
Complex_Common.mq4
こんにちは。Seeyaです。
ポチポチありがとうございます
おかげさまでランキングはグングンUPしています。
ホントに感謝です。
この調子で1位にでもなったら
Methodはオール・フリーで開放しないといけませんね。
そんなことで、応えて がんばらねば! と、いうことで
今朝も更新していきます。
自動車のNISSANですが、おそらく一番の
売れ筋車種であろう「マーチ」を海外生産に切り替えて、
逆に日本へは全量輸入、と、するというニュースが
大きく報道されていますね。
新興国向けに安く作る車種は海外で、空いた国内の工場では
「電気自動車」を生産するようにするようです。
自動車は裾野の広い産業ですから、部材や電装品などの多くの企業が
それに引き連れられて海外に出て行く流れになるようです。
三菱自動車などもその流れになってくるようですが、
そうして製造業の大きな企業が海外に生産拠点を移すと
下請けの企業も出て行かざるを得なくなってしまいますので
そのぶん国内の雇用がますます細っていく、ということになります。
政府がだらしなく円高を放置しているので仕方ない流れかもしれませんが
企業にはなんとか踏ん張って欲しいものですね。
おっとっと。。
ナンだかD.A.Tらしくない記事になってしまいました。
この手の話しは、『SeeyaFund』 の専門なので
この続きはそちらの記事にゆずるとしましょう。
昨夜は夜中に比較的大きなトレンドが出たようですね。
昨日のエントリーはちょうどその前にいれたモノでしたが
こんな感じ↓のチャートでした。
※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。(MT4)
インジケーターは「サイト・ポリシー」にそって随時配布応答しています。
※はじめての方は事前にサイト・ポリシーを見てみてください。
リクエストはお気軽に!どうぞ。
※インジケーターのセットアップ・設定などは『サイト・インデックス』
または『Reading Guide』を参照ください。
この後、短い時間で比較的大きく30pipsほど下げたあと、
今度は一夜かけて70pipsほどのトレンドが出たようです。
もっと早く出てくれよ。という感じがしないでもありませんが、
『はっちゅう君』でのエントリーもすっかり板につきまして、
おそらく記事では今後もこれで続けていくことになるでしょうかね。
D.A.Tでは外為オンラインをずっと使ってきていましたが
外為OよりはPCが重くならずに良いようにも思います。
さて、フォーラムのほうでは、またMASAさんから情報を頂きまして
前回の Aroon_Horn2.mq4 に続いて、今回、Complex_Common.mq4 という
インジケーターをフォーラムのライブラリへアップしてあります。
チャートにセットするとこんな↓感じです。
サブ・ウィンドウの一番下のインジケーターになります。
使い方もMASAさんが説明してくれていますので
フォーラムの掲示板のコメントを参考にしてみてください。
『外為FXフォーラム!』掲示板
http://groups.yahoo.co.jp/group/gaitamefxforum/message/481
では きょうはこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう!
では。また。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に ■Methodやインジケーターのダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は↓ | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 → 『Method 9.7.2』 → 『Method 9.7.5』 |


※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
(ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2010/07/14]
- Free インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
MadroGoldenFilter.mq4
こんにちは。Seeyaです。
きょうのドル円は上げの日中は上げの1本調子でしたね。
1H足のチャートを見ると、HEi_MAMの40ラインで反発して
実に見事な上昇トレンドを描いています。
Method9.6.2のアップデータのテンプレートお使いの方は
上昇したトレンドが、後から追加になった白い大きな点線の
180のラインへの到達でキレイに下げに折り返したのが
見えると思います。
40が右上がりに上昇していますので、いつもならばここは
いったん下げた後、200に向かっての押し目買いのポイントに
なってきます。
ま。相場は終わってみなければわかりませんが
どうなることやら、です。
きょうはひとつ、インジケーターを紹介しようかと思います。
インジケーターの名前は "MadroGoldenFilter.mq4" になります。
フォーラムのほうにもフリーでDLできるようにしてありますが
『Golden v3』というインジケーター・セットの中にある
一番下に表示される "Golden Varitey.ex4" というインジケーターが
前々から気にはなっていたのですが
入手してたのは ".ex4" のファイルだけだったので
それから特になんの進展もなく放置してました。
紹介する "MadroGoldenFilter.mq4" は、
おそらくその元となったインジケーターだと思われます。
表示させてみると、若干、サインの出方が違う部分もありますが
そこはパラメーターの設定次第でしょうから問題ナシです。
ダウンロードできる ".mq4" のファイルは、
なんと普通に MQL4 Community↓ で見つかりました。
ソースを開けてみると、
①移動平均線の短期と長期のクロスで一番上の↑↓矢印サイン
②RSI と MACD と ADX の組み合わせで、2段目の ■サイン
③DeMarker と Force の組み合わせで、 3段目の ×サイン
④Momentum で一番したの四角□の中に×の入ったサイン
と、なっていることがわかりました。
いちばん気になっていたのは一番上の矢印サインと
一番下の□に×のサインだったので、
移動平均線(MA) と Momentum だったのか。。。
と、あんぐりしてしまいました。
でも幸運にもソースを見つけることができましたので、
じっくり研究して、パクリと言われようがナンだろうが、
しっかりMethodに組み込んでいけたらいいなぁと思います。
そのまま組み込むかどうかはわかりませんが。。。
日々精進!です。
では。きょうはこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばってまいりましょう!
では。また。
■ディ・アフター・トレード の過去記事は ■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に! ■Methodの配布やフリー・ダウンロードは! ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『サイト・ポリシー』 → 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group) → 『Method 9.6.2』 |

