
カオス式デイトレード <レポート第4弾>
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
継続シリーズになっています、カオス式デイトレード
レポート第4弾です。
ナイスさんのブログ 『メタボリック社長のFX日記~レバ400倍の挑戦! 』
で、話題になっている、よしくんの"カオス式デイトレード" の検証を
みなさんに呼びかけつつ、いろいろと試してみています。
ナイスさんのブログのほうでは、どうなってるんでしょうね~。
検証にかまけてまったくチェックできていません。
どなたか偵察隊をお願いします。
検証に参加してもらえる方には、よしくんのルールにもとづいて
エントリーのシグナルを出せる"Chaos_Alert" なる
アクセサリ・インジケーターを配布しています。
(もちろんこのインジケーターがなくても検証はできます)
Chaos_Alertは、よしくんのセット用に勝手にD.A.T製で作成した
アクセサリー・インジケーターです。
検証の『参加賞』 の位置づけで、D.A.Tより個別配布しています。
使い方などは、よしくんに問合せられてもお手間をとらせるだけに
なってしまいますので、どうかQ&AはD.A.Tのコメント欄で
お願いします。
検証の結果はD.A.Tにレポートして頂いても結構ですし、
有益な情報はよしくんへか、またはナイスさんのところへ
連絡してあげてください。
なお、よしくんにもお渡ししてあります、カオス式デイトレードを
MT4へセットするテンプレートを含めたZipファイル(スターター・キット)を
D.A.T のブリーフケースに置いてありますので
どうぞMT4へセットして検証に入ってください。
(キットはMT4へのセットアップマニュアル付きです(EXCELです))
ブリーフケースへのURL、アラートの配布については、過去記事、
カオス式デイトレード <レポート第2弾>
を、 アラートのチャート部への複数表示の設定方法は
カオス式デイトレード <レポート第3弾>
を参照してください。
では。きょうもいつもの↓画面です。
※この画像のセットは、よしくんさんの考案のセットになります。
詳細は、メタボリック社長ことナイス藤本さんのブログへ!
きょうはコテ寝せずに、マジメに検証しました。
画像は、最後に『待ち過ぎ』で+0.5pipsに終わり、
"やれ。やれ。" と、トレードを閉めてゴソゴソしていましたら
キレイなブレークが始まってましたので
参考に録っておきました。
(このブレイクには見事に入りそこねました)
やはり何度か『待ち過ぎ』を経験すると、検証し始めの頃よりも
十分に待てなくなってしましまして。。。
明細を見てもらうとわかりますが、けっこう細かく利確してしまっています。
ま、メールの返事などもしながら、ですので、
あまり余裕もなかった、というのは、言い訳ですが。
画像左の大きなブレイクも逃してますし、イケませんね。
でも。 トータルで30pips程度、ですかね。
それでも十分な利は獲れてると思います。
きょうの工夫点はw チャート部に見えている何本かのラインが見えている
"Center_of_Gravity" というインジケーターを追加してみたのと
後半からは、MT4標準の "DeMarker" というインジケーターを追加して
様子を見てみました。
Method のほうにもCCI のところに "DeMarker" を追加してあります。
HEi_CCI は今回から2ライン化されてまして、中央に"0"のレベルを追加し
上下のレベルはそれぞれ 120 と -120 に変更しています。
上下の大きな矢印とともに、0レベルのところに小さな矢印が見えるでしょうか。
この小さな矢印は、"押し目買い"、"戻り売り"用のサインにどうか。
と、いう視点で検証してみています。
ブレイク中ではないので "戻り売り"ではありませんが、画像では一番右の
小さな矢印はレンジを抜けたブレイクのはじまりを示してますね。
次回のリリースには、何とか入れられないかなぁ、と思っています。
カオス式の方は、きょうは主に "利を伸ばす" 使い方をやってみました。
"Center_of_Gravity"はあまり効果は感じられませんでしたが
"DeMarker"のほうはなかなかタイミングもあっていて
補助的に使うのは効果があるような印象ですね。
"DeMarker"の向きと同じかどうか、だけでも、安心感がありましたので
このインジケーターもフィルターとして使うのは良いかもしれません。
もう少し検証してみて、またアクセサリーとして
追加できるといいですね。
"Chaos_Alert"の配布数もけっこう増えてきていますが
皆さんの検証の具合はどうでしょうか。
なにか良いアイデアなどがありましたら是非ご一報を。
では。 きょうもこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX デイトレ派 ・・・ 16位 ← ありがとうございます。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2008/10/31]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(49)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
カオス式デイトレード <レポート第3弾>
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
またまた、きょうもデイリー記事。
カオス式デイトレードのレポート第3弾です。
昨日は、疲れが出たのか、コテ寝してしましまして
前回記事にコメントを頂いている方、メールを頂いている方、
応答できていなくてスミマセン。
この記事のアップが終わったら、順次応答していきますので
お許しください。
現在、D.A.T では、リリースしたての Method9.0.1 と
ナイスさんのブログ 『メタボリック社長のFX日記~レバ400倍の挑戦! 』
で、話題になっている、よしくんの"カオス式デイトレード" の
検証を呼びかけています。
検証に参加してもらえる方には
よしくんのルールにもとづいてエントリーのシグナルを出せる
"Chaos_Alert" なるアクセサリ・インジケーターを配布しています。
もちろんこのインジケーターがなくても検証はできますので
『参加賞』 の位置づけで(爆 D.A.Tより個別配布しています。
よしくんにもお渡ししてあります、
カオス式デイトレードをMT4へセットするテンプレートを含めた
皆さんのために ".mq4" のソースファイルをコンパイルして
".ex4"の実行ファイルにして収めてあるZipファイルですが
(スターター・キット、とでも、呼びましょうか)
昨日、セットアップマニュアル(EXCELです)を追加してありますので
MT4へセットするときに、よりわかりやすくなってると思います。
D.A.T のブリーフケースに置いてありますので
どうぞMT4へセットして検証に入ってください。
ブリーフケースへのURL、アラートの配布については、過去記事、
カオス式デイトレード <レポート第2弾>
を、参照してください。
Chaos_Alert を入手済みの方は、新版を随時アップしていっていますので
入れ替える方は同じフォルダからダウンロードしてください。
では。さっそく。きょうもいつもの↓画面です。
※この画像のセットは、よしくんさんの考案のセットになります。
詳細は、メタボリック社長ことナイス藤本さんのブログへ!
