをお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (ブログの左サイドメニューにリンクがあります。配布条件などの記載があります)
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングが上がるとガンバれます! ポチッとお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Q&A メソッドの実績は? 



 





Seeyaです。


読者の方から、ご質問のメールをいただきまして

その返答にてせっかく文章にしたということもあり

ご本人にOKも頂けましたので
参考に皆さんにもご覧頂けるよう公開しておきます。



Q&A



> 過去~現在のメソッドの実践(実玉)の
> ①トレード回数(ざくっと100回位とか、200回以上とか)
> ②勝率
> ③プロフィットファクター
> というのは公表可能でしょうか?
> もし差し支えなければお教え下さい。




 Methodの実績ですね。

 これもときどき聞かれます。

 当方では、①トレード回数、②勝率、③プロフィットファクター
 とも正直特別な記録をとっていませんし、今後録った上で
 まとめることも難しいと思います。

 理由は、どういうトレードを対象の「トレード」にするのか
 切り分けができないからです。
 検証用だけでも、外為オンラインの『目指せ1億円口座』や、
 D.A.Tのデモラウンジのを使ったり、新しく開設した業者のを
 試しで使ったり、開発してるMT4上でトレードしたりもしますし、
 自分のリアル口座を使ったりもします。

 リアルでのトレードでも、自分の利益を目的に本気で入れる場合
 もありますし、検証のために試しでちょこっと入れる場合も
 あります。

 そんな感じですのでそれらを取りまとめるだけでも相当の手間を
 要します。逆に言えば、手間をかければできないことはないと
 思いますが、結果自慢ブログをやっているワケでもありませんので
 当方にとってはそれに手間をかける意味がありません。

 ですので、ディ.アフター.トレードではトレード手法の説明の
 ためなど記事の関係以外で結果を掲載はしたことはありません。
 (これからはわかりませんが。。。)

 インジケーターやブログのためにトレードしない日もありますので
 2週間くらいとして、日に5~10回として、8月はいままでで
 100回くらいでしょうか。記憶にあるのは数回は損切りしてると
 思いますが(笑 入れてすぐの動き出しを見て「あ~、ダメダメ」と
 損切りするケースもありますので、 何とも言えないですね。

 ちなみにリアルではマイナス決済は1回だけ、だと思います。
 ただリアルの場合は、プチpipsを多ロットでやりますので
 だいたいブロガーの皆さんはpipsで公開されていますので
 小さいpipsだと恥ずかしい、というのも正直あります。

 リアルはさすがに公開できませんが、以前に他の方にIDと
 パスワードをご案内してログインして中身をお見せしたことは
 ありますので、記事掲載にも使っている『目指せ1億円』の
 デモトレの口座ならお見せできますがそれでも良いでしょうか。

 (それでも"ときどきやってる"明細になってしまいますが)

 当方からの条件は、デモ口座を見ての感想をブログへコメントを
 入れて頂きたいという1点です。(もちろんMethodの宣伝PRに
 なるような賞賛コメを期待しています)





この続きはまた次回に!



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは!   → 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group)
■現在配布中の D.A.T Method は     → 『Method 9.6.1
-Method9.6.1-                     → 『Method 9.5.1

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
スクサポを除いて新たに正規版をご要望の方には、その旨コメントを入れて頂いた後、
  メールで個別にお知らせしています。ダウンロードしたときもコメントをお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (ブログの左サイドメニューにリンクがあります。配布条件などの記載があります)
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチになります。 ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Q&A 新しいものがどんどん出てくるのはわくわくしますが・・・ 



 