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"に承諾の上ご連絡ください。
(配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。
ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。




こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。
- [2009/12/02]
- Free インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(14)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
RCI
HighPerformance Exchange indicators for MetaTrader4
こんにちは。Seeyaです。
ここのところ、暗いニュースが多いですが
皆さんのまわりはいかがでしょうか。
株の世界では"いまが買いでは"などと
強気な発言も見られますですが
わかってない方の発言には乗せられないように
注意しましょうね。
ちなみに、D.A.Tの左肩にいつも表示されている世界時計の
クルークというサイトはときどきにでも見られてますでしょうか。
わりといろんな良質の情報が載ってると思いますので
気が向いたときにはのぞいてみると良いと思います。
。。そんなワケで。
きょうはD.A.Tにしてはとても珍しく
利用期限なしの無制限&無条件でのフリー配布、
しかもソースもオープンにしての公開です。
D.A.Tでのソースの公開は、はじめてじゃないかと思います。
インジケーターの名前は "RCI" です。
"なにをいまさらっ" と言う声には聞こえないフリをして
サラッと公開します。
では。いつものように↓画像です。
※画像の内容はインジケーターのセットの一例です。
※このインジケーターはフリー配布(ソースを含む)のモノになります。
以下のURLからダウンロードできます^^ (ソース⇒mq4ファイル、実行モジュール⇒ex4ファイル)
<フリー配布ダウンロード> (今回配布しているファイルには利用期限はありません^^)
※スクサポなどで、配布中のMethod正規版のご要望の際は過去記事の
『 Method 9.1.0 <Christmas Selections>』 を見てみてください。
※はじめてセットする方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順などは
ブログ左の 『サイト・インデックス』 を参照してください。
画像は5分足ですが、ラインのカタチが良かった、というだけで
時間足に特に意味はありません。
また3本のラインはナイス藤本さんの手法の真似ッコでの構成ですが
インジケーターそのもののラインは普通に1本での表示になります。
いまさら言うまでもなく RCI はMethodのメイン・インジケーターですので
いままでも十分に使っていますので
Methodの6ラインのHEi_RCI を置き換えるものではありません。
現在、ボチボチ開発していますD.A.T製EAのプロセスの中で
EAに組み込む際にもっと組み込みやすいロジック(プログラムのこと)が欲しいと思いまして
MetaTraderのRCI としては最も名の通っている"SpearmanRankCorr.mq4"の
中を整理してコンパクトなソースのインジケーターに作り直しました。
ただ、それだけ、と言えば、それだけなのですが。。。
自分なりにRCI を研究したい、中身をいじってみたい、と思われる方には
コチラのソースの方が、グッと扱いやすいのではないかな、と思いまして
つくったついでに公開してしまいましょう、と、いうことですね。
ちなみに "RCI.mq4" という名は、他にもネットで出ているかもしれませんが、
基本は"自分用"ですので、そのまま出させてもらいました。
表示されるラインは"SpearmanRankCorr.mq4"と同じですので
処理対象のバー数をパラメーターで指定できる、という点以外は、
特に目新しい仕組みも入っていませんが
もし使われたい方がいらっしゃれば、
自由にダウンロードしてもって行ってください。
では。きょうはこの辺で。
『皆の英知を結集して』
ともにがんばりましょう。
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
.png)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
★ディ・アフター・トレードからの口座開設は