昨夜はコテ寝してしまった関係で
きょうはトレードのレポートはありません。
Chaos_Alert の続報のレポートになります。
画像を見てもらうとわかりますが、いつものD.A.Tらしく
Chaos_Alert も リリース後、どんどん機能UPしております。
以前より、表示領域をよりコンパクトにしたことと、
今回のレポートではマルチタイムに対応!と、なっています。
画像では、参考に、
1分足から1時間足までの、カオス・アラートを表示させた状態です。
ちょうど爆上げ中で、1分足、5分足が、上げ(青)の表示になっていますね。
下げのときには、表示全体が(赤)になります。
表示の色の出し方自体は、前回のモノと変わりませんが
こんな感じ↓になります。
下げてきたレートが、上向きに変わったところで、
1分足だけが上げサイン(青)になってます。
画像での、15分足~1時間足の表示は、ウィンドウ部に表示されていますが
上のチャート部に表示したくない、という方向けになります。
MT4の制約上、プログラムを分けないといけないため、こちらは
Chaos_Alert_w として、現在開発中です。
ただ、これを入れると、MT4がとても重たくなる症状が確認されていまして、
現在それを調整中です。
リリースできるかどうか、まだわかりません。
チャートと異なる時間足のサインを表示させたいときは
まずは表示させる時間足の数だけChaos_Alertの追加が必要です。
それぞれのChaos_Alert のパラメーターの"ShowTimeFlame" に、
MT4の時間足のボタンに出ている"M1"などの文字をセットしてあげると、
その時間足でのサインが表示されるようになっています。
チャート部に2つ、3つ、複数の Chaos_Alert を表示するときは
それぞれの YShift というパラメーターに、右下を0基点とした縦位置の
数値を入れて表示位置をズラしてくださいね。 (70くらいがひとつ分です)
とても細かい説明になってしまいましたが
興味のある方は使ってみてください。
では。では。きょうはこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX デイトレ派 ・・・ 19位 ← ありがとうございます。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2008/10/30]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(46)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
カオス式デイトレード <レポート第2弾>
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
きょうもデイリー記事。
カオス式デイトレードのレポート第2弾です。
ナイスさんのブログ 『メタボリック社長のFX日記~レバ400倍の挑戦! 』
で、話題になっている、よしくんの"カオス式デイトレード" を
現在検証してみていますので、きょうもレポートしてみようかと思います。
考案者、ご本人の、よしくんとも、やっと連絡がとれまして
無事にOKをもらいましたので、今回は正式レポートです。
また。フリークの皆さんには、
ぜひ検証チームに参加して頂けないか、と思います。
数日前によしくんにお渡ししました、
カオス式デイトレードをMT4へセットするテンプレートを含めて
皆さんのためにも ".mq4" のソースファイルをコンパイルして
".ex4"の実行ファイルにして収めてあるZipファイルを
D.A.T のブリーフケースに置いてありますので
どうぞMT4へセットして検証に入ってください。
(2008/10/29 セットアップマニュアル付きにしました)
なお、毎度の「だんまり持ち」で、検証にも参加せず
だま~って持っていかれる方も後を絶ちませんので。
"労せずして益ナシ!"の原則からも
画像にある矢印サイン&ステータス表示のインジケーターは
ご連絡を頂いてからの個別配布のカタチにして
きちんとみんなの協力に参加していただきたいと思います。
連絡はコメント欄でかまいませんので、検証に参加していただける方は
"Chaos_Alert くれ!" と、メッセージを入れてください。
(応援ポチもお願いします)
では。さっそく。いつものように↓画面です。
※この画像のセットは、よしくんさんの考案のセットになります。
詳細は、メタボリック社長ことナイス藤本さんのブログへ!
※ダウンロードファイル ←は、こちら。
※zipパスワードとステータス・インジケーターは個別にご連絡します。
⇒よしくんさんの寛大なご意見により、パスワードは公開になりました!感謝ですね。
パスワードには"chaos"と入れてください(そのまんまです)
D.A.Tでの検証のテーマは、もちろん『エントリー確度の向上』です。
いまのところの使ってみた感じでは、ピタッとタイミングがあえば
おもしろいように利幅が稼げるのがわかっていますが
ノイズもちょこちょこありますので、そこにひっかかると△も結構な幅になります。
(期待して、待ってしまうことが原因と思います)
ですので、俗に言うところの 「ダマシ対策」がテーマになります。
よしくんからは、Flat Trend MACD というインジケーターを使ってみて欲しい
ということと、 Support and Resistance の期間を変えれるヤツを探して欲しい
というリクエストが届いています。
これだけの良いインジケーターセットを考案された彼への感謝に
みんなで協力してあげたいと思いますが、いかがでしょうか。
情報をお待ちしています。 (もちろん当方でもあたってみます)
画像の方は、カオス式と Method を並べて比較しています。
ちょうど爆上げ後の、戻りの下げを狙ったタイミングですね。
だいたいのエントリーのタイミングがわかると思います。
このときは、エントリーを Method で、その後の利幅延ばしを
カオス式をメインに見てトレードしているところです。
Method だけですと、CCI の折り返しにビビッて決済するところを
カオス式でもって「大丈夫!」と安心して待てますので
利幅を大きく獲ることができそうです。
普段 Method をお使いの方も、こうやって横に並べて
使ってみるのも良いかもしれませんね。
CCI のほうが、タイトに攻めるインジケーターですので
その分、エントリーのタイミングは若干早くつかめます。
ま、逆にその分、ウラへ行かれるリスクもありますので、
D.A.Tでケンケンガクガクやっていますように
いろんな工夫でダマシにあわずに済むようにする工夫を
検証しているワケですが
カオス式を併用することで、トレンドというか、エントリー後の向きを
とてもつかみやすくなる印象です。
もうひとつは、すでに課題にあげています「利確のタイミング」がテーマです。
参考に、上の画像のその後の↓画像です。
クローズのタイミングをカオス式ではかっていましたが
3つのインジケーターのどれかひとつでも反転すると
ステータスサインはシグナル消灯!となるのですが
待っていた最後にガガッと逆サイドにいかれて(画像では上方向)
結局は3pips程度の薄利になってしまいました。
途中20pips近くまでいっていたのですが、これではもったいないですよね。
と、いうことで、ベストな利確のタイミングはどうか?!
という点も検証のテーマにしたいと思います。
どうでしょうか。一度、ベストなタイミングで入れたエントリーは
できるだけ利幅を多くして獲りたいですよね。
よしくんのカオス式は十分に期待に応えてくれると思います。
検証に参加してもらえる方は、きっと実感してもらえると思いますよ。
ぜひ手を挙げてみてくださいね。
では。では。きょうはこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
⇒続報です。
今朝の爆上げに↓うまいコト乗れましたので追加で掲載です。
朝起きて "おぉ~" と、コレでも遅れて入ったのですが。
ここまでくると、もう言うコトなし!ですよね。
仕事休みたくなります。
D.A.Tのデモ・ラウンジで入れておけばよかった! と思いました。
(お試しはD.A.Tのデモ・ラウンジでどうぞ)
Method をお持ちの方は、画像を見て、ン~??と思うかもしれません。
CCI は、パラメータを変えてあります。
お手持ちのインジケーターの期間のパラメーター(CCI Period)を
"30" にしてください。
画像と同じになります。Method も、いい感じできてますね。
では。きょうもがんばってまいりましょう。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX デイトレ派 ・・・ 22位 ← ありがとうございます。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2008/10/28]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(140)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
よしくんのカオス式 検証
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
きょうはデイリー記事です。
先日、Method 9.0.1 をリリースしたばかりのD.A.Tですが
ナイスさんのブログ 『メタボリック社長のFX日記~レバ400倍の挑戦! 』
で、話題になっている、よしくんの"カオス式デイトレード" を
検証してみましたのでレポートしようかと思います。
カオス式デイトレードには、EAも登場したようですね。
ますます話題がヒートアップしそうです。
Methodの影が薄くなるのは寂しいですが
"良いモノは良い!" ということで
はりきってレポートさせてもらおうと思います。
では。いつものようにまずは↓画面です。
※この画像のセットは、よしくんさんの考案のセットになります。
詳細は、メタボリック社長ことナイス藤本さんのブログへ!
