にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ

レバレッジ規制対談 



 





こんにちは。Seeyaです。


日本代表が帰国しましたね。
みんな実にすっきりした顔をしていたのが印象的でした。

やはりデンマークに勝った1戦のおかげですかね。
かなり大きな自信につながったのではないでしょうか。

今回手をかけたベスト8!
次こそは何とかがんばって欲しいですね。


サッカーの話題はこれくらいにして。。。


いよいよ残すところあと1ヶ月になりましたレバレッジ規制。

8/1から取引金額に対して2%以上の証拠金が義務付けられます。
いわゆるレバレッジでいうと50倍ということですね。

ちなみに来年の8/1からは4%以上ということでレバレッジは25倍
ということが決まっています。


そんなことでちらちらネットを眺めてましたら

SeeyaFund からも中国の情報収集用にリンクを張っています。

サーチナ(Searchina)』 http://searchina.ne.jp/   で、

昨日6/30からクリック証券の社長の対談記事が
はじまっているのを見つけました↓



第1回:6月30日(水) 「FX市場」が急成長した時代背景とは?
第2回:7月 2日(金) 「レバレッジ」と「スプレッド競争」が支えてきたFX市場の急成長
第3回:7月 6日(火) 「レバレッジ規制」がもたらす投資手法の変化とは?
第4回:7月 9日(金) 低レバレッジ時代の投資ツールとは?
第5回:7月13日(火) 「全額信託保全」「レバレッジ規制」でFX取引はより安全になる
第6回:7月16日(金) 将来の日本を考えるとFX口座は必携品?
第7回:7月20日(火) クリック証券、韓国市場進出の意味とは?
第8回:7月23日(金) 「レバレッジ」を使って資産を守る時代がやってくる?



この記事の時点ではまだ第1回が掲載されただけなので
このあとどういう話になっていくのかは見えませんが

とにかくクリック証券は
いま一番ノッてるFX業者のひとつということもありますから

ずっと以前からFXに親しんでいるという方はともかく
最近はじめたという方には一見の価値はあるかもしれませんね。


個人投資家やFX業界から大きな反響が起こったレバ規制ですが
これでわれわれのトレードはどういう影響を受けるのか。


外為オンラインなどのレバ200倍を例にすると、


話しを簡単にするために、100円/ドルとして

1万通貨で、10,000 × 100円 = 1,000,000円

レバ200なので200で割ると

1,000,000円 ÷ 200 = 5,000円 (証拠金)

それがレバ50になるので

1,000,000円 ÷ 50 = 20,000円 (証拠金)

と、なるわけです。


1pips = 100円 は変わらないので

1トレードにかかる証拠金は大きくなりますが
そのぶんロスカット(損失)になりにくくなる、というワケです。

ただもしロスカットになった場合の、そのときの損失額は
レバ50のほうがかえって大きくなるのですが。。。


D.A.T Method のレギュレーションでの

ロットの考え方
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-202.html

からいくと


8ロットで4勝1敗、勝率80%として、

5000円×8ロットで必要な証拠金は4万円、
余裕を見て資金の投下率を40%とすると必要な総資金は10万円

だったのが、

20000円×8ロットで必要な証拠金は16万円、
余裕を見て資金の投下率を40%とすると必要な総資金は40万円

と、いうことになります。


これだけ見ると、とてもやりにくい環境になったかのように見えますが
利幅の4pipsでの利益も同じなら、ストップ幅の16pipsでの損失も同じ。

ストップの考え方
http://dayaftertrade.blog45.fc2.com/blog-entry-200.html

資金を口座に入れたあとは、何もかわらない、とも言えます。


10万円で始められたFXを、
40万円で始めなければならないことになって、

10万円負けてしまったらやめていたかもしれないFXを、
40万円まで使い切ってしまったら。。。 元も子もないですよね。

人気の高い店頭取引から取引所取引(くりっく365)へ流そう、とか、
FXへの参入障壁を高くして、株式の方へユーザーを流そう、とか、

個人国債を買わせるように仕向けよう、とか、

そういったネライはあるのかもしれませんが

このレバレッジ規制の矛盾点かもしれませんね。


まぁ、勝っても負けてもpipsからくる損益の金額は同じですので

あとは自分の資金管理がポイント、ということでしょうか。



では。では 今回はこのあたりで


『皆の英知を結集して』

ともにがんばりましょう!