Seeyaです。


読者の方から、ご質問のメールをいただきまして

その返答にてせっかく文章にしたということもあり

ご本人にOKも頂けましたので
参考に皆さんにもご覧頂けるよう公開しておきます。



Q&A



> 新しいものがどんどん出てくるのはすごくわくわくしますが、フォワードテストも
> 追いつかないでしょうし・・・。などと思うわけです。




そうですね~。たしかにフォワードテスト、ブログの運営、
自身のリアルトレードもありますし、睡眠時間を削りに削って
対応していましたので 去年の夏~秋頃は本当にしんどい思いを
してました。 頻繁にアップデートもおこないながら
リリース記事ひとつに60も70もコメントがつくようなことも
しょっちゅうありましたので、大丈夫か?と
皆さんにも随分心配をしていただいてました。

Methodへのアイデアや提言なら返答をするのも苦にならないのですが
来訪される方が多かっただけに、ポリシーも見ずにトンチンカンな
内容のメッセージの方もけっこういらっしゃいましたし
それ以前に"人としてどうなの?"というような方もわりといたりして
その対応の手間がずいぶんかかってましたね~。

あのサイト・ポリシーも、皆さんに協力してもらえる内容にするに
どうしたら良いものか、さんざん考えを巡らせた上で、
1ページ創るのにもの凄い労力がかかっているページなのです。
(初版では書き始めからでも休日も潰して4日はかかってます)

少しずつアップデートしながら現在まで来ていますが
掲載したばかりの頃は先頭の目次もついていないような
ベタなものではありました。

それゆえに苦労に苦労を重ねたMethodと同様に
サイト・ポリシーには相当の思い入れがあるのです。

かなり巨大な記事なので、
すぐに頭に入れてはもらえないかもしれませんが
ブログのいたるところに書いてあるにも関わらず
それを平気で無視してメッセージを入れてくる方には
断固として受け入れない姿勢が当方にはあります。

ですので、永く付き合っていただけるということでしたら
サイト・ポリシーを十分に理解しておいて頂けたらありがたいと
心の底から思っています。よろしくお願いします。





この続きはまた次回に!



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは!   → 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group)
■現在配布中の D.A.T Method は     → 『Method 9.6.1
-Method9.6.1-                     → 『Method 9.5.1

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
スクサポを除いて新たに正規版をご要望の方には、その旨コメントを入れて頂いた後、
  メールで個別にお知らせしています。ダウンロードしたときもコメントをお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (ブログの左サイドメニューにリンクがあります。配布条件などの記載があります)
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチになります。 ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Q&A さらに研ぎ澄ませていった方が良いのでは? 



 





Seeyaです。


読者の方から、ご質問のメールをいただきまして

その返答にてせっかく文章にしたということもあり

ご本人にOKも頂けましたので
参考に皆さんにもご覧頂けるよう公開しておきます。



Q&A



> もし稼げる、勝率も悪くない、としたらそのメソッドの確度、精度をさらに
> 研ぎ澄ませていった方が良いのではないでしょうか?




  おっしゃる通り「そのメソッドの確度、精度をさらに研ぎ澄ませて
  いった方が良い」と思っています。

  Method9.5.1はその名の通り2009/5月のリリース版ですので
  完成形としてもう4ヶ月くらいは内容は固定されています。
  (当方の検証ができていないだけ、ということでもあります)

  Method9.6.1は当初今夏からと言われていたハイレバ規制に対応して
  2009/06からスタートしたセットですが、こちらも3ヶ月くらい
  継続してブラッシュアップしているセットになってきています。

  ある程度インジケータの構成が成熟してくると、あとはホントに
  人間のほうの性能がトレードの正否を決してきます。

  Method9.6.1にはまだ基としたTHV Syetemのインジケーターが
  構成の中に残っていますので、そのあたりをどうするかという
  テーマがありますが、だいたい固まってきたかな、という手応えは
  ありますので、当分は9.6.1の構成でいきたいと思っています。

  (また新しいアイデアが出るかもしれませんので
   お約束はできませんが。。。)





この続きはまた次回に!



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは!   → 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group)
■現在配布中の D.A.T Method は     → 『Method 9.6.1
-Method9.6.1-                     → 『Method 9.5.1

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
スクサポを除いて新たに正規版をご要望の方には、その旨コメントを入れて頂いた後、
  メールで個別にお知らせしています。ダウンロードしたときもコメントをお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (ブログの左サイドメニューにリンクがあります。配布条件などの記載があります)
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチになります。 ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

投票へ行こう! 