画像は主に、よしくんさんの公開されているフォルダから
ダウンロードさせてもらったインジケーターを、公開されている
PDFの説明にしたがって構成したテンプレートから表示した画面です。
(これからイジろうと思っていたので勝手に「powered by」をつけてしまってます)
改良したら、よしくんさんにお渡ししようと思っていましたが
すでにEA(自動売買)まで出てきていますので、きっと不要ですね。
オリジナルと、一部、少しだけ違うのは、画面のトップにタイトルが出ていること、と、
エントリーのサインに矢印を出すものを D.A.T で用意しましたので
その矢印が出ています。
矢印の出るタイミングは、よしくんさんのPDFに書いてある条件と少し違って、
いまのところは、nonlagdotalert(チャートの●)と、SnakeForce、Waddah、
Awesomeと HAS_Bar の1分、の5つの向きが同じになった場合に
矢印が出るような初期値にしてあります。
(現状はドテンでのシグナルです。(クローズシグナルは未対応です))
チャート部右下隅に各インジケーターのステータスと
トレード・シグナルが出ています。(まっ赤なので"売り"です)
ちなみに、で、下から2段目のウィンドウ(「AO」というところ)に
QQE_Alert を表示させています。
どうでしょうか。 QQE_Alert は、ばっちりなタイミングで出ていませんか?
備え付けのインジケーターのようです。
ただ、よしくんさんのセットの素晴らしいところは、。。。よ~く見てください。
チャート部のD.A.Tで出している矢印サインと、QQEのサインを見比べると、
中央の右上がり大きなトレンドが出ている部分では、
QQEのほうは、ダマシの「売りサイン」が出ていますが
よしくんのセットはキレイにダマシの矢印は出ていません。
実際に試した感じでも、トレンドの出ているところでは、
大きな利幅で獲ることができるようです。
1分足でも だいたい15pips~30pipsはカタそうな感じですね。
動きの少ないところは、エントリー自体の対象からはずしてしまって
トレンドラインなどのブレイクをしっかり確認してから
エントリーしていけば良いと思います。
D.A.Tでも、特にデイトレ班の方はw 興味シンシンではないでしょうか。
やってみたい人は、ナイスさんのブログへGO! です。
では。では。きょうはこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX デイトレ派 ・・・ 25位 ← ありがとうございます
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2008/10/27]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(32)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Method 9.0.1 <for HighPerformance Scalping>
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
お待たせいたしました。やっとこさのリリースです。
Method 9.0.1 <for HighPerformance Scalping>
に、なります。
8月末に Method 8.7 をリリースして以降、
いくつかセットをリリースしましたが
検証中の<トライアル版>などがメインになっておりましたので
そういう意味では久しぶりのスキャルピングセットになります。
ただ今回もある意味、まだ検証を行っているセットですので
まだまだ熟成は続けていくことになると思います。
ここのところCCI ベースのインジケーターを主に検証していまして
Method も86系(RCI ベース)と89系(CCI ベース)に分かれていましたが
双方に良いところがありますので、いっしょにいた方が良いじゃろ、ということで
今回は、RCI とCCI の両方と備えて、名脇役たちのインジケーターを加えて
これまでのD.A.Tの総力戦でトレードできるインジケーターセットになっています。
では。いつものようにまずは↓画面です。
※ダウンロードの際はブログ左の 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同のうえお願いします。
(配布条件などは、サイト・ポリシーに記載があります)
ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※正規版は個別にメールでお知らせします。ご要望の方は連絡をお願いします。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を参照してください。
※フリー版は以下のフォルダからダウンロードしパスワードに "dat"と入れて解凍してください。
<フリー配布ダウンロード先> ←ココをクリック (お試しの11/4迄の利用期限つきです)
お試しフリー版はDLのコメントなく需要ナシと判断し、配布は中止しました。
個別送付に切り替えていますので要望の際は連絡してください。
今回は、画面が2つに分かれておりまして、
左側の小さな画面の方には上位足のチャートを表示する想定です。
構成はほぼ同じですので、テンプレートは1種類だけzipファイルに同梱されています。
テンプレートからセットして、自分で構成を調整してもらっても良いですし、
zipファイルには『組表示』のファイルも入れてありますので(フォルダになっています)
面倒な方はMT4の組表示の機能を使って、画像の構成をいっきにセットしてもらうこともできます。
フォルダはzipファイルを解凍した中の "D_A_T Method9_0_1" というものになります。
組表示を利用される方は、ダウンロード後のファイルのセットの仕方と表示のさせ方について
過去記事に<チャートの組表示のセットアップ>という記事がありますので
そちらを参考にしてください。
テンプレートでセットする方は、いつものようにファイルをMT4のフォルダに入れてもらったあと
以下のテンプレートを選んでもらうと画像の構成がセットされます。
"D.A.T Method9.0.1.tpl"
または
"D.A.T Method9.0.1f.tpl" ←フリー版のとき
ダウンロードファイルには↓のファイルが含まれています。
なお、皆さんおわかりだと思いますが、D.A.Tから提供しているインジケーターは
ほぼすべてのものが世にフリーで出回っているインジケーターをもとに改良したモノです。
トップ・ページのコメントで "もとにしているフリーのインジケーターの名前を出すべきでは?"
とのコメントも頂きましたが、
フリーのモノに手を加えて、初期値はもちろんいじりますし、デザインを統一したり、
アラートのサウンドやメール通知に対応させたり、バンドをつけてみたり
RSI や ADX のサインを組み込んだり、考え方だけを取り入れて作り直したりと
いろいろといじり倒しますから、そのままの名前では出せませんので
HEi シリーズとして世に送りだしています。 (原作者に失礼ですし)
プログラム・ソースは公開はしませんが、もちろんひとつひとつには
もととしたインジケーターの名前を控えてありますので
フリーのモノで組みたい、と思われている方は "このインジケーターのもとは?"
と、ご連絡ください。 問合せをもらえれば出来る限りお答えします。
さて、構成の方ですが、まずは従来からの変更をお伝えします。
それほど多くはありませんが、
①CCI にATRサインを組み込んだ
ATRとは、Average True Range の略で実際のレートの動きから
その動きの大きさ(変動率)をはかる指標です。
今回は、ボラの検出のために、CCI の中に組み込んでグリーンのライン
としてサインが出るように改良してあります。
ですので、ラインがグリーンになったら "大きく動くかもよ?"
