
負けないFX < 1st Anniversary >
こんにちは。Seeyaです。
前回、オバマ新大統領の就任を祝って
リリースさせてもらいました
Method9.2.1 ですが
その後、ちょびちょび改良もありましたので
全面入れ替えでアップデータをリリースします。
トップでフリー・ダウンロードにて配布しています Method9.0.4s に
昨年大好評だったティック系インジケーターの HEi_TMC を加え
正式にM9.2.1のサブ・セットとして構成に加えました。
今回のリリースで、
当面、インジケーター・セットのリリースは行わないつもりです。
まぁ。リリースの不具合や、よほど良いモノの追加などがあれば
皆さんへお渡ししないワケにはいかないですが。。。
今回のセットを、D.A.Tの 『1周年 記念セット』 として
当分のあいだ配布を続けて行きたいと思っています。
と、いうことで、皆さんにもじっくりとMethodを使い込んでいただいて
"トレードの質の向上" を目指して
ともに取り組んでいきたいと思います。
これからはトレードのコツや、Methodのインジケーターの説明・使い方などに
重点を置いた記事を増やしていきたいですね。
今後ともぜひ、ご協力、応援を(ポチも)よろしくお願いします。
では。いつものように↓画面です。
※すでにMethod9.2.1を入手済みの方は前回と同じフォルダ、パスワードでDLできます。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
(サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※スクサポなどで新たに正規版をご要望の方にはパスワードは個別にメールでお知らせします。
ご要望の方はコメントでご連絡をお願いします。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
今回は、ひとつのZIPファイルに2つの構成をいっしょに含めています。
画像を見てもらうとわかりますが、左がM921、右がM904sをベースにしています。
いつものようにファイルをMT4のフォルダに入れてもらったあと
以下のテンプレートを選んでもらうと画像の構成がセットされます。
"D.A.T Method9.2.1.tpl" (左画面)
"D.A.T Method9.2.1s.tpl" (右画面)
※M921について、インジケーターやエントリーポイントの説明は
前回記事『Method 9.2.1 < Obama Special > 』
を見てみてください。
前回と同様に今回もキャンドル・スティックのバー・チャートではなく
ライン・チャートを採用しています。
バー・チャートとライン・チャートとの切り替えは
以下のMT4のボタンで切り替えることができますので
"やっぱりバー・チャートのほうが"という方は切り替えて使ってください。
今回のセットの特徴は、『負けないFX』 と題して
以前にティック系のインジケーターとしてすこぶる好評だった
HEi_TMC を、これも現在、シンプルさが好評の Method9.0.4sに追加して
"スキャルピング・セット"の王道として(笑 M921に並べたことですね。
※テンプレートは "Method9.2.1s"(スキャルピングの"s"です)としています
なぜ"王道"なのかというと、もっともポピュラーな RSI や ADX と
いっしょのセットになっているから、というだけなのですが
Method9.2.1 は少し長めのデイトレ風スキャルを、
Method9.2.1s はまさにトップで紹介しているレギュレーションにあるような
超スキャルでのトレードをイメージしたセットとしています。
追加のTMCは、ティックベースのMACDのクロスをとるインジケーターです。
使ってみるとわかると思いますが、
数pipsを狙うPetitPipsなトレードには非常に効果的です。
TMCを使ってのエントリーでは、2~4pipsであれば、
コツさえつかめば負けナシ!の印象です。
もちろん大きな流れは横のM921で見ることが有効ですが
セットには HEi_STC(SchaffTrendCycle)も入っていますし
RSI やADXもありますので、M921sだけでも十分にいけるセットです。
画像を見てもらうとTMCのラインにはカウントが表示されています。
これは昨年公開しました『6Bars理論』の手法に利用する数字になります。
詳しいことは、ブログの右サイドに「ブログ内検索」がありますので
そこに"TMC"や"6Bars"と入れて検索すると該当の記事がひろえますので
活用してください。
またはAirockさんのマニュアルにもそのうちに載せてもらえるでしょうから
それを待つ、と、いう手もあるかと思います。
その他、もし初心者の方などで、サポートして!という方がいらっしゃれば
スクサポで申請してくださいね。 ともにがんばりたいと思います。
じっくり取り組んでいただけたら、有用なアイデアを是非見つけてもらって
ディ・アフター・トレード(D.A.T)へ提言してもらえると嬉々しますので
よろしくお願いします。
では。では。
きょうもそそくさと、この辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
