
Method 8.8 <トライアル版>
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
8月初にリリースしましたMethod 8.7ですが
その後、いくつか新しいインジケーターを試していますし
お待たせしている方に申し訳ありませんので
このところ掲載しているモノも含めて
Method 8.8t (トライアル版) として
ここで一度アナウンスしておこうかと思います。
お試しのフリー版の期限も来ていますので
D.A.Tとしてはやはり "穴をあけるワケにはいかん!"
ということですね。
ただ。
新しいMethod は まだ満足のいく熟成ができていないので
今回の掲載は次へのステップとして、フリークの方 向けには
『トライアル版』 ←D.A.Tにて現在試し中!の"トライアル"の意味です。
として、お渡ししたいと思います。
※配布ファイルは従来と同様にマスター・リミット(来年1/31)付きです。
※一般の方には今回はちょいとお試しのフリー版(~9/15)を準備していますので
まずはそちらで使ってみてください。
では。いつもの↓画面です。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を参照してください。
※ダウンロードの際はブログ左の 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同のうえお願いします。
(配布条件などは、サイト・ポリシーに記載があります)
ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。※フリー版は以下のフォルダからダウンロードしパスワードに "dat"と入れて解凍してください。
<フリー配布ダウンロード先> ←ココをクリック
⇒ フリー・ダウンロードでの配布は終了しました。
※正規版は個別にメールでお知らせします。ご要望の方は連絡をお願いします。
いつものようにファイルをMT4のフォルダに入れてもらったあと
以下のテンプレートを選んでもらうと画像の構成がセットされます。
"D・A・T Method8.8.tpl"
"D・A・T Method8.8t.tpl" ←ティックウィンドウ用です
左に見える画面では、いちばん上のウィンドウでは HEi_LGS、HEi_NRI、
2段目には HEi_ACX、最下のウィンドウでは HEi_ASI が
新しいインジケーターになります。
HEi_LGS はフリーのLaguerre_MAをD.A.T用に改良したものです。
Laguerreベースのインジケーターで2本のラインのクロスでサインがでます。
HEi_NRI はD.A.Tオリジナル、画像に見える"波線"のサインになりますが
前7本のバーを見てもっとも値動きが少ないバーに表示されます。
あわせて一つ前のバーの中に納まるときバーの中心に赤○が表示されます。
いわゆる "はらみ足" というモノですね。
この2つだけで "エントリー!"というワケにはいかないようですが、
これらを考え方をベースにした手法があるくらいですので
十分な参考サインにはなるようです。
HEi_ACX はRCI のサポートの位置づけのインジケーターです。
RCI の天底からのエントリーのタイミングや、短期線の折り返しでの
エントリーのときなどには非常に参考になりますね。
HEi_ASI はチャートに表示している HEi_ASH を0の線(ゼロベース)を
境にして平均足を上下に出すようにしたモノです。
ここには、ちょうど、ちすけさんからMCDのアイデアを頂きましたので
LAGとあわせて表示したテンプレートにしています。
このいちばん下のウィンドウについては、まだ検証中のところで、
平均足の情報が上下に重複していたりしていますし、
カラー的にちょっと見難かったりするかもしれませんが、
ご自分用にテキトーに変えて使ってみてください。
今回のセットのポイントは、2段目のRSXの多時元化にあります。
レートのこれからの向きをRSXのラインで総合的に判断しましょう。
という試みです。
いまのところの感触ではデイトレ時でもスキャルのときでも
この方法でトレンドを判断するのはかなり有効な感じがしています。
ダウンロードファイルには↓のファイルが含まれています。
また、現在、D.A.Tでトライアルしている手法は、↓のような感じです。
①2段目の多時元のRSXで今後のレートの方向を確認
⇒ 基本的に1H足の向きを最優先する
②獲得目標のリミット幅によって他足の向きを見てエントリーの方向を決める