ということですね。
②LAGのパラメーターを変更
従来のLAGは、ビタッと天と底に張りついて、そこから離れたときに
サインが出るようにしてありましたが、今回のセットでは
もう少し敏感な(ゆるやかな)ラインとして表示されるようにしてあります。
それにともなっても、ラインの向きが変わったときに表示されるように
変更してあります。
③ACXのパラメーターを変更
ACXはRCI の補助的な意味で構成に入れていましたが、比較的敏感に
反応するパラメーターにしてあったのでダマシも見られたかと思います。
ACXの色が変わったとき、と、エントリーのポイントにされている方が
わりといらっしゃるので今回少し長めの設定に変えて色の変化の頻度を
抑える設定に変えています。
若干、タイミングが遅めにはなりますが、その分、コロコロと色が変わることが
なくなりますのでエントリーに使うにはそのほうが良いでしょう、との判断です。
そのほかの点ですが、はじめての方などのために記載します。
メインのチャート部ですが、
後ろのボリンジャーバンドは緑系のモノと黄系のモノの2つを重ねてあります。
黄系のバンドは通常のモノを21日に設定したもの、
緑系のバンドは90日に長い期間を設定したバンドになります。
両方のラインが交わるところ、または、長期バンドのラインが
ストップになったり、それに沿ってレートが動くことがあります。
まだ検証が十分でないですが、そういう視点で見てもらえたら、と思います。
バーの青・赤は、色自体を平均足からとった動きを表示しているモノです。
平均足とは?という方はネットで検索するなどして、調べてみてください。
前のバーの平均を加味しているので上げ下げのサインが穏やかな変化となり
トレンドを把握しやすくなります。
中に見えるHEi_LGSの2本のラインと矢印サインは、フリーのLaguerre_MAを
D.A.T用に改良したものです。2本のラインのクロスでサインがでます。
画像を見てもらうと、レートが短期のラインの上に乗ると上げ基調となり、
ラインの下に潜ると下げ基調になっているのがわかると思います。
またラインのクロスの直後に大きく動くことが多くありますので
PetitPipsをネラうのであれば、そこだけ狙っていく、という手もありだと思います。
これも画像を見てもらえばすぐわかりますが、LGSのラインは、
ライン自体が上げのときにはサポートラインになり、下げのときには
レジスタンスのラインになっています。
逆に言えば、上げのときであれば、いったん上昇したあと、下げてきて
LGSのラインにぶつかったときが『押し目買い』のポイントになります。
下げのときは、いったん下げた後、上がってきてラインにぶつかったとき
『戻り売り』のポイントとなります。
もちろんそのまま抜けていく場合もありますが
そこでエントリーするかどうかを、横に並べた上位足のチャートや
(上位足のほうにトレンドラインをひいておくと有効なことがよくあります)
他のCCI やRCI のインジケーターの状況を見ながら判断していく、
という感じですね。
あとは、画像に見える"波線"のサインと、バーの中央に見える赤●ですが
これはD.A.Tオリジナル HEi_NRI が出しているサインになります。
波線(波平さんと呼びます)は前7本のバーを見てもっとも値動きが少ない
バーに表示されます。赤●(赤飴と呼ばれています(笑))は、
ひとつ前のバーの中にそのバーが納まるときバーの中心に表示されます。
いわゆる "はらみ足" というモノですね。
NR7と同様に、値動きが少なくなった(レンジな動き)バーに表示されます。
この2つだけで "エントリー!"というワケにはいかないようですが
日足などでこれらの考え方をベースにした手法があるくらいですので
十分な参考サインにはなるようです。
もうひとつ、D.A.Tでは 『6Bars』 という考え方を提唱していまして
"6"と言っていますが、バーの数で、3の倍数 "3、6、9、12" に注目していまして
チャートに見える1~の数字(シーケンス)は HEi_SEQ というインジケーターが
表示しているモノになります。
バーではありませんが、HEi_TMCが表示している1~のシーケンスも
同じ位置づけになります。
レートに一定の方向が出だしてから "3、6、9、12" のあと、
つまり "4、7、10、13" に、踊り場、または方向の転換点がくる、というものです。
有名な理論に『エリオット波動理論』や『酒田五法』の"三山" (←あとから知りました)
などがありますが、おそらくそれ系の見方になると思います。
それらの理論ではもっと緻密にケースやパターン分けなどがされてると思いますが
D.A.Tでは、D.A.Tらしく、かなりアバウトな『カウント』で見ています。
でも、これはけっこうな確率できますので、意識しておいて損はないと思います。
インジケーターからのシーケンスの数字は、始まったバーから必ずきっちりと
キレイに出せているワケではありませんので、あくまでも参考の情報になります。
CCI やRCI 、ACXについても、まだまだ書きたいことがあるのですが
かなり巨大な記事になってきましたので、きょうはこの辺でやめておきます。
デモトレやリアルでの鍛錬・実践で、実際にトレードしてみたり
ご自身でネットを散歩しながら情報を集めたり、でもけっこうですし
(CCI 、RCI の情報はたくさんネットに出ていると思います)
スクサポの申込みがあれば、D.A.Tでも親切・丁寧に
サポートさせてもらいます。
Methodを使ってもらって、何か良い気づきなどがありましたら
ぜひD.A.Tまで一報を。お待ちしています。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX デイトレ派 ・・・ 29位 ← ありがとうございます。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2008/10/25]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(100)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Method Report 2008-10-24 <1300万突破>
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
みなさんの Method の調子はいかがでしょうか。
ドル円は一服どころか、とんでもない1日になりましたね。
夕方からやっと上げに転じてきましたが
一時は 『世界の終わりか??』 とも思えるような
狂ったような下げが続きました。
こういうときスワップ派の方々はどうなっているのでしょうね。
そんな心配もしたりします。
検証しております統合版の Method は と言いますと
相変わらずの好調さで
デモ口座のほうは ¥13,000,000 を超えてきました。
まぁ、デモトレだからこそ、大胆にトレードできる、と
いうこともありますので割り引いて評価したとしても
良い線にきてる、と判断しても良いのかな、と思います。
では。きょうもいつもの↓画面です。
※このインジケーターセットは検証中の構成です。
※配布中の正規版の要望の際は先にブログ左の 『サイト・ポリシー』 に
記載してあります配布条件などを見てみてください。
あまりに調子がよかったので、
もったいなくなって、途中でリアルに切り替えたので
画像はこれしかありません。
きょうもトレードは 外為O です。
動きの大きなときはやはりスプ1固定の 外為O ですね。
たまにスプレッドが開いたときがありましたが
ほぼ一貫してスプ1でした。
FXTSだと、エントリーするときのスプレッドに
いちいち気を使わなくていけないでしょうから
こういうときはタイミングだけに集中できる 外為O は
かなりおススメになります。
きょうもここのところ注視しているLGSを中心にトレードしました。
やはりLGSのラインが、サポートラインになったり、レジスタンスになったり、
かなり有効に機能します。
TRLのトレンドラインのブレークとあわせて
TMCのタイミングでエントリーしていけばかなり確実ですね。
おかげで RCI & ACX でトレンドを確認しながら
かなりの確度で押し目、戻り売り、をキレイに獲ることができました。
あとは、特に、横に並べた5分足のレートとLGSのラインの位置関係でも
かなりタイミングをつかめることがわかってきましたので
これはきょうの収穫だったかな、と思います。
きょうほどのボラのあるときはFX業者の表示レートの仕掛けも
あまり業者にとって有利には機能しないのかな、と
そういう印象もありますね。
そういう意味では、外為Oでたくさん獲れた方も多いでしょうから
外為Oは大丈夫なのだろうか、と、余計な心配もします。
これからもスプ1固定は、がんばって欲しいですね。
では。きょうはこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX デイトレ派 ・・・ 31位 ← ありがとうございます。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2008/10/24]
- Method Report |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Method Report 2008-10-23 <統合版>
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
みなさんの Method の調子はいかがでしょうか。
フリー版をダウンロードしていただいた方も
どうぞコメントを入れてくださいね。
昨日は、ドル円は96円を切るところまで下げたようですね。
どうもここのところ3円刻みでメインのレンジが
切り下がってきているように感じますが
きょうあたりはどうでしょうか。 一服となりますかね。
きょうは、統合版の続報です。
まだまだ十分な検証ができているとは言いがたいですが
協力してもらう意味も込めて、
またWeekendリリースを目指して準備しようかと思います。
構成はまたD.A.Tらしくテンコ盛りで、を考えています。
メインには、M885とM891から、CCI と RCI、RSX を
チャート部にはM891をベースにNRIとSEQをプラスします。
