にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

FXDD MetaTrader5 リリース 



 





こんにちは。Seeyaです。

いつも応援ポチをありがとうございます。


MetaTrader4 では メインで利用していました FXDD ですが

やっと MetaTrader5 も先の7/23に公開となったようです。


FXDD Japan. Blog.
FXDDメタトレーダー5 無料デモ口座提供開始
http://www.fxddjpblog.com/2010/07/23/5662


記事の中のリンクからはこんな画面に飛びます。


※画像は MetaTrader5 の申請画面になります。(アフィリエイトではありません)


MetaTrader4 のときもサーバーとの接続の状態は
FXDDがいちばん安定していたような気がしますので、

今回のリリースはありがたいですね。

上の画面のページからインストールしてみてください。


Method をセットした感じは、↓こんな感じです。
ほとんど変わりはないですね。

DAT_Cloud の雲の表示方法が変わりますので、
そこだけは少し見た目が変わりそうです。


※画像のインジケーターはリリース予定のセットになります(MT5)



また、レバレッジ規制への対応で、トップページから見れます
D.A.T Method のレギュレーションを、昨日、新版に改訂しました。

基本的な考え方は変わりませんが、
主にレバレッジの記述があった部分が変更されてあります。


いちばん変わったのはやはり資金管理の『試算シート』の内容ですね。

ディ・アフター・トレードのキャッチフレーズは、創立当初から、

『みんなでつくる!FXトレード『Method』公開!PetitPipsで5000万』

ですが、

今回のレバレッジ規制の下でこのキャッチフレーズを達成するためには
どのようなプランになっていくのか。

手元資金、投下率、投入ロット、目標利幅、トレード回数。。。
いろんな条件でシミュレーションをやり直してみました。


詳細はまたあらためて広報するかもしれませんが

試算シートのEXCELをダウンロードできるリンクも設置してありますので。
興味のある方は覗いてみてください。



では 今回もこの辺で


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。



参考になりましたら、
ランキングのポチポチを どうかよろしくお願いします。
サイト支援も、いつでも歓迎しておりますので。



 おいしいネタ満載
 はじめての方へ記事投稿の解説は ⇒ こちら


■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.5
D.A.TMethod9.7.5 PTF            D.A.TMethod9.7.5 Cloud

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります (MT4)
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

D.A.T Method レポート(MetaTrader5) 



 





こんにちは。Seeyaです。


ポチポチありがとうございます
おかげでランキングUPしています。感謝です。

そんなことで。 こちらもがんばらねば、 と、いうことで

今夜も更新していきます。


少し前から、ボチボチでw はじめています
MethodのMetaTrader5への移行ですが

きょうは途中経過をレポートしようかと思います。


現在リリースしています MetaTrader4での Method9.7.5 を
まずはMetaTrader5に乗せ替え中です。

右上のD.A.Tのロゴ表示や、
D.A.T Foudation のマスター・キーなどの共通ロジックに
多少時間をとられつつ、

ただいまこんな感じ↓のところまで進んでいます。


※画像のインジケーターはリリース中のセットのMT5移行中のものになります。
 インジケーターは「サイト・ポリシー」にそって随時配布応答しています。
※はじめての方は事前にサイト・ポリシーを見てみてくださいネ
 リクエストはお気軽に!どうぞ。
※インジケーターのセットアップ・設定などは『サイト・インデックス』
 または『Reading Guide』を参照ください。



手はつけてはいるのですが、人気の DAT_RCI や DAT_WPR は
行きがかり上、あとまわしになっていまして、

いまのところは、下のサブウィンドウの DAT_TREND や

チャートのほうの 緑(上昇)・赤(下降)のバーを出している DAT_ASB、

D.A.Tで「雲」と呼んでいます薄い青・赤の DAT_Cloud などが
だいたいイイ感じになってきています。

なんとかパラレル・タイムフレームの DAT_CHART や DAT_MTF、

ティック系の DAT_TMC、DAT_TAO までもっていきたところですが、

どこまでいけるか。。

いまの時点ではナンとも言えないところですね。


あと。 MetaTrader5では、インストール後の初期状態では

時間足の切り替えボタンがツール・バーに出ていませんので
ちょっと不便ですよね。

画像に印をつけてありますようにメニューから
「View」→「Toolbars」→「Periodicity」と選らんでチェックを入れると
ツール・バーに時間足のボタンが表示されます。