.png)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
★ディ・アフター・トレードからの口座開設は


↑スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■インジケーターのリクエスト・QAの前に ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『外為FXフォーラム』 → 『サイト・ポリシー』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2009/01/30]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(60)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Method 9.2.1 < Obama Special >
こんにちは。Seeyaです。
オバマ新大統領の就任も効果なく
為替も株価もマーケットは浮上なし。。ですね。
それだけ実体経済が思わしくない、ということですね
各国政府は巨額の財政出動を計画しているようですが。。
行き過ぎを抑えることも大事ですが、
消えた資本がどこへ行ったのか、
それをきちんと掴んだ上での政策も大切でしょうね。
あまり話題になりませんが、世界が中国をどう扱うか、
これからのポイントはそこに尽きるでしょう。
日本の生き残る道もその上にあるのでしょうね。
オバマさん的には他にも山ほどの課題があるでしょうが
彼の舵取りはやはりキーになってくるでしょう。
そんなことで。。。
当、ディ・アフター・トレード(D.A.T)では
彼の就任を祝して(笑 『Obama Special』 として
新版のリリースといきたいと思います。
。。。な~んてカッコイイ理由づけにしていますが、
D.A.Tが満1年を迎え、配布済みのインジケーター・セットの
有効期限が切れる前にリリースしておかないと、
という意味もあります。
では。いつものように↓画面です。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
(サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※スクサポなどで新たに正規版をご要望の方にはパスワードは個別にメールでお知らせします。
ご要望の方はコメントでご連絡をお願いします^^
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
新しく Method9.2系となりますので、
格納フォルダ・パスワードはこれまでと変わっていますので注意してください。
今回から、対象期間を半年としています。
いままでは正規版でも1~2ヶ月程度のことが多かったのですが
"リリースが早過ぎる~っ"という声もたくさんもらったこともあり、
昨年の終わり頃から取り組んでいる『トレード術の探求』の
流れにそって 皆さんにもじっくり取り組んでもらえるよう。
というネライもあります。
ま、いつものD.A.Tのように、
気紛れで途中リリースの可能性も十二分にありますが、
いつものようにファイルをMT4のフォルダに入れてもらったあと
以下のテンプレートを選んでもらうと画像の構成がセットされます。
"D.A.T Method9.2.1.tpl"
今回は同時にTopPageでお試しフリー版の Method9.0.4s もリリースします。
新たにD.A.Tへ参画してもらえる方は、是非活用してもらえれば、
と思っています。 (詳しくはサイト・ポリシーで)
かなりシンプルなセットですが、基本を抑えた良いセットだと思います。
正規版のM9.2.1と組み合わせてもとても有効だと思いますよ。
今回のセットでは、画像を見てもらうとわかる通り、
見慣れたキャンドル・スティックのバー・チャートではなく
ライン・チャートを採用しています。
昨年末頃にトライしてたEAの開発の流れを少し汲んだ部分ですね。
バー・チャートとライン・チャートとの切り替えは
以下のMT4のボタンで切り替えることができますので
"やっぱりバー・チャートのほうが"という方は切り替えて使ってください。
HEi_EXE では、ライン・チャートの実レートのラインと、3EMA(青)・7EMA(赤)との
ラインのクロスをエントリータイミングとしています。
もちろん上位足や、その他のインジケーターもみながら、ということになりますが
クロスが確定したらエントリーする、という感じになります。
D.A.Tらしく、超スキャルが基本ですが、比較的利幅を大きく獲りたい方は
時間足を15分~1時間、日足などの上の足でのトレードにすればOKでしょう。
今回のセットでは、エントリーのポイントがいくつもありますので、
その他の "エントリーのタインミングはコレ!" ということは
特には画像には載せていません。
主なエントリーのポイントとしては
○HEi_EXE のEMAクロス
○トレンドライン・ブレークまたはゾーン・ブレイクでのエントリー