 





こんにちは。Seeyaです。


皆さんのMethodの調子はいかがでしょうか。


もうすぐ選挙の投票日ですね~

今度の選挙は、細川政権、羽田政権の8ヶ月を除いて、

戦後初めて、日本において本格的な政権交代を問う
歴史的な選挙になるということですが

皆さんも投票にはいかれますよね。

テレビや雑誌などでは、やれ民主党はナン議席だ!とか
やれ高速道路の無料化がどうとか、子供手当てがどう、とか、
年金問題をどうするかだっ、とか、。。。

そんな話ばかり話題になっていますが

先月、衆議院を解散して一ヶ月あまり。
当然ながら選挙が終わるまでは政策も何も動けないわけで

もし選挙が民主党の大勝利で終わったとすると、
実際に有効な政府の体制が整うには数ヶ月は必要でしょうね~

世界の中のニッポン。
この国はいまこんなことで大騒ぎしていて大丈夫なのでしょうか。

各国でとられた景気刺激策は十分な効果はあったものの
次第に息切れも目立つようになり、中国の株価が2割も暴落するなど
いまは『2番底』が心配される状況となってきているようです。

"上海総合"の株チャートを週足ででも見てもらうとわかますが
http://www.translink.co.jp/stock/

今年に入ってからひたすら上昇いっぽんできたチャートは
ここ8月に入って一気に下げに転じています。

さながら2007年8月のサブプライムショックを思い出します。

ま~、単なる『押し目』ならよいのですが


この機会に、為替が変動相場制になってから以降の動きを、
わ~っと見てみたのですが

いまあらためて年表を追ってみると世界の流れがよくわかりますね。

バブル景気の崩壊が、消費税の導入とほぼ同じ時期だった、と
いうようなこともあらためてわかりましたし

ベトナム戦争から、
東西冷戦の終結(ベルリンの壁崩壊:東西ドイツ統一)から
オイルショック、円高不況(貿易摩擦)、中国の台頭、
バブル景気、湾岸戦争。 そして、失われた10年。。。

ちょっと順番は違ったりしてると思いますが、
またこのあたりのテーマなんかで何か記事が書けるといいですね。


この話の続きはまた次回に。


では。また。





■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは!   → 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group)
■現在配布中の D.A.T Method は     → 『Method 9.6.1
-Method9.6.1-                     → 『Method 9.5.1

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
スクサポを除いて新たに正規版をご要望の方には、その旨コメントを入れて頂いた後、
  メールで個別にお知らせしています。ダウンロードしたときもコメントをお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (ブログの左サイドメニューにリンクがあります。配布条件などの記載があります)
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチになります。 ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Q&A バージョンアップの理由 



 





Seeyaです。


読者の方から、ご質問のメールをいただきまして

その返答にてせっかく文章にしたということもあり

ご本人にOKも頂けましたので
参考に皆さんにもご覧頂けるよう公開しておきます。



Q&A



> 素朴な疑問なのですがD.A.Tメソッドは次々にバージョンUPされていますが
> 昔のメソッドでは稼げなくなった、勝率が悪くなったなどの理由があるのでしょうか?




バージョンUPの理由

 ⇒バージョンの数字は上がってきていますが、イコール、
  性能が上がっている、ということではありません。
  以前にもコメント(?)で同じ質問を受けたことがあり
  その方にもそのようにお応えした記憶もあります。
  
  Methodは、昨年6月頃のMethod6系あたりから、
  もう何度も『これで完成だ!』と思いつつも
  新しいアイデアを思いつくとそれをカタチにして。
  せっかく創ったので皆さんにもアナウンスしておく、
  という流れでいままで続いています。