画像では、初期状態で表示されている図形のボタン(「Line Studies」)を
いったんハズして、時間足を出したあとチェックしなおすことで
ボタンの位置を入れ替えてあります。

単純に自分がそのほうが使いやすいから、というだけですが、


MetaTrader5をインストールして「あれ?ボタンがなくなってる!」と
迷われたような方は参考にしてみてください。



では きょうはこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓

→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2
→ 『Method 9.7.5

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Alpari - MetaTrader5 



 





こんにちは。Seeyaです。


先日は、VT Trader 2 を紹介しましたので

今回は MetaTrader の話題です。

MetaTrader は非常にメジャーなトレード・ツールですので
利用してトレードできるFX業者も海外を中心にたくさんあるのですが
その中で Alpari という業者がMT5に対応しているようです。

Alpari
MetaTrader5
クリックで飛んでいくようにしてあります。


当方はここには口座はもっていませんで
たまたま見つけた情報なので、新鮮度には薄いかもしれません。

ただ MetaTraderの開発元である MetaQuotes社以外では
いまのところここしか知らないので。

MT4のときもそうでしたが、MetaQuotes のMT5だと動かない、とか、
接続が切れる、というような場合には

こちらのMT5を使ってみるのも良いかと思います。

いまのところはMT4が主で、MT5はデモ口座のみ提供、に見えます。


MetaTraderはD.A.TではずっとFXDDでしたので
FXDDでのリリース情報を見つけたらまた紹介したいと思います。


そんなことで。 Alpariをいじりつつの
昨日のMT4でのMethodトレードになります↓


※画像のインジケーターはリリース中のセットになります。
 インジケーターは「サイト・ポリシー」にそって随時配布応答しています。
※はじめての方は事前にサイト・ポリシーを見てみてくださいネ
 リクエストはお気軽に!どうぞ。
※インジケーターのセットアップ・設定などは『サイト・インデックス』
 または『Reading Guide』を参照ください。


エントリーはきょうももちろん『はっちゅう君』です。

もうすっかり馴染んできてますね。


ポイントにはいつものように黄○をつけてありますので。


今回はそれともうひとつ

フォーラムのほうで、MASAさんのインジケーターの紹介
ありましたので↓画像にしてみました。




インジケーターは Aroon_Horn2.mq4 になります。

画像ではサブウィンドウのいちばん下のインジケーターになります。

青が上のときはロング、赤が上のときはショート、ということで
さっそく試してみました。

ジグザグがかなりすごいので
当方的には見た目に少々戸惑いはありましたが
なんとかプチPipsはいただけました。

MASAさんによると、利確は逆クロスで、ということで、
ただ遅すぎるので使えませんとのコメントでした。

遅いということはそれだけダマシには強いということでしょうか。

工夫の余地はありそうですね。



では きょうはこの辺で


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓

→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2
→ 『Method 9.7.5

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Migrating from MQL4 to MQL5 



 





こんにちは。Seeyaです。

皆さんトレードの調子はいかがでしょうか。


引き続きでモタモタのんびりやっていますMetaTrader5のStudy!ですが


MT5のベータ版が公開されてからもう半年以上になりますので
いろんな先進ブログさんですでに記事になってる内容だとは思いますが。。

インジケーターをMT4からMT5へ移行するにあたってどんな感じ?

との質問をいただきましたので、Studyであちこちウロウロした中から
参考になりそうな情報をとりまとめて記事を掲載します。


まずはメインとなる「MQL5 community」(MetaQuotes)のサイトから
"Migrating from MQL4 to MQL5"というトピックがあります。

"Migrating"とは、移る、という意味で、
"MQL4 から MQL5 への移行" と、いうことですね。

全文英語にはなりますが、

よくまとまめられていて非常にわかりやすい内容なので
参考になると思います。

- MQL5 community -

(画像↑をクリックするとサイトへ飛ぶようにしてあります)