○HEi_WPRの26ライン(青)・34ライン(赤)のクロス
○HEi_ACX、HEi_CACの同一方向確定でのエントリー
○HEi_KAI のドル円/ユロドルの乖離クロスでのエントリー
などがあります。
WPRは前回記事『William's Percent Range』で紹介したインジケーターですね。
長期線の26ライン(青)・34ライン(赤)のクロスが、
RCI よりもより信頼できる精度の高いラインという印象です。
もちろん大好評のRSIブレイクのサインが組み込まれていますので、
クローズのサインとしても十分に使えると思います。
他のインジケーターなどは。。
使ってみてもらえればわかるとは思いますが。。。
もちろんいままでD.A.Tに参加して頂いている方は HEi_EXE 以外は
よくわかっていらっしゃると思いますので、大丈夫ですよね。
その他、初心者の方などで、サポートして!という方がいらっしゃれば
スクサポで申請してくださいね。ともにがんばりたいと思います。
またはAirockさんのマニュアルにもそのうちに載せてもらえるでしょうから、
それを待つ、と、いう手もあるかと思います。
今回、リリース対象になっていない配布済みのD.A.Tのインジケーターは
今月末で期限切れとなってしまいますので、
今回配布を受けられる方でもし必要な配布済みのモノがありましたら、
リクエストに応じてできるだけ期限を延長してお渡しするように
したいと思っていますので、言ってくださいね。
では。では。
きょうはそそくさと、この辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は → 『サイト・インデックス』
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー』
■現在配布中の D.A.T Method は → 『Method 9.2.1』
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです。
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
意外と人気。 それも当然
→ 外為ゼロ! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約625倍
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp。
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2009/01/25]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(80)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
William's Percent Range
こんにちは。Seeyaです。
ドル円は非常に読みにくい状況ですね~
ここのところの1Wの下げ下げからはようやく一服したようですが、
ここからテクニカル通り上げ上げになるか、グズグズするのか、
個人的にはすんなり行って欲しいと願ってはいるのですが。。。
"トレンドは思惑に逆行する"
外為トレーダーマダイさんの言葉です。
では♪いつものように↓画面です。
※画像は検証中のインジケーターになります。
現在配布中のインジケーター・セットはTOPページからどうぞ。
※スクサポなどで新たに正規版をご要望の方にはパスワードは個別にメールでお知らせします。
ご要望の方はコメントでご連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
(サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
現在検証中のモノは William's Percent Range です。
次期、Methodの核となるかどうか、試してみています
(15分足にしているのはチャートの形が良かったから、だけです)
William's Percent Range は "ウィリアムズ%R"、
"W%R" "%R" と表記されることもあります。
使ってる方を見ることはほとんどありませんが、
短期売買でも有名なラリー・ウィリアムズが開発した指標で
(過去n期間の最高値-終値)÷(過去n期間の最高値-過去n期間の最安値)×100
つまりは、ある期間での最高値から現在の終値を引いた幅が
その期間の最高値から最安値の幅の中でどのくらいになるのかを
パーセントで表したものです。
割合であらわしていますので、種類としてはオシレーターになりますね。
と、いうことで、D.A.Tらしく、6ラインにしてみました。
画像では、HEi_WPR になります。
もともとのW%Rは-100~0で表しますが、わかりやすいように
0~100の表示にひっくり返しています。
HEi_RCI と並べていることからわかる通り、
計算式以外の部分は HEi_RCI の流用です。
まだそれほどトレード数は踏んでいませんが
RCI ほどは天底に張りつくことなく、短期線はCCI っぽく早めな動きで
なかなか良い感じに見えますがどうでしょう。