  正直な話、Method8あたりで「勝率が落ちてしまったな」
  というセットもありまして
  急いで構成を練り直したこともあります。

  自分自身いまだ精進中の身ですので、ネットをいろいろ
  まわったりして参考になりそうなネタを探していますので、
  その中で気になったインジケーターなどを見つけたりすると
  それをMethod化して試してみて「良い感じだ」と思えば
  そのインジケーターを入れて構成を考えます。
  キーになるようなインジケーターだと、
  構成がガラッと変わることももちろんあります。

  逆に、皆さんにもこのような動きをして頂けて、
  どんどんディ.アフター.トレード(D.A.T)にアイデアが集まって
  くるようにしたいなぁ~(したかったなぁ)というのが
  サイト・ポリシーの主旨なのです。

  現在リリース対象にしているのは、Method9.5.1と9.6.1ですが
  去年から続く流れの本流にあるセットは9.5.1の方になります。
  プチpipsをゲットするスキャルピングを想定したセットです。

  それに対して9.6.1はそのうちやって来る「レバレッジ規制」に
  対応したトレードを想定して構成を考えているセットになります。
  9.5.1はそれこそ2~4pipsの逆張りでの高確度を目指しましたが
  9.6.1は15~60pipsあたりの短期デイトレをネラッたセットとして
  考えています。
  第3者から見るとあまり変わらないかもしれませんが
  当人的にはそんな想いで開発しています。






この続きはまた次回に!



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは!   → 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group)
■現在配布中の D.A.T Method は     → 『Method 9.6.1
-Method9.6.1-                     → 『Method 9.5.1

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
スクサポを除いて新たに正規版をご要望の方には、その旨コメントを入れて頂いた後、
  メールで個別にお知らせしています。ダウンロードしたときもコメントをお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (ブログの左サイドメニューにリンクがあります。配布条件などの記載があります)
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチになります。 ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

ダマシを避ける方法論(2) 



 





Seeyaです。


前回のメディテーションの記事では、

オシレーターでのダマシ・パターンにのらないチャートの見方
をどうするか、その2つの視点のうちのひとつ目を説明しました

今回はそのつづきになります。

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

ダマシを避ける方法論(1) 



 





Seeyaです。


前回のメディテーションの記事では、
オシレーターでのダマシ・パターンを例にあげて

どうすればこんなことにならずに済むのか。

との投げかけで終わっていました。

今回はそのつづきになります。

Purchase and enjoy MagabloSM!
This content is a MagabloSM (pay-to-view).
Purchase this content to continue to read!
What is MagabloSM?

オシレーターでのダマシとは 



 





Seeyaです。

前回のメディテーションの記事では、

何故、オシレーターではダマシにあいやすいのか。

との投げかけで終わっていました。


今回はそのつづきになります。


オシレーターはマーケットの売り買いの「度合い」を上下の振幅によって
表現するインジケーターであるため、

あるときの天~底の振れ幅が100pipsあったとしても、
別のあるときの同じ天~底の振れ幅は10pipsしかない、ということも
往々にしてあるわけです。

自分が30~50pipsの利益目標でトレードしているとき、
一つ前の底⇒天を60pipsの幅で駆け上がってきた状況で
『下げ』のサインが出れば誰でも売り!とエントリーしたくなります。

おそらくその下げは50%戻しの30pipsは期待してますよね。


ところがその下げの天⇒底では10pips程度しか下がらず、
仕切りを判断しあぐねている間に、あれよあれよと言う間に右上へ。

損切りも出来ずに、逆に-40pips、持って行かれてしまいます。

この例では10pips程度でもいったんはプラスになっていますが

実際には、サインの確定を確認するために様子をみていて、
エントリーはその10pips分を動いたあとだったりすると。。

エントリーした途端に逆方向へ転換され、
そのままマイナス続きで1度もプラスになることなく損切り。。

ちなみに様子をみていた10pipsはさらにマイナスに加算されて
損切りは-50pips。。 そんなケースもあるでしょう。

あわよくば100%戻しで60pipsをネラッていたのに
残念ながら-50pips。。 これはかなりの痛手ですね。


では、どうすればこんなことにならずに済むのか。


この話の続きはまた次回に!