デイトレ時 ・・・ 4H足も加えてすべてのRSXで判断する
スキャル時 ・・・ 次にRSXの5分足→1分足で向きを見る
③エントリーを行うときは最下の足の動きのタイミングで行う
デイトレ時 ・・・ 1分足のRSX、RCI のタイミングでエントリー
スキャル時 ・・・ 上に加えてTIC系(主にTCI) のタイミングでエントリー
なお、デイトレ時のリミットはHEi_TRLのターゲットライン(青赤)としています。
どの時間足のTRLで設定するかは目標のリミット幅がどの時間足のものに
なっているかよりますね。 とりあえず30pipsを目標にしています。
またストップはRSXの状態にもよりますが20~30pipsにしています。
TRLでのリミット幅分とすることもありますがだいたい30pipsが多いですね。
ストップにかかることがあまりなかったので参考にはならないかもしれませんので、
確度は高いものとしてホントに向きを間違えたとき用に15~20pipsでも
十分かもしれません。
④デイトレでもスキャルでも1Hを見るときは必ずチャートのカタチも見ます。
RSXのラインの状態とチャートのカタチから向きを判断します。
ブレイク後の折り返しや、ボリンジャーバンドのセンターラインを越えて
いったん戻した後であれば、比較的大きくねらいますw
ボリバンのセンターライン(21日線)付近の場合はより注意して判断します。
⑤現在、D.A.Tでは『レートの向きはバー6本が1セット』『7本目が節目となる』
を仮説に検証しています。 チャートを見るときは参考にしてみてください。
仮説をもとに以前から HEi_SEQ というインジケーターも検証していますが
まだリリースできる状態にないので、 今回は配布からはずしています。
⑥また、現在は朝にデイトレエントリー、夜はスキャルトレードを検証しています。
エントリー時のデイトレエントリーは夜までリミット、ストップにかからなかった
ときは24~25時頃まで待って様子でクローズするようにしています。
途中、指標発表などがありますが、1Hの方向に乗った向きの動きか
逆向きに急激な動きのときはほぼ戻ってくるでしょう、という仮説もたてて
検証しています。
今回はインジケーターが未達だったので、
ちょびっと検証内容を詳しく掲載してみました。
ともにやっていただける方は是非参考にしてもらえると
ありがたいです。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX システムトレード派 ・・・ 20位
こっちもポチッとしてもらえると
↓よろこびます。
- [2008/08/31]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(66)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
トレンドを追え! <HEi_ASI>
こんにちは。Seeyaです。
今回も 『掲載』 記事です。
8.7のフリー版の期限が近づいていることもあって
たくさんの方に "スキャル・マスター"にトライして
もらっているかと思いますが、
当方も期限を目前に控えて少々アセりつつ、
次のリリースに向けて鋭意検証中ですが・・・
(もしかすると D.A.T はじまって以来
はじめて "穴をあける" かもしれません)
せめて現在の状況のレポートをと思いまして
小さくメソッド・レポート記事です。
では。まいどの↓画像です。
※配布を要望される場合はブログ左の 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって
賛同のうえ次回リリースにて連絡をお願いします。
※MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など、準備されておく方は。
ブログ左の 『サイト・インデックス』 に記載がありますので参照してください。
前回の記事に掲載したACXとともに
あたらしく HEi_ASIというものをいちばん下のウィンドウに
LAGといっしょにセットしています。
画像を見てもらうとわかりますが、
ASI は平均足のHEi_ASHを0ベースで表示されるように
横にでるようにしたインジケーターです。
実際につかってもらったほうがわかりやすいとは思いますが、
画像で見てもらった感じはどうでしょうか。
前回から続けているRSXの多時元表示とともに
ASI をLAGとあわせるとより大きなトレンドのレートの流れが
とてもつかみやすくなるのでは、と思えるのですが。
きょうは とてもひさしぶりに D.A.T に設置している