画像のWPRでは、これもD.A.Tらしく、14日のWPRのラインに、
RSI ブレイクのサインが表示されるよう性能アップして試してみています。
もし使えるようであれば、次期バージョンでは
RCI に変えて WPR にメインを変更、ということもあるかも、ですね。
ちなみに、上段の "RSI+" と見えるのは、
前回記事『RSI ブレイク』で紹介していた HEi_RSI に
エントリー&クローズのドテン・ポイントの矢印サインを追加して
左サイドのインフォメーションでリリースしています RCI のようなカタチで
期限ナシの単独リリースを予定していたインジケーターです。
("RSI に性能追加した" という意味で "RSI+" でした)
配布は中止してしまいましたが。。。
また気が変わることがあったら コッソリ・リリースしてるかもしれませんので
D.A.Tから目を離さないようお願いします。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は → 『サイト・インデックス』
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー』
■現在配布中の D.A.T Method は → 『Method 9.1.0』
→ 『Method 9.1.1b』
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
意外と人気。それも当然
→ 外為ゼロ! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約625倍
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp。
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2009/01/18]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(20)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Method 9.1.1b < RSI ブレイク >
こんにちは。Seeyaです。
ドル円は足踏みに入りましたね。
また当面は3円レンジで移行していきそうな感じもします。
フリーダウンロードでアナウンスしています Method9.0.3s ですが
即興でちゃちゃっと構成したセットでして、
専用のリリース記事も掲載はしてなかったのですが。。
"使い方を!" という声がありましたのと、
Airockさんから HEi_RSI でのアイデアをいただいて
あたらしく作り直したモノもありましたので
903sにもう少し工夫を加えたものをトライアル版として
正規リリースしておこうと思います。
今回は、Method9.1.1bになります。 (β版です)
※"β版"は、後に調整して再リリースする可能性が高いモノとしています。
※次期バージョンのための検証版としてください。
では。いつものように↓画面です。
※すでにMethod9.1.0の配布を受けられている方は前回と同じフォルダ・パスワードでOKです。
訂正)すみません。さすがにX'masにちなんだPassでは、と思いパスワードは変えたんでした。
※スクサポなどで新たに正規版をご要望の方にはパスワードは個別にメールでお知らせします。
ご要望の方はコメントでご連絡をお願いします。
※ご要望の際は必ず 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同の上お願いします。
(サイト・ポリシーはブログ左にリンクがあります。配布条件などが記載されています)
ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
きょうのトレードはやっと『標準仕様』のトレードに戻りまして、
いつものように、指標発表後のボラの出たときの戻りをネラって、
5分足を確認したあと、1分足でタイミングをとりエントリーしました。
※このセットのエントリーの条件およびクローズの条件は
画像に記載してありますので参考にしてくださいね。
5分足は上げモードでしたので、このクローズの後も大きく動いたようですが、
この記事の記事準備と配布準備でトレードはできませんでした。
こういうときはとても悔しい想いが募りますね。
トレード結果は 1戦1勝 32pipsでした。
インジケーターのほうは、ダウンロードしてもらったあと
いつものように解凍したファイルをMT4のフォルダに入れて
以下のテンプレートを選んでもらうと画像の構成がセットされます。
"D.A.T Method9.1.1b.tpl"
構成に入れてある2つのフリーのインジケーターについては
ソースのmq4ファイルも含めてあります。
今回のセットでは、HEi_ACXとHEi_CAOを合体して、HEi_CACが生まれたことと
以前に検証したことがありますUSDJPYとEURUSDの通貨間の乖離のクロスをとる
HEi_KAIを復活させたこと、などがありますが、
きょうの構成のポイントは、ナンと言っても、
Airockさんからアイデアをもらって作り直した HEi_RSI (HEi_RSB)ですね。