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは!   → 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group)
■現在配布中の D.A.T Method は     → 『Method 9.5.1
                              → 『Method 9.6.1』 (お試し版あり)

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
スクサポを除いて新たに正規版をご要望の方には、その旨コメントを入れて頂いた後、
  メールで個別にお知らせしています。ダウンロードしたときもコメントをお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (ブログの左サイドメニューにリンクがあります。配布条件などの記載があります)
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチになります。 ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

トレンド系とオシレーター系 



 





Seeyaです。



以前のメディテーションの記事で、

「トレンド系のインジケーターと、オシレーター系のインジケーター、を
組み合わせて使うのが良いですね」

と書きました。


皆さん、上のチャートのところには、ボリンジャーバンドや移動平均線、
平均足やパラボリックなどのトレンド系のインジケーターを表示させておいて、

下のサブウィンドウには、RCIやWPR、RSI、MACD、スロー・ストキャスなどの
オシレーター系のインジケーターを表示させてらっしゃることでしょう。

(ちなみにMT4を見るとADXやCCI はトレンド系に分類されているようで、逆に
 一目均衡表はオシレーター系に分類されているようです。知りませんでした)


トレンド系のインジケーターは概ね順張り系になりますので、
そのタイミングはトレンドの転換からけっこう遅れてからになります。

大きなトレンドにうまく乗れれば大きな利益が獲得できる反面、
レンジ相場に引っかかってしまうと細かい上下の動きに
何度も損を狩られてしまうことになります。


対してオシレーターでは逆張りでのエントリーになりがちです。

同様に何らかのサインでもってトレードしようとすると
より大きな利益を得ようと、より天・底に近いタイミングで
トレードしようとするために、

トレンド系のインジケーターと比べて早いタイミングとなり
その分 "ダマシ" にあいやすくなってしまいます。

トレンド系のインジケーターでより大きな流れをつかみ、
オシレーター系のインジケーターでその大きな流れの
転換をより早く察知する。

アバウトな言い回しですが
おおまかにはそんな使い方が良さそうです。


では、何故、オシレーターではダマシにあいやすいのか。


この話の続きはまた次回に!




『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。






■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


★ディ・アフター・トレードからの口座開設は
  ⇒ こちら
 
  ↑スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■インジケーターのリクエスト・QAの前に
■配布中の D.A.T Method は
→ 『サイト・インデックス
→ 『外為FXフォーラム
→ 『サイト・ポリシー
→ 『D.A.T Method9.7.5



YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!




ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。

チャートを読む 



 





Seeyaです。


当方もFXを始めた頃はそうでしたが、
1つの時間足のチャートをず~っと睨めっこしてトレードしてました。

少なくとも2つ以上の時間足をみていますか。
トレンドにさからわないエントリーができていますでしょうか。

短期でトレードしている方は特に、トレードを始めるときには、
出来るだけ上の時間足から順にチャート見ていくのが良いです。


当方の場合ですと、

週足⇒日足⇒4H⇒1H⇒(30M)⇒15M⇒5M⇒1M
と見ていきます。(事前では1分足は重要視していません)

いまからその足分、それまでの流れからトレンドがどちらへ向かうのかを
それぞれの時間足で予想して行きます。

日足であれば、いまから1日での予想。
4H足であれば、いまから4Hでの予想。
1H足であれば、いまから1Hでの予想。

つまりはバー1本分の予想、ですね。

1本分だけであればそれ程ムズカシイ作業ではないですよね。


30分足が( )付きなのは、1H足:30分足、30分足:15分、が
それぞれ1:2、2:1と、他の組み合わせと比較して
比率が高すぎるためあまり参考にしていない、という意味です。

それ以外では、

週足:日足 日足:4H  4H :1H 1H :15M 15M :5M  5M :1M
 5 : 1   4 : 1  4 : 1  4 : 1    3 : 1   5 : 1