Sergeyさんによるこのトピックの章立ては以下のようになっていまして

1. Chart Periods
2. Declaring Contants
3. Predefined Variables
4. Account Information
5. Array Functions
6. Checkup
7. Client Terminal
8. Common Functions
9. Conversion Functions
10. Custom Indicators
11. Date and Time Functions
12. File Functions
13. Global Variables
14. Mathematical Functions
15. Object Functions
16. String Functions
17. Technical Indicators
18. Timeseries Access
19. Chart Operations


MT4とMT5の記述がきれいに対比表にまとめられていて

非常に良い感じです。

「initmql4.mqh」という特別なファイルを
インクルードしてまかなっている部分も多くありますが
かなり参考になります。


D.A.Tでもボチボチは移行に手をつけてはいますが、
MT4⇒MT5での変更点でいちばん???となるのは
やはりバーのカウントの取り方が変更されたことかな、
と思いますね。


MT4では、

 ←古い                   新しい→
│10│9│8│7│6│5│4│3│2│1│0(最新)

となっていたのが、MT5では

 ←古い                   新しい→
│0│1│2│3│4│5│6│7│8│9│10(最新)

となります。

MT4では最新のバーのカウントが必ず0になるわけですが
MT5では決まっているワケではありません。

ロジックによってはけっこうな手直しが必要かもしれませんね。


配列を並び替えてMT4と同じようにもできますが
D.A.Tではそのまま素直に対応させていこうかなぁと思います。


それよりも何よりも、MT4での、

インジケーターのバッファ(ラインや記号)は8つまで!

という制限がなくなったのが非常にGOODです。


かなり自由度が増しますよね。


さて。勉強、勉強。



では、今回はこの辺で!


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓

→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2
→ 『Method 9.7.5

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

Study MetaTrader5  



 





こんにちは。Seeyaです。

皆さんトレードの調子はいかがでしょうか。


最近になってやっと始めましたMetaTrader5のStudy!ですが、

D.A.T製インジケーターの乗せ替えに四苦八苦しながらも。。

とりあえず参考になるようなインジケーターがないものか、と
あちこちネットを探しまわっていたりもしています。


そんな中、多少、見つけたインジケーターなどもありましたので
一度、テンプレートをつくってみましょうか、と、いうことで

つくってみました↓


※画像はインジケーターMT5用です。フォーラムに置いてあります。
※配布中のMethod(MT4)は、この記事末にアナウンスがあります。


それほどたいしたモノではありませんが

MACDとストキャスをメインにしたセットになります。


すべてネットでひろってきたインジケーターです。


この構成をセットするテンプレートを含めた自己解凍ファイルにして
フォーラムに置いてありますので、

よかったら自由に持っていってください。

『外為FXフォーラム』(Yahoo!グループ)
MetaTrader5 - D.A.T Lab.5 - MT5_MACD_Stoch


解凍するとMT5にセットしなければなりませんが、

MetaTrader4とはフォルダの構成が異なりますので
以下の↓画像を参考にしてセットしてみてください。




インジケーターは、
C:\Program Files\MetaTrader 5\MQL5\Indicators

テンプレートは、
C:\Program Files\MetaTrader 5\Profiles\Templates

に、なります。

※"C:\Program Files"の部分はMetaTrader5を
  インストールしたフォルダによって異なる場合があります。

両方ともMT4とくらべると、少し階層が深くなっているので
注意してくださいね。


また、その他のひろってきたインジケーター類も
同じ「MetaTrader5」フォルダの「インジケーター」という
フォルダに置いてありますので

こちらも自由に持っていってもらってOKです。

『外為FXフォーラム』(Yahoo!グループ)
MetaTrader5 - インジケーター


出展元のサイトの情報は、
インジケーターのソース内に記述があると思いますので


がんばって習得してまいりましょう。



では、今回はこの辺で!


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓

→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2
→ 『Method 9.7.5

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

遅まきながらMT5 



 