標準のRSI と同じ1本ラインのインジケーターですが
画像をみてもらうとわかる通り、ちょっとした工夫が入れてあります。
HEi_RSI のラインが赤く変わっているところですね。
これがHEi_RSI でのブレイク・サインになります。
そして当然、クローズは、この赤いサインが緑に戻ったとき!としています。
検証してみましたが、バッチリ!良いタイミングで出ていますね。
ちなみに、上の画像の最後、ルール通りにクローズしたあとは
↓の画像のようなレートの動きになりました。
このあと、いったん下げたあと、
5分足の押し目買いのポイントをつくってまた上昇に入っていきましたが
とても特徴的なキレイな押し目買いのポイントのチャートになりましたので
参考に↓に載せておきます。
そして最後に、またルール通りに HEi_RSI のブレイク・サイン消灯! で
ポジションをクローズしたとすると。。。
↓こちらの画像のような動きになってました。
もう。バッチリ過ぎ!ですね。 たまりません。
このポイントでドテンしておけば、またまた良い感じでゲット!のシーンでした。
トレードできなかったのが、泣きですね。。。
では。では。
きょうも遅くなってしまいましたので、この辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は → 『サイト・インデックス』
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー』
■現在配布中の D.A.T Method は → 『Method 9.1.0』
→ 『Method 9.1.1b』
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです。
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応。
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
意外と人気。 それも当然。/span>
→ 外為ゼロ! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約625倍
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp。
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2009/01/08]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(93)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
異なる視点の組み合わせで
こんにちは。Seeyaです。
ナンとも予想通り。ドル円は底を打って、
いとも簡単にあっという間に93円まで回復してきてしまいましたね。
このまますんなりいくかどうかはわかりませんが
"当たるも八卦" のD.A.T予報としては、
輸出産業のためにもw とりあえずオバマさん就任までは、
コノ調子で行って欲しいものだと願っております。
きょうはひさしぶりの記事になりますので、
しっかりとした記事にしたかったのですが。。
いろいろとあって(笑 時間がなくなってしまいましたので
きょうも ちょびっと記事での更新です。
では。いつものように↓画面です。
※このインジケーターセットは検証中の構成です。
※配布中の正規版のご要望の際は先にブログ左の 『サイト・ポリシー』 に
記載してあります配布条件などを見てみてくださいね。
きょうくらい大きく動いた日はトレードすべきだったとは思うのですが、
試合勘を取り戻すためと、毎度の検証などその他etcで
簡単に鍛錬しただけになってしまいました。
最初は、Method9.1.0b でやってみていたのですが、きょうのような
大きなトレンドの出てるときはやはり RCI はきびしいですね。
CCI もあるのですが、構成に RCI が入っているとどうしても RCI に目がいって、
逆張りエントリーでウラへいかれて、うまく獲れません。
そこで Method9.1.0d にセットをチェンジしてトレードしてみたのが上の画像になります。
横に出ている金額は、景気付けに出していますが、
デモトレですので、気にしないでください。
Method9.1.0d の基本は、CCI+TRI でタインミングを。 ACX+CAOでトレンドをみる。
と、いう感じになります。
相変わらず CCI の精度は素晴らしいですね。特に、逆に行かれると危ない!というときに
CCI に逆を向かれると、ほぼ間違いなくもっていかれます。
CCI はエントリーにももちろん使えますが、
そういう意味では上位足の CCI で損切りのタイミングをはかるのに重宝します。
また、今年、ブログ村のサブカテを 『スキャル派』 に引越ししまして、
そこで目にとまった、トップでも紹介しています Zファイルさん のブログ
『超スキャル FXで稼ぐワザを無料で公開中』
で、参考に、無償公開されているスキャル手法を学習させてもらったのですが、
そのやりとりの中で、以前にD.A.Tでつくった複数の通貨の乖離を表示する