という対比になります。  (4分足があれば。。)


だいたいいつも帰宅後の夜間だけのデイトレですので、
粘っても4Hくらいが限度、ということを考えると
コアに見るチャートは4H足以下、ということになります。

そしてトレードのベースとするチャートは
15分か5分のカタチのキレイなほうのチャートを選びます。


例えば15分を選んだときには、基本的には
1H足で様子をみる、15分足と5分足が同じ向きになるまで待つ、
そして1分足でタイミングをとり、エントリーします^^

要は、1H足・15分足・5分足・1分足が同じ向きになったとき
エントリーと言ってるだけジャン!と思われるかもしれませんが
微妙にニュアンスが違います。

皆さんそれぞれご自身のトレード法があると思いますが、

このMethodを使ったトレードでの "ニュアンス" が
当方のトレード法、ということになるでしょうか。


上位の時間足の流れを事前にチェックしておくのは
あたり前と言えば、あたり前のことですが
初心者の頃はなかなかできないものですよね。

1分足で多少ウラをとられても、上3つの読みに自信があれば、
あわてずWait、ということもできてきますし

"1H足で様子をみて"という部分がけっこう大事だったりもしますが
ここはローソク足の流れやカタチなども重要になってきたりしますので。


そのあたりはまた機会があれば。



『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは!   → 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group)
■現在配布中の D.A.T Method は     → 『Method 9.5.1
                              → 『Method 9.6.1』 (お試し版あり)

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
スクサポを除いて新たに正規版をご要望の方には、その旨コメントを入れて頂いた後、
  メールで個別にお知らせしています。ダウンロードしたときもコメントをお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (ブログの左サイドメニューにリンクがあります。配布条件などの記載があります)
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチになります。 ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

D.A.T Method9.6.1 アップデート<HEi_SMA> 



 





こんにちは。Seeyaです。


外為FXフォーラムへ参加して頂いているメンバーの方へは
ときどきアップロードの通知がこっそり届いているかと思いますが

参加がまだの方へもアナウンスとして記事にしておきます。


最新のZipファイルには先日新しいインジケーターとして

『HEi_SMA』 が追加されています。 (upd2009/8/20 00:15)


従来のセットでは、THV v3 の "THV3 Coral" という
インジケーターが入っていた部分ですが、

今回、D.A.T Method のインジケーターとして用意しましたので
置き換えを実施しています。


では。さっそくいつもの画像↓です。

※リクエストの際は 『サイト・ポリシー』 に賛同の上お願いします。
※画像のセットは最新の Method9.6.1 になります。 (配布中です)
スクサポの場合を除き、新たに現在リリース中の正規版をご要望の方には
  先にお試し版の Method9.6.1b をメールで個別にお知らせしています。
  コメントにて連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
  ダウンロードされたらコメントをお願いします。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


THV、またはD.A.T Method9.6.1を使ってもらっていれば
気がついている方もたくさんいらっしゃるかと思いますが

THV3 Coral のラインにあたって反転する
THV3 Coral のラインをレートが抜けると大きな動きがある

などの傾向をみることができます。

そこで、

D.A.Tでは単純移動平均線(SMA)を細工して
THV3 Coral とほぼ同様の軌跡を描くラインをつくってみました。

またTHV3 Coral 同等のラインより少し短めの期間のラインの
2ライン構成としてましてよりレートの動きやトレンドを
追いかけやすいように改良しています。

もちろん、 パラメーターなどはD.A.T Method の標準仕様に
あわせていますので快適に動作します。

バージョンNoは変わっていませんが
事情により、 Zipパスワードが変更されていますので
お手数ですがすでに入手の方も再要望をお願いします。


そして、ついで、ですが、

画像のバックにあります、例の『目指せ1億円』口座は
このトレード時点では2億1600万円を少し超えたところに
なっています。 (久しぶりのレポートです)

いま時点ではもう少し増えて
2億1700万円を超えたところになっています。

"あの口座はどうなった?"