捨てがたかったさや取り系のインジケーターは
サブ画面にまとまようかと思っています。
ま。文字で書いてもイメージつかないですよね。
今週末に期待してください。
先行予約でもやりたいのですが(笑 たぶん覚えられないので
使ってもらえる方はまたそのときに声をかけてください。
(もちろん、それでも!という方は先行予約もOKです)
では。きょうの↓画面です。
※このインジケーターセットは検証中の構成です。
※配布中の正規版の要望の際は先にブログ左の 『サイト・ポリシー』 に
記載してあります配布条件などを見てみてください。
エントリーは画面の中央の、黄色のラインで挟まれた部分になります。
結果は、1エントリーのみ8pipsです。
昨夜はコテ寝してしまいましたので
早朝起きてすぐ、もう少ししたらサーバー締めタイムになろうかという時間帯です。
5分足のCCI が下げに入ってきていたこと、1分足のRCI の短期線が下げており、
長期線も下げ方向に広がりつつありましたので、LGSの↓サインでエントリーです。
5分足のRCI 長期線は上昇中ですので、気をつけながらの売り投入でしたが
案の定、あまり下がることはありませんでしたね。
途中、1分足のCCI がATRのグリーンラインをともなって
↑サインを出したところで用心してクローズとしました。
その後、グズグズしたあとw 上げに変わりましたが、
締めタイムに入ると手が出せなくのでここはあきらめました。
画像の赤ラインあたりから以降が外為Oの締めタイムです。
97.80あたりまで70pipsほどガンガン上昇していきました。
悔しいですね。
あと、りこさんより情報をもらいまして、サイバーエージェントFXの
『Cymo』というのを見てみました。
デスクトップとモバイル、両方あるようですが、
今回はデスクトップでMT4とあわせてみました。
とてもコンパクトにまとめられたインタフェースということのようで
比較用にFXTSの発注画面(いつもの小さくしたヤツです)を
並べてみました。
これがその↓画面です。
FXTSと比較すると、少し大きめな感じですが、
小さなウィンドウでMT4の前に出せますので
外為Oでエントリーするときよりは使いやすそうです。
ちょうどFXTSと外為Oのあいだの使い勝手な感じですね。
ちなみにFXTSのようにコントロールパネルが分かれていず
下のほうにあるボタンを押してこのウィンドウの中で
ポジションやチャート、ニュースなどが見れるようです。
FXTSのように別ウィンドウで大きく見れるほうが良い、という方も
いらっしゃると思いますので、ここは好みかもしれません。
スプレットは1pips~ということなので
興味のある方はサイトを覗いてみるのも良いでしょう。
では。きょうはこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX デイトレ派 ・・・ 31位 ← ありがとうございます
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2008/10/24]
- Method Report |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
お知らせ<リンク>
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
きょうは珍しく Daytime Update です。
当ブログの左サイドに設置していました
相互リンク用のアクセスランキングですが
いつもディ・アフター・トレードに来ていただいているのに
ランキングの一覧から表示がなくなってしまう、という
たいへん申し訳ないことが以前よりわかっておりまして
ブログに設置していただいているリンクからでなく
お気に入りなどからアクセスしていただいている場合に
アクセスもとが判断できないためカウントされないようです。
ということで、いろいろ考えてはみたのですが、
今回、相互リンクのための新しいカテゴリをブログ右サイドの従来の
「おすすめブログリンク」のところに設置することにしました。
従来の「おすすめブログリンク」 → 「HOT!リンク」 「ナレッジリンク」
相互リンク用リンクリスト → 「おすすめリンク」(New!)
と、なっています。
ランキング外になってしまっているブログさんがあるといけませんので
アクセスランキングのデータから、ひとつひとつ回らせていただいて
できる限り相互リンクを再現したつもりではありますが(順不同です)
※たくさんのリンク数になりました。皆さんありがとうございます。
もし抜けているケースがありましたら (大変すみません)
どうか遠慮なく指摘してください。
相互リンクの申請も、遠慮なくお気軽にどうぞ。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX デイトレ派 ・・・ 36位 ← ありがとうございます。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2008/10/23]
- Daily記事 |
- トラックバック(0) |
- コメント(12)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Method Report 2008-10-21 <好調>
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
きょうもMethodレポートです。
引き続き、M885と、M891の統合版で検証をおこなっています。
きょうは、トレンドの捉まえ方を主なテーマに、画像を録ってみました。
画像には、いつもと違って、 何本かトレンドラインを引いてあります。
参考になると良いのですが。。。
では。いつもの↓画面です。
※このインジケーターセットは検証中の構成です。
※配布中の正規版の要望の際は先にブログ左の 『サイト・ポリシー』 に
記載してあります配布条件などを見てみてください。
エントリーはちょうど画面の中央あたりの、動きのある部分になります。
結果としては、7勝1分け。 またもや87.5%
ちょうど30pipsですかね。
1分けは、あやしい雰囲気を感じたので(赤の右下げのところです)
1pipsで切ろうとしたところスベって±0になってしまいました。
りんさんとは違って、 エンジェルさんにはなれませんでした。
『FXで 明日はきっと HAPPY!!』 ← りんさんのブログはコチラ
"エンジェルって??ナニよ??" ← と、いう方は、コチラ
(記事の下のほうにあります)
ブルーの上げのトレードのほうは、実際には
トレンドラインは5分足のほうを見てました。
ただ、5分足のほうはCCI はすでに上向きでしたし、
1分足でのトレンドラインも頭にはイメージはしていましたので
エントリー自体は躊躇なく、ササッという感じでしたね。
最初の "ボリバンの曲がり角でのひと休み"(懐かしい表現) の
ところまでで15pipsを獲り、あとは押し目を拾いつつ、その後は
様子を見ながら細かく獲っていっています。
インジケーターのほうは見るべきところはたくさんありますが
RCI と統合したこともあり、短期線での押し目や戻り売りのポイントが
よりつかみやすくなった印象があります。
「きたきた、よし!いけ!」という感じですね。
きょうの画像も外為Oのデモトレですが
ロットを上げたこともあり、300万スタートだった口座も
早くも400万に乗せてきました。
ま。デモトレ口座ですから、意味はないですが。
でも「勝ちにくい」と言われる外為Oのデモトレで
これだけスイスイ獲れれば問題はないでしょう。
手直し中の部分を早いところまとめて
新版で公開できるよう、がんばりまっす。
では。では。きょうはこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX デイトレ派 ・・・ 36位 ← ありがとうございます
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2008/10/21]
- Method Report |
- トラックバック(0) |
- コメント(18)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Method Report 2008-10-20 <精進中>
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
本日より、シストレ派から ⇒デイトレ派 へ引越ししました
住みなれたシストレ派もよかったのですが
アクセスもボチボチ50000を超えたこともありますし
気分一新で、よろしくお願いします。
きょうは引き続き、Methodでの精進中です。
M885と、M891を統合して、様子を見ています。
前回記事の画像と変わりませんが
いつもの恒例ですので。
では。いつもの↓画面です。
※このインジケーターセットは検証中の構成です。
※配布中の正規版の要望の際は先にブログ左の 『サイト・ポリシー』 に
記載してあります配布条件などを見てみてください。
今回は、特に変化はありませんね。
トレンドを見るに、CMS か、RSX の単体か、
それとも MTF を かませるか。。などいろいろと試してみました。
最後はシンプルに、CCI と RCI を並べた画面になっています。
(きょうはメーターの動きにも注意しながらトレードしてみました)
CCI の中に、RCI の14だけ、単独で入れて試してもみましたが(緑)
驚いたことに、検証中の新パラメーターでのLAG(☆が出てるライン)と
ほとんど同じ動きを描くことがわかりました。
RCI 14は、当然、RCI のウィンドウに含まれてますので
どちらかと言えば、LAGを採用したいところですが
ちょっと悩ましいところではありますね。
では。とりあえず。きょうの結果を載せておきますね。
リアル↓です
デモトレ↓です
リアルは、いちおう 5勝0敗
デモトレのほうは 18勝3敗3分 87.5% です。
(D.A.Tでは、分けも%に入れてます。負けてはいないので)
とりあえず外為Oのみ、掲載してます。
ボチボチとロットを上げていっているのですが
よく "きょうの成果は○○pips!" と、皆さん書いてますが
ロットが増えると、どう書けば良いですかね。
やはり リアルのほうは、16pips、と書くのが正解でしょうか。