HEi_KAI を思い出しまして、チャートにセットして検証してみました。
ついでに以前検証した『カオス式』もひっぱり出してきまして、
Method9.1.0d の横に並べてトレードしてみましたが、
やはりカオス式はトレンドが見やすいですね。
どなたかも実践してらっしゃったかと思いますが、上位足のトレンドをカオス式で把握して、
タイミングをMethodではかる、というのがとても良いマッチングだと思います。
ただ、Zファイルさんからの情報によると、カオス式は新版が出ているらしく、
Chaos_Alert も過去の遺物になってしまったようですが。。。
最後に、上の画像は、
参考にZファイルさんへ Chaos_Alert をお渡ししたときの画像なのですが
こうやって HEi_KAI とセットにしてみると、妙にとても相性が良さそうな気がするのは
当方だけでしょうか。
HEi_KAI は、USDJPY(黄ライン)とEURUSD(青ライン)のクロスをとるインジケーターで
黄ラインが上のときはUSDJPYは上昇基調、青ラインが上のときはUSDJPYは下降基調、と
判断することとしています。
どうでしょうか。。 なかなか良さそうに見えませんか?
よく、トレードに使うチャートは出来る限りシンプルな方が良い、と聞きますが、
確かに、移動平均系や、オシレーター系、ボラティリティ系などの
同じ系のインジケーターをいくつ並べてもあまり意味がないのかもしれませんが、
異なる視点の系のインジケーターを組み合わせて構成してみるのは
やってみる価値があるのかなぁ、とボンヤリながら考えてみてました。
例えば、今回取り上げたような系のインジケーターも含めて
・トレンド系 各移動平均線、平均足、パラボリック、・・・
・オシレーター系 ストキャス、RSI、RCI、・・・
・その他オシレーター系 MACD、VQ、QQE、・・・・
・サイクル系 SchaffTrendCycle、Laguerre、・・・
・ボラティリティ系 ADX、ATR、VHS、・・・
・通貨相関(さや取り)系 Kairi (HEi_KAI)、Currency、xMeter、・・・
・波動系 ZIGZAG、DUP、その他エリオット系(?)、・・・
・閾値(しきいち)系 トレンドライン、チャネル、フィボナッチ、Pivot、・・・
上はテキトーに勝手に分けてみたものですが、
他にもいろんな視点があるでしょうし、
まだまだたくさんのインジケーターがあるのでしょうけど、
異なる視点のインジケーターを組み合わせることで
もっとより確度の高いセットがつくれるのではないか、と、
ひさしぶりに HEi_KAI を使ってみて、あらためてそんなことを実感してみました。
かなり道のりは遠そうですが。。。
ちょびっとのつもりが、またまた長々と書いてしまいました。
では。では。
遅くなりましたので、きょうはこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
.png)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
★ディ・アフター・トレードからの口座開設は


↑スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■インジケーターのリクエスト・QAの前に ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『外為FXフォーラム』 → 『サイト・ポリシー』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2009/01/06]
- Method Report |
- トラックバック(0) |
- コメント(20)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
こんにちは。Seeyaです。
いよいよ2009年がやってきましたね。
皆さんバッチリ新年は迎えられましたでしょうか。
ディ・アフター・トレードは今月末で満1周年を迎えます。
またまたになりますが ブログ村のサブカテも引越しして
気持ちを新たにまた1年がんばっていこう! と、いうことで
スキャルピングにさらに磨きをかけていきたい。
と思っております。
今年もどうか ごひいきに。
どうぞよろしくお願いします。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は → 『サイト・インデックス』
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に → 『サイト・ポリシー』
■現在配布中の D.A.T Method は → 『Method 9.1.0』
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2009/01/01]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(38)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
- | HOME |