そんな声も頂きましたので、 ちょびっとレポートです。


では。では。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは!   → 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group)
■現在配布中の D.A.T Method は     → 『Method 9.5.1
                              → 『Method 9.6.1』 (お試し版あり)

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
スクサポを除いて新たに正規版をご要望の方には、その旨コメントを入れて頂いた後、
  メールで個別にお知らせしています。ダウンロードしたときもコメントをお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (ブログの左サイドメニューにリンクがあります。配布条件などの記載があります)
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチになります。 ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

ウラへいかれる、というコト 



 





Seeyaです。


エントリーしても、エントリーしても 必ず反対へ行かれてしまう。

『オレは世界の中心かっっ!!』と言いたくなるほど

ウラへいかれることはありませんか?


結果論として、もしエントリーの方向があっていたというときには、

あとでチャート見てみてみると、
「ココで入れておけば良かった」 というポイントが、
その後必ず来ているハズです。


いつもウラをとられてしまう原因はそこにあります。
エントリーが早過ぎるのです。

最適なエントリーのタイミングをはかるには

トレンド系のインジケーターと、オシレーター系のインジケーター、を
組み合わせて使うのが良いですね。

バッチリのタイミングをはかるにはとくにオシレーター系の使い方が大切です。


トレンドをはかる見方も含めて、オシレーター系では
いまのところディ・アフター・トレードでは、

やっぱり HEi_WPR が王様ですね。

(RCI+もまぁまぁGood!です)



"トレンド系、オシレーター系って?" という方はP.F.Dで勉強を。


では。また。






■インジケーターのリクエスト画面
 ↓ こちら から
  ← クリックしてダウンロード

※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
 有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
 (詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)


★ディ・アフター・トレードからの口座開設は
  ⇒ こちら
 
  ↑スクサポはこちらから  案内記事 ⇒ こちら
 サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■D.A.Tインジケーターのダウンロードは
■インジケーターのリクエスト・QAの前に
■配布中の D.A.T Method は
→ 『サイト・インデックス
→ 『外為FXフォーラム
→ 『サイト・ポリシー
→ 『D.A.T Method9.7.5



YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!




ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。

Start up Meditations 



 





こんにちは。 Seeyaです。

先日、当ブログの読者の方より

「小さくても良いので毎日読めたらいいなぁ~」

と、いう声を頂いたこともありまして。

新しい記事カテゴリを設置しました。


『Meditations』   です。



「Meditation」

[名]

1 [U][C](…についての)熟慮, 熟考;[U](特に宗教的な)瞑想(めいそう), 黙想((on ...))

・ in careful meditation
綿密に考えて.

2 ((しばしば~s))黙想録, 瞑想録.



あくまでも、ぼ~んやり考えてることを
チョロチョロっと書いていくだけですので

何の根拠も主張もない記事になると思います。

ただ、いつものボリュームのある記事ばかりでなく
"つぶやき"(ぼやき(?))程度の記事で

少しでも更新を増やしていけたらいいなぁ、
という主旨ですので。


と、いうことで、

極々小さな記事になることもあると思いますので

"読みごたえが。。!(淋)" と、いう方には、
先にごめんなさい、です。

そんなときはこのカテゴリの記事は飛ばしてください。

(ポチはよろしくお願いします)


では。では。





■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは!   → 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group)
■現在配布中の D.A.T Method は     → 『Method 9.5.1
                              → 『Method 9.6.1』 (お試し版あり)

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
スクサポを除いて新たに正規版をご要望の方には、その旨コメントを入れて頂いて、
  メールで個別にお知らせしています。(コメントにはアドレスを入れてもお願いします。)
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
  (ブログの左サイドメニューにリンクがあります。配布条件などの記載があります)
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチになります。 ポチッとよろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

D.A.T Method <Plusシリーズ> 



 





こんにちは。 Seeyaです。


きょうはHEi シリーズのインジケーターの中からいくつかを
無期限で利用可能な "+"(プラス)シリーズにもっていきましたので
それを中心に簡単にレポートします。