↑スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■インジケーターのリクエスト・QAの前に ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『外為FXフォーラム』 → 『サイト・ポリシー』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2008/12/28]
- Free インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(18)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
Trend Follower - 5min (Freeインジケーター)
無料インジケーターの FuncySet 第4弾です。
と、いっても、今回は人気ブロガーのもっちさんのブログ
「もっちのMeta Trader4で順張りデイトレ」
から、もらってきたインジケーターそのままです。
相当数のインジケーターがセットでまとめらていまして かなり強力だと思います。
ファイルは Trend Follower - 5min.zip と、しました。
いつものようにリンクの YAHOO!Briefcase からダウンロードできます。
ダウンロードファイルの中の Trend Follower - 5min Template.tpl という
テンプレートを呼び出してもらうと↓こんな画面になります。
※セットアップ手順はいつもと同じようにそれぞれ
・MetaTrader4のインストール ・MetaTraderの準備 ・インジケーターのセットアップ
を参照してください。
※テンプレートの呼び出し仕方は「インジケーターのいじり方」の掲載を参照してください。
見るべきポイントは 「もっちさんのブログ」 で、丁寧に解説されてらっしゃいますので
遊びにいってしっかり習得してください。
シグナル・サインがわかりやすく出ますので トレードはしやすようですね。
時間足はちょっと見た感じ 15分足か1H足が手ごたえ良さそうな気がします。
大きくとれるぶん シグナルは若干遅めにでますので レンジ相場のときはきつそうです。
ただ、そこは Laguerre インジケーターがありますので天底から抜けてきたタイミングで
しっかりトレンドをつかまえてエントリーすれば かなりいい感じでとれそうです。
もちろん MACDも参考にできそうですね。
きれいな画面ですので 良い気分でトレードできそうです。
よかったらこちらも試してみてはどうでしょうか。
また良さそうなインジケーターや手法をみつけたら
紹介していきたいと思います。
では。では。
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
- [2008/03/07]
- Free インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(0)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
WBS Set (Freeインジケーター)
無料インジケーターの FuncySet 第3弾です。
これは インジケーター探しの散歩の途中でよらせてもらった
wabisukeさんのブログ「wabisukeのFX」から拝借してきたインジケーターをアレンジしたものです。
VQとまではいきませんが、なかなか大きくとれるような感じのインジケーターかと思います。
ファイルは WBS Set.zip です。
いつものようにリンクの YAHOO!Briefcase からダウンロードできます。
ダウンロードファイルの中の WBS Set.tpl というテンプレートを呼び出してもらうと
↓こんな画面になります。
※セットアップ手順はいつもと同じようにそれぞれ
・MetaTrader4のインストール ・MetaTraderの準備 ・インジケーターのセットアップ
を参照してください。
※テンプレートの呼び出し仕方は「インジケーターのいじり方」の掲載を参照してください。
今回の使用している↓インジケーターです。
・無料インジケーター (上から順)
Heiken_Ashi_Smoothed_alert.ex4
Fibo_Retracement_Dynamic.ex4
FX Sniper's Ergodic_CCI_BB.ex4
Fisher_kaskas.ex4
FlatTrend_w_MACD.ex4
wabidsukeさんから頂いたインジケーターを少し見やすくしたのと
平均足とフィボを加えてセットにしています。
画面はまた ディ・アフター・トレード風になってますかね。
FX Sniper's Ergodic_CCI_BB と Fisher_kaskas は似たような感じの
インジケーターですが、Fisher_kaskasのほうが少し遅めのようですね。
ただそのぶん大きくとれますのでお好みでどちらかを使ってみるのも良いでしょう。
いちばん下の FlatTrend_w_MACD はHEiのUTFと似てますね。
黄色の部分がトレンド・ニュートラルの部分になるかと思いますが
ちょうどそこが平均足のダマシの部分と重なるので
平均足のダマシ対策になる、と、紹介されていました。
いい使い方ができるといいですね。
また良さそうなインジケーターや手法をみつけたら
紹介していきたいと思います。
では。では。
ランキング。参加してます。
↓応援してください。
- [2008/03/06]
- Free インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
MTB Set (Freeインジケーター)
無料インジケーターの FuncySet 第2弾です(爆
これも 人気のメタボリック社長さんのブログ「メタボリック社長のFX日記」に
公開されているトレード手法ですが、とてもいい感じな手法のようですので、
MT4標準のインジケーターやフリーのインジケーターを組み合わせて
セット物にしてみました。
ファイルは MTB Set (RCI・MACD・ADX) です。
いつものようにリンクの YAHOO!Briefcase からダウンロードできます。
今回も社長さんのブログにリンクを貼っておきましたので
もしよかったら遊びにいってみてください。
ダウンロードファイルの中の MTB Set (RCI・MACD・ADX).tpl という
テンプレートを呼び出してもらうと↓こんな画面になります。
※セットアップ手順はいつもと同じようにそれぞれ
・MetaTrader4のインストール ・MetaTraderの準備 ・インジケーターのセットアップ
を参照してください。
※テンプレートの呼び出し仕方は「インジケーターのいじり方」の掲載を参照してください。
今回の使用している↓インジケーターです。
・MetaTrader標準
Bollinger Bands
Moving Average (MA8・15・21)
Average Directional Movement Index (ADX)
・無料インジケーター
SpearmanRankCorrelation.ex4 (RCI)
_MACD.ex4
よりエントリーのタイミングがとりやすいようにと
メタボリック社長さんの手法に MACDを加えたものにしてありますが
基本的なパラメータの設定値はメタボリック社長さんの手法からセットしてあります。
メタボリック社長さんに 感謝、ですね。
画面はディ・アフター・トレード風に、RCI9から動きの早い順に上から並べてあります。
また、 ハタ?と気がついて 昨日公開したQQE Setに含めていた
Laguerre.ex4 を並べてみました↓
Laguerre と RCI 26 は、ほぼ同じようなトレンドを描いてますね。
メタボリック社長さんはおそらく長期のトレンドをMAで
中期のトレンドを RCI 26 でみてらっしゃるのだと思いますが
前回の QQE Set のLaguerreも同じ発想でした。
ただ RCI 26 のほうがLaguerreよりも動きがなめらかで見やすそうですね。
HEiシリーズにも活用できそうです。
トレード手法としては、
RCI26で トレンドをみながら RCI9 またはMACDのタイミングでエントリー。
ADXの上がりや MAの広がりぐあいなどを見ながら 待ちか仕切るかの
タイミングをはかる、というところですかね。
仕切りのタイミングは メタボリック社長さんは お好みで好きにしてください。
と、いうようなことを書いてありましたが、
ここはとりあえず、素直にMACDの逆のクロスでクローズ、という感じに
しておきましょうか。
この手法もなかなかいい感じですので、他の手法といっしょに
検証していけるといいですね。
また良さそうなインジケーターや手法をみつけたら
ここでも紹介していきたいと思います。
では。では。
■インジケーターのリクエスト画面
↓ こちら から
.png)
※D.A.Tから提供しているインジケーターの動作には
有効なDAT_KEY(マスター・キー)が必要です。
(詳しくは『DAT_KEY解説』などを参照ください)
★ディ・アフター・トレードからの口座開設は