では。また。








■ディ・アフター・トレードの過去記事は
■インジケーターのリクエスト・Q&Aの前に
■Methodやインジケーターのダウンロードは!
■配布中の D.A.T Method は↓

→ 『サイト・インデックス
→ 『サイト・ポリシー
→ 『外為FXフォーラム!
→ 『Method 9.7.2
→ 『Method 9.7.5

※画像のセットは本掲載時点での最新の Method になります。
※ご要望の際は『サイト・ポリシー』 または"配布案内"をご覧ください。
 (ブログ左上の配布案内のアイコンから自動返信で入手できます)
※はじめての方はインジケーターのセットアップ・設定の手順など
  ブログ左の 『サイト・インデックス』 を見てみてください。


ランキングがモチベーションになります。
よろしくお願いします。
にほんブログ村 為替ブログへ人気ブログランキングへFC2 Blog Ranking外為ランキング

こっちもポチッとしてもらえると
↓かなりよろこびます。

FXTS Report 2008-06-16 

powerd by SeeyaTradings.

外国為替証拠金取引ならFXブロードネットへ



こんにちは。Seeyaです。


きょうはレポート記事第2弾です。


このあいだの休日に、
思い立ってFXTSへメールしてみたのです。

内容は、
どのFX業者でも、取引明細について、CSVで出力したりはできるんだけど
自分のトレード結果を分析できる機能がない。
EXCELなどでユーザーが自分で工夫して分析したりするのではなく、
トレードシステムそのものにそういう機能をつけたらどうか
と、いうモノでした。

皆さんもそう思いませんか?

自分の過去利益の推移や、現在保有中のポジションでの利益、
特定の期間でのトレードの傾向や、勝率、プロフィットファクターなど
見る視点はいろいろあるかもしれませんが
そういうものの分析がボタン1発で出せたらとても便利だと思います。

もし実現すればEXCELもよくわからないよ、という方にとっても
朗報!ではないかと思ったのです。


と、いう感じで、『できれば検討してもらえませんか?』 と、
このあいだダメもとでメールしてみましたら、

早速、返事が返ってきまして、



この度は貴重なご意見を頂き誠にありがとうございます。

今回お客様から頂きましたご意見は、今後の検討項目と致しまして、
他の機能への影響を考慮しながらサービス強化の際に、できる限り
お客様のご要望にお応えできるよう前向きに検討させて頂きます。
具体的適用時期等が決定次第、当社HP上などでお知らせさせて頂きます。



いいですよね~、この前向きな感じ。

新進気鋭のFX会社なだけのことはあります。

メールを出したときは、けんもほろろに足蹴かな、とも予想したのですが。

ついこのあいだの休日にメールを送ったにもかかわらず
応答はとても速いですし、さすがだな、という感じです。

ま~、すぐにというワケにはいかないとは思いますが
いつの日かFXTS独自のサービスとして バァ~ンと登場したときには
この記事のことを思い出してください。


これでますますFXTSの評価があがりました。
利用するなら是非この会社をオススメしたいです。


では。また。

がんばりましょう。




外国為替証拠金取引ならFXブロードネットへ


D.A.T Method いっしょにやる人は!
  → FXトレーディングシステムズ    スプレッド0.5pips レバレッジ400

D.A.T のホーム・グラウンド。 使いやすいです
  → 外為オンライン     スプレッド1pips レバレッジ200


ランキング。参加してます。
↓応援してください。

にほんブログ村 為替ブログ FX システムトレード派へFC2 Blog Ranking人気ブログランキングへ外為ランキング

-みんなのおかげです-
ブログ村 FX システムトレード派 ・・・ 12位
FC2ブログランキング        ・・・ 18位
人気ブログランキング        ・・・ 110位
外為ランキング            ・・・ 26位
ブログランキング ドット ネット   ・・・ 47位
FXランキング             ・・・ 25位
ブログ王ランキング          ・・・ 19位
ブログランキング くつろぐ      ・・・ 41位