(6ロット、なんて、中途半端な入れかたをするのがいけないです)
デモトレのほうは、辺コメしながらなどで気持ち適当になってますので
最後の△11pipsなどはオオメにみてください。
あとは、プラスでも0~1、2pipsくらいまでは、ほぼ損切りと同等です。
目標の利幅は、だいたい4~10pipsあたりを狙って
スキャルでのエントリーのタイミングをはかって検証しています。
そういう意味では、リアルとあわせて、だいたい65%くらいですかね。
ほぼD.A.T標準確率になります。
ただ、エントリー直後に「やられたっ!」というのは
△5、6pipsで終わらせている2回くらいなので
まぁまぁ良い線ではないでしょうか。
もう少し精査して、よ~く狙って入れていけば
あと10%ぶんくらいは Easyさが上がってくるでしょう。
もう少しな感じですね。
あと、きょうの散歩途中で、とても良いサイトにおジャマしましたので
右サイドのリンクに入れました。『スイングトレードの達人』さんです。
為替ではなく株のほうのようですが、中の記事を読んでいましたら
ローソク足の見方に『酒田五法』というのがありますが
D.A.T提唱の「6Bars」は、もしかしたらその中の「三兵」というものに
あたるのかもしれない、と、思いました。
それと公開はしてなかったのですが、その他に
「Wの理論」というものも隠しもっていたのですが
なんてことはない、酒田五法でいう「三山」という考え方になるようで
他にも、インジケーターの解説など、ためになる記事が載っていますので
一度見てみると良いと思いますよ。
では。では。きょうはこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX デイトレ派 ・・・ 37位 ← ありがとうございます。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2008/10/21]
- Method Report |
- トラックバック(0) |
- コメント(5)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Method Report 2008-10-19 <トレンドをつかむ>
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
前回、「ダマシ」についてレポートを書きましたが
古い画像になりますが、録りためていましたので
またひとつレポートにしておこうかと思います。
今回のセットでは、皆さんのアドバイスにしたがって
CCI と RCI のジョイントということで一緒にしてみました。
また。新しいインジケーターとして
HEi_CMS というインジケーターも搭載したセットで
検証してみています。
では。いつもの↓画面です。
※フリー版(Method 8.8.6exの配布は終了しています。
※このインジケーターセットは検証中の構成です。
※配布中の正規版の要望の際は先にブログ左の 『サイト・ポリシー』 に
記載してあります配布条件などを見てみてください。
画像にも、少しコメントを入れてあります。
ちょうどエントリーしてから、クローズのLGSの逆クロスまで
粘っているところです。
インジケーターには CCI ベースのMethod 8.9.1 に
Method 8.8.5 から RCI & ACX をもってきています。
あと、一番下に見えているのが HEi_CMS ですね。
RSX に似ていますが、これも CCI ベースのインジケーターです。
CMSのサインが確定したあたりに縦線(黄)を入れてあります。
最初の○のところ、
CCI のグリーンサイン(ATR)が出て、RCI のカギ矢印(RSI)と
CMSの↑サインがいっしょに出たところではエントリーしました。
RCI の短期線もキレイに上昇に向かいました。
ただその後、LGSのクロスサインが出ましたがサクッと上がらず
モタモタしていましたので、用心してクローズし7pips。
○のついていない①の左の CCI の↓サインのところは
LAGと CCI サインで、十分にエントリーのタイミングですが、
RCI を見ると長期線(青・赤)が上げクロスしていますので
用心してエントリーしませんでした。
ここではLGSの↓サインも、CMSの↓サインも、ダマシになりましたね。
もう一度①のところで CCI の↓サインが出ましたが
ここも RCI は続いて上昇中、CMSのサインもでないのでパス。
次のLAGが確定し、CCI が下げに入り、5分足のチャートを確認し、
CMSが下げクロスになったところでエントリーしました。
その後にLGSの下げ↓が確定し、トレンドがはじまった、というワケです。
(トレンドがはじまった、は、後からわかりました)
下げは途中でいったん戻しが入りましたがLGSの逆クロスまで
待ってみようということで、少し粘ってみました。
うまいこと下げのトレンドに乗ることができたトレードになりました。
前回の記事で、5分足の方に、下げの兆候が出ていた、と書きましたが
今回もトレンドがはじまるとき、5分足で下げの兆候がでていました。
CCI は、比較的と反応の早いインジケーターですが、それを利用して
上位足のCCI で、その後を予想する、という見方もできるかもしれません。
このときは5分足ベースでレートが動いてた、ということかもしれないですし
1分足が逆を向いているときは、逆に5分足でのダマシにつながってくるのかも
しれませんが、そのあたりは今後の検証でのテーマですかね。
あ。テーマがたくさんで、メーターの検証はできてません。
メーターのほうはボチボチやっていきますね。
では。きょうはこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX デイトレ派 ・・・ 37位 ←鞍替えです
旧⇒ブログ村 FX システムトレード派 ・・・ 19位 ありがとうございました。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2008/10/19]
- Method Report |
- トラックバック(0) |
- コメント(20)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Method Report 2008-10-16 <ダマシ>
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
きょうは記念すべき 50000アクセス突破となりましたが
特に、なんてこともなく
小さなメソッド・レポートでいきたいと思います。
※いつもたくさんのアクセスありがとうございます。
コメント欄でテーマにあがってました「ダマシ」について
良さそうな場面がありましたので、参考に掲載します。
いまリリース中の、M885のRCI と、M891のCCI の比較も
ちょびっと書きます。
では。今回の↓画面です。
※機能は下がりますが同等のフリー版を配布中です。(正規版と同じ来年1/31までの期限付きです)
気に入ってもらえるようでしたら、それまでにぜひD.A.Tに参加してもらえると良いかと思います。
※ダウンロード は、←こちらから。 パスワードはいつもの "dat" に なります。
※スクサポで配布を受ける方には個別にメールでお知らせします。ご要望の際は連絡を。
※ダウンロードの際はブログ左の 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって必ず賛同の上お願いします。
(配布条件などは、サイト・ポリシーに記載があります)
ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を参照してください。
画像は、Method 8.9.1のCCI &ATRの検証中の画面です。
CCI のグリーン・サインでのエントリーの確度をみています。
画像にも「ダマシ」と書いてありますのでわかると思いますが
急激な下げのあと、CCI に内蔵の ATR のグリーン・サインが入り
上げクロスの↑サインが出ました。
まだLGSのラインは越えていませんでしたが
ここは検証ルール通り、『買い』でエントリーを入れました。
軽く戻したあと、ググッと伸びましたので、"早いか?"とも思いながら
"7pips"を見てポチッと決済したのですが、一瞬の迷いと
ポチッとやってる間、&、押してからスベリを待たされたあげく
±0で決済となりました。
その後はご覧の通り、下げトレンドの始まりでした。
結果からいくと、エントリーしたCCI の○印は
「ダマシだった」ということになると思います。
(欲をかかずに2~4pipsなら獲れてると思いますが)
"もうちょっと・・"と待ってると一気にウラへいかれて
損切るタイミングを逸して。。戻りを待ってるウチにハマッてしまう。
皆さんもよくある経験なのではないでしょうか。
よく見ると、エントリーした↑サインのとき
LAGのラインの向きと対向してますね。
ここがポイントなんだろう、と、思います。
対向してると100%こうなるということでもないと思いますが
「堅く」いくのであれば、対向しているときはエントリーは避けたほうが無難、
ということになると思います。
ついでに画面のいちばん下に、
Method 8.8.5のRCI の画像も並べてみました。
時間軸はCCI にあわせてあります。
並べるとよくわかりますが、CCI でのトレードは、
RCI の短期線(7・9)でトレードしているのとほぼ同じ、と言えそうです。
やはりCCI のほうが少し反応が早い部分もありますね。
ただ、RCI 6本ラインの特徴である「トレンドをつかむ」という意味では
下げトレンドのはじまりのところなどはRCI の短期線、長期線(青・赤)ともに
天からの下げになってきていますので、CCI でやられたダマシも
RCI ベースでなら回避できてたかもしれません。
またRCI に組み込まれているRSI のカギ矢印(Airockサイン)も
CCI でのダマシのところではサインが出ることなく、
他のところでは実にバッチリな絶妙なタイミングで出ていますね。
いちばん右のAirockサインのところはCCI のほうが切れてしまっていますが
ここからきちんと上げがはじまってました。
うまく2つのMethodの "良いとこどり" をすると