外為Oのデモトレでも検証トレードをやってみましたので
興味のある方はみてみてください。
朝、夕方、先ほど、の3本です。
デモトレなこともあって 『100ロット!』 なんて
無茶なトレードもやってますが、
気づけば外為Oの300万スタートの残高は
なんとか¥500万を超えてきましたね。
皆さんのおかげです。ありがとうございます。
なお、朝の失敗エントリーと、
シゴト中のこっそりエントリーは
気にしないでくださいね。
では。では。
『皆の英知を結集して』
がんばりましょう。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX システムトレード派 ・・・ 41位
こっちもポチッとしてもらえると
↓よろこびます。
- [2008/08/29]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(8)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
1H足スキャル!? <Method Report 2008-08-26>
こんにちは。Seeyaです。
きょうは久しぶりのMethodレポートです。
まぁ、また、ひさしくアップしてないので
つなぎ記事のようなものですね。
アクセス40000突破記事になりそうなのですが
今回はまだリリースに至っていません。
8.7でスキャル・マスターに挑戦中の方はご安心ください。
きょうは、現在検証している "1Hスキャル"のレポートです。
ippiさんなどたくさんのデイトレ班の方から
好結果のレポートをいただいていることもありまして
1H足をベースにしたスキャルを試しています。
考え方はシンプルなもので、
いつものスキャルなイメージでエントリーを行い、
うまくマーケットをつかめたらそのあと伸ばせるところまで
伸ばしていきましょう、と、いうことで、
スキャル⇒デイトレへのもっていき方を検証しています。
では。いつもの↓画像です。
※配布を要望される場合はブログ左の 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって
賛同のうえ次回リリースにて連絡をお願いします。
※MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など、準備されておく方は、
ブログ左の 『サイト・インデックス』 に記載がありますので参照してください。
賛否両論はあるかと思いますが、
前回のACXの紹介記事の画像にくらべると
また、かなり "てんこ盛り"状態になっています。
以前から検証している1~6の数字と折れ曲がった矢印は
HEi_SEQというインジケーターです。
"レートの動きは6本で1セットである"
"方向がはじまって7本目で転換する"
という仮説を立てていまして検証しています。
また、画像に見えている "波線"のようなものは
NR7を示すインジケーターになります。
通常のよく言われるNR7は日足ベースですが
ここでは前7本のバーの動きとくらべて
もっとも値動きが少ないバーのときに表示されます。
また、同じ意味で、"はらみ足"の検証も行っています。
画像の中、ちょっとわかりにくいですが、
バーの中心に赤い点がついているバーがそれにあたります。
通常と少しとらえ方を変えていますが
なかなかポイントをつかまえていることが多いですね。
いまのところ、どちらも
"それでエントリー!" というワケにはいかないようです。
あくまでもサポート・サインの位置づけですね。
あと大きくは、RSXを MTFでもって
いっきに一度に4H足まで表示させています。
これでもって上位足の動きとトレンドの転換を捉まえよう、
という魂胆です。
この見方はすでにリリースしてあるMTFでもできるように
なっていると思いますので試してみると良いかもしれませんね。
それと話題のRSIOMAをD.A.T風にしたものを
最下のウィンドウにセットしてます。
これでトレンドを見てみよう、ということですね。
RCI の長期線とタイミングは似てますが気持ちの担保に良いかも、
と思っています。
ということで。きょう試したデイトレの結果は↓のような感じです。
ドカドカっとエントリーしましたので
トータルで100PIPSくらいですか。
1本は4H足の検証用にまだホールドしています。
いつもこれくらい獲れるといいですね。
また、この頃、新しくD.A.Tへ来て頂ける方が増えていることもあって
"ポリシーってなに?" "スク・サポって???"
"配布を受けるためにはどうしたらいいんだよ??"