↑スクサポはこちらから 案内記事 ⇒ こちら
サイト支援、スクサポもいつでも歓迎しております。
■ディ・アフター・トレードの過去記事は ■D.A.Tインジケーターのダウンロードは ■インジケーターのリクエスト・QAの前に ■配布中の D.A.T Method は | → 『サイト・インデックス』 → 『外為FXフォーラム』 → 『サイト・ポリシー』 → 『D.A.T Method9.7.5』 |
YouTube 「DayAfterTrade FX」チャンネル
D.A.T Method インジケーター・レビュー!

ランキングがモチベーションになります。
応援をよろしくお願いします。



- [2008/02/23]
- Free インジケーター |
- トラックバック(0) |
- コメント(4)
- スレッド:ディ・アフター・トレード |
- TOP ▲
QQE Set (Freeインジケーター)
たまにはプレーンな無料インジケーターをご紹介、ということで
人気の外為男さんのブログ「外為男のFX」に良さそうなインジケーターが
紹介されていましたのでセット物にしてみました。
ファイルは QQE Set (HMA・Lag・Abso) です。
いつものようにリンクの YAHOO!Briefcase からダウンロードできます。
元記事のブログにリンクを貼っておきましたので遊びにいってみてください。
セットしてもらうと
ディ・アフター・トレード風に↓こんな画面になります。
※セットアップ手順はいつもと同じようにそれぞれ
・MetaTrader4のインストール
・MetaTraderの準備
・インジケーターのセットアップ
を参照してください。
※今回のインジケーターはすべて無料配布されているものです。
ただ外為男さんには 感謝、を。
- [2008/02/22]
- Free インジケーター |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
- スレッド: |
- TOP ▲
- | HOME |