きょうのトレードは、D.A.Tにしては珍しく
とても久しぶりに(?)ポン円でのトレード記事になります。

やってるトレードはスキャルですが、
ポン円が出てくるといよいよ『デイトレ』って感じですね。

FXをやり始めた頃はデイトレで、ほぼポン円オンリーでやってましたが
プチプチのスキャルに方針をかためてからはドル円ばかりでしたので、
懐かしい感じもあります。


では。まずはいつもの画像↓です。

※リクエストの際は 『サイト・ポリシー』 に賛同の上お願いします。


トレードのほうは、まず左の黄ラインのところで、
平均足の転換、ACXの上げトレンド、WPR短期線(点線:青・赤)の上げクロス、
を根拠に買いをエントリーし、逆をつかれまして

それはホールドしたまま、右の黄ラインのところで2投目をエントリー、です。

このときは、長期線(実線:青・赤)のクロスまで待ってエントリーした、
というのが根拠ですね^^
他には、Trixの上げクロス、短期線の上げクロス、も、みてます。
このときはACXは赤ではなかった気がします。

これもまた軽くゴツン!とw キック・バックされてから、
その後、上げていったような格好ですね。


また、セットはMethod9.6.1のOverTHVのテンプレートになります。

下から2番目のウィンドウに HEi_WPR から今回プラス・シリーズに変換した
"WPR+" を追加で入れて、感じをみてみました。

こうなってくると、どうでしょう、インジケーターが多くなってわかり辛い、と、
そういう声も出てくるかもしれませんが、やはりそこはそれ。

WPRは非常にマーケットを掴みやすくしてくれるインジケーターですので
Trixの2本ラインの補助として見るには良い感じなのでは?と思いますね。

はじめはWPRの後ろにも THX Div を置いて、その矢印サインとWPRの
ラインとの感じも見てみました。


そんなことで、最終的には6ラインのWPRと、その上のACX、
チャート・ウィンドウでレートを表示している HEi_RAT を、それぞれ、
WPR+、ACX+、RATE+、として、配布しよう!と、いうことにしまして、
フォームにもすでに置いてあります。

プラス・シリーズは、もともとから利用期限ナシのフリー・ダウンロードの
インジケーターとして置いてきているシリーズですので今回も制限はありません。

フォーラムの参加さえしてもらえれば自由にダウンロードができます。

プラス・シリーズに変換してセットし直した感じが↓この画像です。
(たいした違いはありませんが。。)



トレードは、ACXの反転の確定を確認し様子を伺いながらクローズしました。

当初は長期線(実線:青・赤)の逆クロスまでWait!しようかとも思いましたが
小心者ですので。。

結果から行くと今回はどちらで決済してもそれほど変わりませんでしたが
基本はやはり長期線のクロスでのほうが大きくは獲れるかと思います。


セットのほうは、いまのところこの構成用のZipをつくる予定にはしていませんので
フォーラムの『D.A.T オリジナル・インジケーター 』のフォルダから"+"の
3つのインジケーターをダウンロードしてください。

セットするためテンプレートは、正規版「D.A.T Method9.6.1 」フォルダの中に
D.A.T Method9.6.1overTHV.tpl として単体のファイルで置いてありますので
自由にダウンロードしていってください。

なおセットの構成は以下↓の内容になります。



HEi_SIM以外はフォーラムからのフリー・ダウンロードで構成できるかと思います。

ご自身のPCに入っていないものがあればダウンロードしてから
テンプレートで呼び出してもらうようお願いします。


では。では。今回はこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう。


では。また。






■ディ・アフター・トレードの過去記事は  → 『サイト・インデックス

■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー

■Methodの配布やフリー・ダウンロードは   → 『外為FXフォーラム!

■現在配布中の D.A.T Method は     → 『Method 9.5.1
                              → 『Method 9.6.1』 (お試し版は⇒こちら


にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。