と、いう、メッセージをいただきますのでw
『サイト・ポリシー』 にも 記載はしていますが、
ちょっとイメージを作ってみましたので掲載しておきます。
もう少し要領良くまとめて、そのうちサイト・ポリシーへも
掲載しておくようにしたいと思っています。
ポイントは、D.A.Tの配布は、
皆さんへ配布したインジケーターを使ってもらうことで
Methodを試してもらって、そこから工夫やアイデアを D.A.T へ
還元してもらうことでともに手法を組み上げていくためのベースとして
配布を行っていること。
経験などが浅く、アイデアは出せない(泣)、という方には
ブログ紹介や掲示板でのPRなどで経験や知識、やる気のある
たくさんの方を D.A.T に呼び込んでもらえるよう協力を
お願いしたいこと。
最近D.A.Tを知ったばかりで、協力できる期間もなかった、
というような方にはスク・サポでその代わりとしましょう、
という内容をイメージにしたものです。
これでも少々わかりにくいかと思う部分もありますが。。。
少しでもイメージが沸いてもらえると良いのですが。
『皆の英知を結集して』
がんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX システムトレード派 ・・・ 43位
こっちもポチッとしてもらえると
↓よろこびます。
- [2008/08/26]
- Method Report |
- トラックバック(0) |
- コメント(18)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
3thスキャルピング セット <HEi_ACX>
こんにちは。Seeyaです。
久しぶりの記事アップです。
実はまた、リリースしようかとも思っていたのですが、
"つぎつぎリリースされて追いかけるのが大変"
というコメントもこの頃(?) よく目にしますので、
きょうは 『掲載』 に しておこうかと思います。
MTF系、TIC系に続く、第3弾ですね。
現在使っています、検証中のセットになります。
もちろん。スキャル向けのセットです。
新しいインジケーターとして "HEi_ACX"というインジケーターと
"HEi_LGS" というモノを構成に入れています。
では。いつもの↓画像です。
画像を見てもらえれば、一目瞭然ですが、
使い方は簡単。基本はACXの色が変わったらエントリー、です。
ただ今回はRCI の短期線を重ねて、よりタイミングをつかみやすくしています。
SIGの矢印サインも、今回は短期線の7・9ラインのクロスで
シグナルが出るように設定を変更して
あとは、トレンドの確認に LGS という Laguerreベースの
シグナルインジケーターをチャート・ウィンドウにセットしてあるのと
クロスの確認用とバンド抜けを見るのに使えますので
RSXのウィンドウをセットしています。
もちろん最後の最後、エントリーする!というタイミングでは
TIC系のラインの様子を見ながらポチッとエントリーしました。
きょう試した結果は↓のような感じです。
9勝 1敗 (90 %) 27.4 PIPS
でした。
最初の "とりあえずプラス決済!" の、
し損ないの¥-30を除いては、すべて勝ててますね。
これもまた、かなり確度の高いエントリーのできるセットですし
RSXがあることで仕切りのタイミングも非常につかみやすくなっています。
それと、きょうは大きな指標もなく、レンジな相場で上下動に
ほとんどうまくはまることができたのも勝因のひとつですね。
だいたい、スキャルをやってると、
大きなトレンドが出てきたとき早めな損切りを行ったりして、
うまく「長めのトレード」に切り替えるタイミングをつかまないと
やられてしまいますので。
あしたもトレンドに気をつけて
この調子を続けていきたいものです。
『皆の英知を結集して』
がんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-皆さんのおかげです-
ブログ村 FX システムトレード派 ・・・ 20位
こっちもポチッとしてもらえると
↓よろこびます。
- [2008/08/19]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(65)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
多時元バーチャート
こんにちは。Seeyaです。
以前に、"時間足 <考察> "というタイトルで
現在の時間足と上位の時間足との関係を
画像を並べて考えてみた記事を掲載したことがありますが
きょうは ちょっとおもしろいインジケーターをちょちょっと作ってみましたので
記事に掲載しておきます。このインジケーターは、フリー版も含めてMethodをつかってもらっている皆さんの "サポート・インジケーター"として、一般配布させてもらいます。
※配布は終了させていただきました。
画像下にダウンロード先がありますので、興味のある方は使ってみてください。
なお、ダウンロードされたときは必ずコメントを入れていってください。
では。さっそく。いつものように↓画像です。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を参照してください。