またまた確度があがりそうな予感です。
小さなレポートのつもりが、
また長くなってしまいました。
では。では。
きょうはこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX システムトレード派 ・・・ 26位 ありがとうございます
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2008/10/17]
- Method Report |
- トラックバック(0) |
- コメント(21)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Method Report 2008-10-15 <ATR>
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
ドル円は きっちり103円まで戻した後は、
思い返したようにまた101円台に戻ってきたようですね~。
日足のLGSは上げクロスが出ているようですが
ここでLGSのラインを上抜けしてくるかどうか。ズルズル下がるか。
踏ん張りどころかもしれませんね。
D.A.T にはそんなことも関係なく
いつもと変わらず日々精進中です。
いま49945アクセスです。
50000アクセスは、どなたになるのでしょうね。
そんなことで、きょうはメソッド・レポートとして
先日リリースしました、M981こと、Method 8.9.1の続報です。
現在、検証中の内容をレポートしたいと思います。
では。今回の↓画面です。
※機能は下がりますが同等のフリー版を配布中です。(正規版と同じ来年1/31までの期限付きです)
気に入ってもらえるようでしたら、それまでにぜひD.A.Tに参加してもらえると良いかと思います。
※ダウンロード は、←こちらから♪ パスワードはいつもの "dat" に なります。
※スクサポで配布を受ける方には個別にメールでお知らせします。ご要望の際は連絡を。
※ダウンロードの際はブログ左の 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって必ず賛同の上お願いします。
(配布条件などは、サイト・ポリシーに記載があります)
ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を参照してください。
前回リリースしました Method 8.9.1 から
またまた、D.A.T らしく(笑 賑やかな画面になりつつあります。
画像のほうには、エントリー・ポイントになるところに○印をつけてあります。
画面の右端には、いまキャンペーン中の
『秋のD.A.T ロゴまつり』 ← 「インフォメーション」にリンクがあります
で、配布中の、HEi_MTR というインジケーターが見えています。
今回、平均足にも対応しまして、"FX革命!"対応も完璧(?)かもしれません。
もうひとつは、LAGのラインが何となく変わってるのがわかりますでしょうか。
パラメーターを変えて試してみています。
LAGは天底からの抜けで サインが出るインジケーターにしていましたので
当然、天底に張りついて、そこから離れたときにサインが出ていました。
今回は、パラメーターの変更にあわせて、
サインの出方も少しいじってみています。
(画像をよ~く見てもらってもわからないかもしれません)
あとは、CCI のラインに ATRの機能を付加しまして、
ボラティリティのあるときにだけエントリー!というタイミングがはかれないか
という視点で検証をはじめてみています。
CCI のラインに見える、緑の部分ですね。
(2つ目のCCI の○印はLAGと対向していますので推奨ではないです)
CCI の矢印サインと、TMCのクロスで、エントリー!という基本は変わりませんが
ATRのサインを重ねることによって、ボラのある利幅の獲りやすいところだけを
狙っていきましょう、という趣向です。
本採用になるかどうかは、これからの検証の結果次第ですね。
すでにリリース済みのMethodについては、
トップで紹介させてもらっているフリークの方々のブログに
とても詳しく解説された記事を載せていただいてますので。
ぜひおジャマして参考にしてみてください。
では。では。
きょうはこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX システムトレード派 ・・・ 25位 ありがとうございます。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2008/10/16]
- Method Report |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Method 8.9.1 <CCI Version>
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
ドル円は 97円台突入から いままた101円近くまで戻したりと
きょうも元気に動いてましたね~。
G7があったりと話題にも事欠きませんが
あまりの値動きの激しさに様子見の方もけっこういらっしゃるようで。。。
そんないろいろなご時勢もありますが
D.A.TのMethod は進化を止めることはありません。
ここのところ皆さんに好評を頂いています Method 8.8.6ex ですが
CCI が『かなり使える』ということがわかりましたので
いままでの RCI ベースのM88と系を変えまして
Method 8.9.1 にバージョンをあげて
あたらしいステップとしていこうかと考えています。
そんなことで今回は<正規版>としてのリリースになります。
なお、フリー版で配布中のMethod 8.8.6ex で
HEi_LGSの表示ができない、という不具合の連絡を
いただいていましたので。
8.6exのZipファイルも LGSを入れ替えてアップしてありますので
利用されている方はアップデートをお願いします。
86exの配布はそろそろ終わりにしようかな、とも思っていますので
アップデートはお早めに。
では。今回の↓画面です。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を参照してください。
※ダウンロードの際はブログ左の 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって必ず賛同の上お願いします。
(配布条件などは、サイト・ポリシーに記載があります)
ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。
※今回は正規版のみの配布となります。(正規版も来年1/31までの利用期限付きです)
パスワードはM88系と異なりますので利用される方には個別にメールでお知らせします。
ご要望の方はコメント欄にて。(スクサポの方を除きメールでは受け付けておりません)
前回リリースしました Method 8.8.6ex から
また、D.A.T らしく(笑 少しインジケーターやラインが増えています。
ちょうど掲載するにGOODな場面にあたりましたので
画像には今回も、検証したトレード・ルールの解説を入れてあります。
テンプレートはいつものようにファイルをMT4のフォルダに入れてもらったあと
以下のモノを選んでもらうと画像の構成がセットされます。
"D.A.T Method8.9.1.tpl"
画像を見てもらうとわかりますが、
はっきり言ってしまって、フリー版のexと、たいした違いはありません。
以前より検証テーマにあがっています、ゾーン・ブレイクアウトの検証のため
HEi_TRL が追加されていることと、
CCI とともに HEi_LAG がウィンドウに収まっていること、
CCI 自体もMAのラインを追加して、より上がり下がりをわかりやすくしましょう
というくらいです。
画像の場面では、大きな上げがあった後、いったんモミ合いがあり、
その後、LGSの上向きクロスがあったあたりでエントリーしたものです。
もちろんCCI の向き、TMCのクロス、などは、しっかりと見た上で
エントリーを行いました。
画像のタイミングは、まだ上げの途中でしたが、
今回は上げがはっきりしていたので LGSの逆クロスまで
クローズを「待ち」にしてみました。
下の画像が、クローズのときのチャートの↓画像です。
最後は多少戻しましたが、99.22からの買いですので
45pips 良い感じですよね。
エントリー後、レートはグングン伸びて、最数的には99.80あたりまで上げました。
LGSのサインをうまく捉まえるとより大きな利幅で獲れる印象です。
あと、画像の右上の方に『HEi_EA』というのが見えると思います。
"EA"とは"Expert Advisors"の略で、自動売買のプログラムになりますが
まだ作成を始めたばかりのモノですので今回配布のZipファイルには含まれていません。
鍛錬もかねて、これからこのM891ベースで作ってみようかと思っています。
また、fx-on.comさんというサイトから声がかかりまして
いろんな皆さんが作った自動売買用のEAをレンタルされている、とのことで
D.A.TでEAの検証をはじめるのは、もう少し時間がかかりそうだな、
ということもありまして
スクサポのページにリンクのアイコンを設置してあります。
けっこうな数のEAが載っているようなので
自動売買に興味のある方は参考にしてみる良いかもしれません。
では。では。
きょうはこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX システムトレード派 ・・・ 22位 ありがとうございます。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2008/10/11]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(85)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Method 8.8.6 <extra version>
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
ドル円はここのところものすごい乱高下ですが
皆さん しっかり獲れてますか?