こんにちは。Seeyaです。

皆さんトレードの調子はいかがでしょうか。

ディ・アフター・トレードではずっとMetaTrader4を使ってきていますが
昨年から話に出ていました新しいMetaTrader5がまもなくリリース

ということで、

遅まきながらここでもやっていこうかな と、
ボチボチはじめています。


とりあえずの目標は現在配布しているMethodの乗せ替えということで
愛着のあるDAT_WPR、DAT_RCIから、はじめています。


※画像のインジケーターはリリース中のセットではありません。
※配布中のインジケーターはこの記事末にアナウンスがありますので。



新しいMT5自体はかなり前に見てたのですが、
ふ~ん、こういう感じかぁ、という程度でしたが

今回はさすがにしっかり独学しながら取り組んでおります。


新しいMetaTraderでは、

インジケーターのプログラムであるMQL4もMQL5となり
かなり仕様が変わっているのでかなり根性が必要そうです。


また一からの部分も多そうですが、
FXDDなどの業者のほうはまだ当分はMT4でOKのようなので
ボチボチでやっていこうかと思っています。


現場主義のD.A.Tとしては
テクニック的にはそれほど追求はしていかないと思いますので

MT5に興味のある方はトップページの「メタトレーダーリンク集」から
サイトさんに行ってもらえれば優良ブログさんが
たくさんランキングされていますので


がんばって会得してまいりましょう。



では、今回はこの辺で!


『皆の英知を結集して』

ともにがんばってまいりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓

→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2
→ 『Method 9.7.5

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

MetaTrader5 <インストール> 



 





こんにちは。Seeyaです。

トップ・ページの上のほうにリンクを置いてあります
メタトレーダー・リンク集から伺いました

短期投資技術研究所』さん
http://traderlab.blog8.fc2.com/

で、拝見させていただいた情報です。


MetaTrader5 ですが、ベータ版が公開されているようです。

MetaQuotes Software Corp. MQL4 Community
http://forum.mql4.com/26550/



そんなことで早速インストールしてみましたのでレポートです。


まずは上のURLからセットアップ・ファイル(mt5setup.exe)を
デスクトップなどにダウンロードして起動します。

その後の詳細は以下↓に解説します。


① 起動した画面は前バージョンと同じですね。 [次へ]を押します。

  


②デモサーバーがスキャンされます。[次へ]を押します。

  


③デモ口座のID、パスワードが取得されます。 [完了]を押します。

  


④SSL通信のためのパスワード入力の画面のようです。
  前バージョンにはなかった画面ですね。

  


⑤モタモタしてましたらこんな画面も出てきました。
  奨めにしたがって [Restart] を押します。

  



MetaTrader5のインストールはこれで終了です。



(A)ちなみに参考にインストールしたフォルダの内容です。

  
 フォルダの構成がけっこう変わってますね。


(B)「Indicator」フォルダは空っぽでした。

  その代わりにその中の"Examples"フォルダにインジケーターの
  サンプルがたくさん入ってました。 参考になりますね。

  (ただ。相変わらず "RCI" は入ってませんでした。)

  


(C)こちらはテンプレートが入っているフォルダになります。
  フォルダの位置がまったく違いますね~。(探すのに苦労しました)

  


ちなみにインジケーターのフォルダに、
MetaTrader4でつくりためたソース(.mq4)と実行ファイル(.ex4)を
入れて起動してみましたが、ナビゲーターの"Indicators"には
何も表示されませんでした。

ファイルの名前の拡張子(.mq4、.ex4)がMT4用の拡張子なので
当然と言えば当然です。


そこで ".mq4"、".ex4" ⇒ ".mq5" ".ex5" に変更して
認識されるか無理矢理に試してみましたが

残念ながらこれもまったくダメでした。

仕方ないなぁ、と思いつつ、ソースを開けてコンパイルしてみると
あらら。。。いくつかエラーが出てしまいました。。

MT4の開発言語であるMQL4と、新しいMT5のMQL5では
互換性のない記述の部分があるようです。


はじめて触れてみたばかりですので詳しくはわかりませんが、

とりあえずいままでのMT4用のインジケーターは
そのままでは使えない、と、いうことだけはわかりました。


このあたりの継承性はWindowsのマイクロソフトなどは
丁寧に対応しているものですが。。。

(そのあたりがマイクロソフトが支持されるひとつのポイントですね)


またボチボチやってくことが必要になりそうですね。



では。きょうはこの辺で。


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。





■ディ・アフター・トレード の過去記事は
■インジケーターの配布、Q&A・要望の前に
■Methodの配布やフリー・ダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は
→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!』 (Yahoo!Group)
→ 『Method 9.6.1

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※もし要望頂く時は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"に承諾の上ご連絡ください。
 (配布案内はブログ左上のプロフィール欄のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめて利用される方は、MT4、インジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。