※ダウンロードの際はブログ左の 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同のうえお願いします。
ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。
※フリー配布は以下のフォルダからダウンロードしパスワードに "dat"と入れて解凍してください。
<フリー配布ダウンロード先> ←ココをクリック
いまは時間があまりないので、
詳しくはまた今夜にでも追記するかもしれませんが。
いつものようにファイルをMT4のフォルダに入れてもらったあと
"D.A.T MultiTimeBars.tpl"というテンプレートを選んでもらうと
画像の構成がセットされます。
簡単に言うと、1つの画面上に、複数の時間のバー(チャート)の動きを
表示させるインジケーターです。
Methodを使う上で、よく "上位足をみておくこと" と言いますが
これがあれば複数の時間足のバーの状態がひとめでわかりますので
とくに解像度の大きな広い画面をつかっているような方にとっては
便利なインジケーターじゃないかな、と思います。
ありそうで、無かったタイプの インジケーターですよね。
「BAR_Period」というパラメーターがありますので
MT4の時間足のボタンに書いてある"M1"~"MN"の文字で
表示させる時間足をそのまま文字で入力し設定してもらえればOKです。
使い方によってはおもいしろいかも。
と思いまして紹介させてもらいました。
もしよかったら、使ってみてください。
『皆の英知を結集して』
がんばりましょう。
では。また。
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
.png)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
★ディ・アフター・トレードからの口座開設は


↑スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■インジケーターのリクエスト・QAの前に ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『外為FXフォーラム』 → 『サイト・ポリシー』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2008/08/09]
- HEi インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(50)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Method 8.7 <for HighPerformance Scalping>
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
Method 8.7 をリリースします。
7月に公開しました Method 7.5、 Method 7.5m から、
TIC系のチャートの搭載、MultiTimeFrame(MTF)での1画面化など
トレードの考え方を大きく舵をきっている D.A.T ですが
トップ・ページ 100拍手記念と、アクセス35000突破記念と
Mixi分室 開設記念と、"スキャル・マスター"キャンペーンと・・・
D.A.Tフリークの方(勝手にそう呼んでます)の中にも
試行版のMethodで徐々に実績がでてきていることもありまして、
ここらで 『一般リリース』 と、いうことで、
新しいメソッドを皆さんへリリースさせてもらおうかと思います。
なお今回のインジケーターの配布については2段階方式を採用します。
ここのところ、配布についてはフリークの方、または
スクサポの方に限定させていただいていましたが、今回、一般来訪の方には
<D・A・T特別企画。 納涼腕だめし>
ということで、いまやっている、"スキャル・マスター"キャンペーンと
連動したいと思っています。
一般リリースとして、8月末期限付きのMethod8を自由にDLしてもらって
"スキャル・マスターを目指そう"に参加していただいて、そのあいだに
D.A.Tのポリシーに乗ってもらった方には、正規版をお渡しするようにしましょう。
という企画です。
"スキャル・マスターを目指そう" ←記事はコチラ。
特別企画ですので"エンジェル"さんでもお渡ししましょう。
また連続記録についても 『Method8』 にちなんで
達成ラインは "8回" でどうでしょうか。
当ブログの "おすすめブログ リンク" や "ブロともBLOG"の方、
今回のリリースにあわせてスクサポをやって頂けた方、または
"相互リンク ランキング"の上位ランキングの方など、
D.A.Tフリークの方には当初配布から正規版をお渡ししますので
ご利用になる方はコメントで連絡ください。
(今回もPush型配布でなく、要望をもらった方への配布になります)
また、皆さんへの影響はあまりないと思いますが、
今回のバージョンアップのメインスキームとして
トレードの考え方をより極小なスキャルメソッドへの転換を考えていまして
トップ・ページにあるレギュレーションやプロフィットファクター表、