現在、リリース中の 88系コト Method 8.8 ですが
きょうはその "番外編" として、かなりシンプルにまとめたセット
Method 8.8.6ex (extra version) を リリースします。
(好評だったら本編と差し替えるかもしれません)
ここのところフリー版を用意してなかったこともありまして
"D.A.T のインジケーターはこんな感じ"
という触りのセットとして、
いつもの週末でなく 『不意打ち』 での リリースになります。
ダウンロードしていただいたら、コメント、拍手ポチ、ランキング・ポチ、
スクサポなど、などetc、D.A.T を応援してもらえるとありがたいです。
よろしくお願いします。
なお、配布しているMethodの正規版については↓の過去記事を参照してください。
『Method 8.8.3 <解説> 』 http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-130.html
『Method 8.8.3 <鉄板パターンw> 』 http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-132.html
『Method 8.8.4 <トライアル版> 』 http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-133.html
※以前のバージョンを使われている方は今回のテンプレートセットを入れると
不具合の出る可能性があります。
では。いつものように↓画面です。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を参照してください。
※ダウンロードの際はブログ左の 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって必ず賛同の上お願いします。
(配布条件などは、サイト・ポリシーに記載があります)
ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※今回はフリー版の配布となります。(正規版と同じ来年1/31までの利用期限付きです)
気に入ってもらえるようでしたら、それまでにぜひD.A.Tに参加してもらえると良いかと思います。※ダウンロード は、←こちらから。 パスワードはいつもの "dat" に なります。
⇒ フリー・ダウンロードでの配布は終了しました。
※スクサポで配布を受ける方には個別にメールでお知らせします。ご要望の際は連絡を。
今回は、D.A.T に似合わず、非常にシンプルなセットになっています。
ブログ散歩途中におジャマしました JiLLさんのブログ
『フリーターのFX戦記』
http://hanayona.blog96.fc2.com/
に、ありました、インジケーターの使い方からヒントをいただきまして
D.A.T 風にセット物にしたものです。
試しに作ったフリーのインジケーターでまとめたセットをお知らせしていたのですが
ご本人からの連絡がなかったので、先にD.A.Tで公開してしまいます。
上の画像にも、今回も少し、解説を入れてあります。
テンプレートはいつものようにファイルをMT4のフォルダに入れてもらったあと
以下のモノを選んでもらうと画像の構成がセットされます。
"D.A.T Method8.8.6ex.tpl"
今回のポイントは↓の通りです。
①HEi_CCI の試し
D.A.TではいままでCCI はほとんど使ったことがなかったので
今回、使ってみようと構成に入れています。
矢印サインはもちろん100%ではありませんので
どのサインでエントリーするかは他のインジケーターも見ながら
十分に精査してください。
②HEi_ASBの試し
ASBはその名の通り、Heiken Ashi の "Ashi Bar" です。
普通の平均足のようなレートの動きと離れた位置に表示されるのではなく
バーの色そのものを平均足からとっています。
平均足独特のトレンドの見方ができるので便利かなと思います。
③HEi_TMC と HEi_CCI の相性の検証
今回、あえてCCI とTMC をかぶせています。
時間軸が違いますので (CCI ⇒1分足、TMC⇒ティック)
どうかな、とも思ったのですが、なかなかどうして使い勝手が良さそうです。
↓に、きょう仕事中にこっそりやってみたMT4でのデモトレの結果を
参考に載せておきます。 (トレードの時刻はフセてあります)
トレードはごくごくシンプルに、
基本はCCI と TMC のサインが重なったときエントリーです。
ASBやLGSなどは、トレンドにのせてエントリーする際の
エントリーの方向を決めるときに参照します。
気づかれた方も多いかと思いますが、特に今回はJiLLさんのアイデアを借りて
ボリンジャーバンドを2つ、後ろで重ねています。
これはとても斬新な見方だと思いますが、足の長いボリバンを後ろに重ねると
実に良いタイミングでレートが反転しているのがわかると思います。
これは研究材料にはとても良いテーマではないかと思っています。
また、話は違いますが、以前にD.A.T で紹介していました
ナロンエースさんの
『MetaTrader4事典 -MT4を使ってFX-』
http://fxmetatrader.blog43.fc2.com/
で、ものすごい数のフリーのインジケーターを紹介されています。
当方もいくつかダウンロードさせてもらいました。
画像付きでの検索もできますので
自分でいろいろ研究されたい方にとっては
とても重宝なブログになるのでは?、と思います。
おジャマしてみてはいかがでしょうか。
では。では。
きょうは遅くなりましたので、この辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX システムトレード派 ・・・ 30位 ありがとうございます。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2008/10/08]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(50)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
MetaTrader4のインストール <121証券編>
こんにちは。Seeyaです。
D.A.TのMethodではプラットフォームとしてMetaTrader4を利用しますので
インジケーターを使用するには事前にインストールなどの準備が必要です。
これまでODLやFXDDなどの業者を紹介してきましたが
今回は国内の業者 『121証券』 を紹介します。
D.A.Tでもまだ知ったばかりですので
サービスの内容や、スプレッド、ティックの動き
サーバーとの接続状況、などは未知数です。
使ってみてもらって、
いっしょに使用感を検証してみてもらえると助かります。
いまのところわかっているのは、
取引システムには121FXという独自のものと、
MetaTrader4を使ったRobotFXという自動売買のモノです。
自動売買の方は、業者で EA (Expert Advisors:自動売買用のプログラム)
が何種類か用意されていますが、問い合わせてみたところ、
自作のEAでの自動売買にも対応している、との回答をもらうことが
できました。
当方が知る限りでは、国内では唯一だと思いますので
かなり期待しています。
なおトップページ、およびスクサポのページから
口座開設のリンクを用意してありますので、
D.A.Tといっしょに自動売買もやってみよう、と
思ってもらえる方は口座の準備をお願いします。
(もちろん↓の画像をクリックでも、HPに飛ぶことができます)
では MetaTraderの詳しいインストール手順を↓に説明します。
①121証券のホームページへアクセスします。
※いっしょに口座も開設するときは初回入金50,000円です。
②取引システムダウンロードをクリックします。
③「デモ口座開設申込み」、「取引ソフトをダウンロード」のどちらを押しても
同じMT4のダウンロードが開かれるようです。
(デモ口座の申込みはダウンロード⇒インストール後にMT4で行います)
ここから先は他の業者のMT4と同じ進め方になりますので
MetaTrader4のインストール <ODL編>
MetaTrader4のインストール <FXDD編>
などの過去記事を参考にしてください。(内容はどちらも同じです)
これでMetaTrader4を使う準備はできました。
デフォルトの画面の構成でMT4が起動できてると思います。
このあとインジケータをセットアップするにあたっては
MetaTraderの準備
インジケーターのセットアップ
などを行ってください。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
国内唯一MT4での自動売買対応
→ 121証券! スプレッド2pips~ レバレッジ 200倍以上
サブ口座にピッタリでは。安心のひまわりGrp
→ FX ZERO! スプレッド1pips~ 最大レバレッジ 約320倍
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX システムトレード派 ・・・ 20位 ありがとうございます。
こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2008/10/03]
- MetaTrader4 |
- トラックバック(0) |
- コメント(23)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
- | HOME |