資産シートなどもそれにあわせて細かくリニューアルを行っています。
では。早速、いつもの↓画面です。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を参照してください。
※ダウンロードの際はブログ左の 『サイト・ポリシー』 を読んでもらって賛同のうえお願いします。
ダウンロードされたら必ずコメントをお願いします。コメントの状況により配布中止もあります。※フリー版は以下のフォルダからダウンロードしパスワードに "dat"と入れて解凍してください。
<フリー配布ダウンロード先> ←ココをクリック
⇒ フリー・ダウンロードでの配布は終了しました。
※正規版は個別にメールでお知らせします。ご要望の方は連絡をお願いします。
かなり横長の画像になってしまいました。
右の方の2つのウィンドウは初期表示では後ろに隠れている画面です。
参考に横に並べた画像にしてあります。
ここでは2つを出してありますが、時間つぶし用のTICの画面とあわせて
デイトレ用の3つの画面が後ろに隠れていますので
使うときはタブをクリックして使用する想定にしています。
あ。と、いうか、説明が抜けていますね。
いままでいつもインジケーターのセットにはテンプレートを使っていましたが
今回は「インジケーターの組表示」という機能を使用します。
ダウンロード後のファイルのセットの仕方と表示のさせ方については
先に<チャートの組表示のセットアップ>という記事をアップしてありますので
そちらを参考にしてください。
ファイルをMT4の各フォルダに入れていただいて
チャートの組表示から "D_A_T Method8_7" を選んでもらうと
少しモタつくかもしれませんが、いっきに画像の画面になります。
(そのときに表示されているウィンドウは閉じられますので注意してください)
メインはスキャルの画面構成なのですが、タブの左から順に表示される関係で、
左側にデイトレ用画面のタブ、右側にスキャル用画面のタブ、という感じで
タブが並んでいます。
画像のトレードルールを見てもらうとわかりますが、
いままでのメソッドのレギュレーションとは変わっています。
デイトレ用の方はいままでのメソッドと同じですが、スキャルのトレードの場合は
TIC系をメインにしたトレード手法に内容が変わっています。
箇条書きにはなってしまいますがトップ・ページのレギュレーションにも
トレード術のさわりを掲載していますので参考になるかと思います。
デイトレのトレード手法は いつもの”メソッド”です。
手法についての詳しい話は、サイト・インデックスに目次を
まとめてありますのでそちらを参照してください。
・Method Concept <D.A.T>
・Method Concept <Fund of Mentals>
・Method Concept <勝利の方程式>
・メソッド5 <デイトレ編・スキャル編>
・メソッド5 <スキャル編2>
・メソッド5 <入門編>
なお今回のダウンロードファイルには↓のファイルが含まれています。
ブリーフケースのフォルダには、zipファイルのほかに
PFシミュレーション ・・・ Method Concept <勝利の方程式>
自分の勝率からスキャルに最適なストップ・リミットを逆引きできる一覧です
試算シート ・・・ Method Concept <D.A.T>
PetitPipsトレードを続けていって何月何日にいくらになるのか試算できるシートです。
も、入れておきましたので、
今回のトレード手法の変更にそって、フォルダのファイルの中身も
多少、リファインされていますので記事のものと同じではありませんが
よかったらどうぞ。 (パスワードはありません)
ダウンロードしていただいたら、コメントにひと言入れていってくださいね。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-みんなのおかげです-
ブログ村 FX システムトレード派 ・・・ 22位
こっちもポチッとしてもらえると
↓よろこびます。
- [2008/08/03]
- D.A.T インジケーター |
- トラックバック(1) |
- コメント(150)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
チャートの組表示のセットアップ
こんにちは。Seeyaです。
さて、今回は配布されたzipファイルに入っている
「チャートの組表示」用のファイルのセットアップについて説明します。
MetaTraderのインストールはできてるでしょうか。
MetaTraderはファイルをセット後に起動しますので
とりあえず終了させておいてください。
では 以下が↓詳しい手順になります。
①リンクの YAHOO!Briefcase からダウンロードしたZIPからファイルを準備します。
画像はHEiのZIPファイルを開いたところです。
組み表示用のファイルは画像の例では「D_A_T Method8_7」というフォルダの中にある
"chr"というファイルがそれにあたります。(あとでフォルダごとコピーします)
Zipファイルを解凍してフォルダごと適当なフォルダ(新しいフォルダなど)に解凍して
取り出してください。
②取り出したフォルダをMetaTraderのインストール先にある 「profiles」フォルダにコピーします。
(インストール時に変更していなければ"C:\Program Files\ODL MetaTrader 4\profiles"の下です)
③MetaTraderを起動し、以下のボタンをクリックすると中にさっきコピーしたフォルダのの名前
(ここでは「D_A_T Method8_7」)が出てきますのでクリックします。
⑤インジケーターのセットによっては砂時計のまま少し時間がかかることがありますが
待っていれば無事に表示されます。
これでインジケーターの組表示が使えるようになりました。
次は、表示の内容を自分なりに変更した場合は、
①以下のボタンをクリックしてメニューの中の「名前をつけて保存」を選びます。
②「名前を入力」で右側の▽を押して保存する名前を選びます。 (ここでは「D_A_T Method8_7」)
名前を変更して保存したいときは選択したあとに自分の好きなように変えてください。
③あとは「OK」ボタンを押すと保存することができます。
自分なりの構成に変えたときは、
新しい名前をつけて保存しておくことをおススメします。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです。
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
こっちもポチッとしてもらえると
↓よろこびます。
- [2008/08/03]
- MetaTrader4 |
- トラックバック(0) |
- コメント(6)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
MetaTrader4のインストール <FXDD編>
こんにちは。Seeyaです。
D.A.TのMethodではプラットフォームとしてMetaTrader4を利用しますので
インジケーターを使用するには事前にインストールなどの準備が必要です。
※MetaTrader自体はフリーソフトですのでサイトからダウンロードして入手できます。
本家本元の MetaQuotes Software Corp. のサイトからでも良いのですが
接続するサーバーが非力なのか接続がよく切れてしまいますので、
D.A.Tでは日本語法人のあるODLからのダウンロードもオススメしていますが
きょうはもうひとつ、MT4ではメジャーな業者を紹介しようと思います。
FXDD (US) http://www.fxdd.com/
日本語デスク http://www.fxdd.com/jp/
では MetaTraderの詳しいインストール手順を↓に説明します。
①FXDDのホームページへアクセスします。
「日本語」をクリックします。
②サポートデスクが表示されます。
③下へスクロールし必要項目を入力します。
ここでのIDには重複しないような任意の文字列を入力します。
(ログインで使用するIDとは異なります)
④MetaTrader(DEMO版)をダウンロードします。
⑤「保存」ボタンを押します。
⑥デスクトップなど適当な場所を指定し「保存」ボタンを押します。
⑦ダウンロードが開始され保存されます。
⑧ダウンロードしたZIPファイルの中のEXEファイルを実行します。
画面が表示されたら「日本語」を選び「次へ」をクリックします。
⑨「次へ」をクリックします。
⑩「同意します」をクリックして「次へ」をクリックします。
⑪インストール先を指定して「次へ」をクリックします。
特に支障がなければフォルダの指定はそのままで良いでしょう。
⑫「次へ」をクリックします。
⑬「次へ」をクリックします。
インストールが開始します。
⑭「終了」をクリックします。
自動的にMetaTraderが起動されます。
⑮「デモ口座の申請」画面に入力し「ニュースレターの受取りに同意します」に
チェックを入れ「次へ」をクリックします。
⑯そのまま「次へ」をクリックします。
⑰「完了」をクリックします。
ログインIDやパスワードは特に控えておく必要はありませんが、
他のPCから同じIDで接続したい場合はメモっておいた方が良いでしょう。
これでMetaTrader4のインストールはできました。
デフォルトの画面の構成でMT4が起動できてると思います。
このあとインジケータをセットアップするにあたっては
MetaTraderの準備
を行ってください。
では。また。
D.A.T Method いっしょにやる人は!
→ FXトレーディングシステムズ スプレッド0.5pips レバレッジ400
D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
→ 外為オンライン スプレッド1pips(固定!) レバレッジ200
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
-みんなのおかげです-
ブログ村 FX システムトレード派 ・・・ 22位
こっちもポチッとしてもらえると
↓よろこびます。
- [2008/08/03]
- MetaTrader4 |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
- | HOME |